• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

計算流体力学における最適化手法に開発

研究課題

研究課題/領域番号 05555267
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 船舶工学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

姫野 洋司  大阪府立大学, 工学部, 教授 (50081394)

研究分担者 児玉 良明  運輸省船舶技術研究所, 推進性能部・抵抗研究室, 室長
高松 健一郎  大阪府立大学, 工学部, 助手 (10081390)
平野 進  大阪府立大学, 工学部, 講師 (70081388)
馬場 信弘  大阪府立大学, 工学部, 助教授 (10198947)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
10,400千円 (直接経費: 10,400千円)
1994年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1993年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワード計算流体力学 / 最適化手法 / 船型設計 / 逆問題 / ナビエ・ストークス方程式 / 粘性抵抗 / 造波抵抗 / AVS / ナビエストークス方程式 / 感度係数
研究概要

計算流体力学と最適化手法を融合させそれを船型設計に応用することを目的として、抵抗・流場を求める順問題の数値解法の整備,2次元流れにおける逆問題の定式化の整備,その3次元問題への拡張,実用船型への応用,検証のための模型実験などを実施した.
まず初年度の平成5年度には,従来の別所の理論に基づく形状変更感度解析手法の見直しを行い,これを改良した.物体形状の表現法については新たにB-スプライン関数を導入し,形状変更パラメタの独立性を向上させた.これらを用いて2次元粘性流場における抵抗最小化の試計算を行いこの方法の有効性と問題点を明らかにした.そして,3次元流場への拡張を図るため,感度係数の計算法の3次元問題への定式化を行った.さらに,画像処理システムAVSに基づく3次元グラフィック描画モジュールを開発し,計算格子の妥当性の検討などの前処理,流場計算結果の後処理の段階に適用した.
最終年度の平成6年度には,2次元流れの基礎解析の充実,3次元船体形状への応用を目的として次の研究を実施した.まず数値計算については,物体表面上の圧力分布や後流での伴流分布を指定して,それに対応する物体形状を求めるという逆問題を試みた.計算の結果は良好で,3次元実用船型への応用が可能であることを立証した.つぎに実用船型への応用として,造波抵抗を最小化する試みを行った.線形理論によって造波抵抗を求めるとともに,船型をB-Spline関数により表現し,最適化問題に適用して船型改良を実施し,模型実験によりその有効性を確認した.さらに粘性抵抗については,3次元流へ定式化と計算コードの整備,ならびに試計算を行った.最適解を得るにはいたらなかったが,今後実用化に向けての研究体制を確立することができた.また数値計算の入出力データのコンピュータ画像処理の整備は順調に進み,AVSシステムを用いた3次元グラフィック描画のモジュールを完成させることができた.
以上により,計算流体力学と最適化手法を応用した船型設計の手法を確立することができた.今後は,様々な設計条件に対して本手法を応用し,実績を積み重ねることが重要である.

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 牧野功治: "ナビエ・ストークス方程式の数値解を用いた非線形計画法による物体形状の最適化(第4報)-感度解析手法の改良-" 関西造船協会誌. 222. 25〜32 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 濱崎準一: "非線形計画法による船型最適化の試み(第1報)-造波抵抗最小化を目指した排水量分布の改良-" 関西造船協会誌. 223. 発表予定 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 牧野功治: "2次元粘性流場における逆問題の数値解法" 日本造船学会論文集. 177. 発表予定 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji MAKINO,Yoji HIMENO, and Jun-ichi HAMASAKI: ""Optimization of Body Profiles by Nonlinear Programming Based on Numerical Navier-Stokes Solutions (4th Report)--Improvement of Sensitivity Analysis"" Journal of Kansai Soc.Naval Arch., Japan. No.222. 25-32 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun-ichi HAMASAKI and Yoji HIMENO: ""Hull Form Optimization by Nonlinear Programming (Part 1)--Improvement of Prismatic Curve for Minimimizing Wave Resistance"" Journal of Kansai Soc.Naval Arch., Japan. No.223, (to appear). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji MAKINO and Yoji HIMENO: ""A Numerical Method of Solving Inverse Problem in 2-Dimensional Viscous Flow Field"" Journal of Soc. Naval Arch. Japan. No.177, (to appear). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 牧野功治: "ナビエ・ストークス方程式の数値解を用いた非線形計画法による物体形状の最適化(第4報)-感度解析手法の改良-" 関西造船協会誌. 222. 25-32 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 濱崎準一: "非線形計画法による船型最適化の試み(第1報)-造波抵抗最小化を目指した排水量分布の改良-" 関西造船協会誌. 223(発表予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 牧野功治: "2次元粘性流場における逆問題の数値解法" 日本造船学会論文集. 177(発表予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 牧野 功治: "ナビエ・ストークス方程式の数値解を用いた非線形計画法による物体形状の最適化(第4報)-感度解析手法の改度-" 関西造船協会誌. (発表-予定).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi