研究課題/領域番号 |
05555274
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
資源開発工学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
恒川 昌美 北海道大学, 工学部, 教授 (40002026)
|
研究分担者 |
吉田 豊 室蘭工業大学, 工学部, 助教授 (20002933)
広吉 直樹 北海道大学, 工学部, 助手 (50250486)
平島 剛 北海道大学, 工学部, 助教授 (00175556)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
13,400千円 (直接経費: 13,400千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1994年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1993年度: 9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
|
キーワード | バクテリアリーチング / 黄銅鉱 / チオバシラス・フェロオキシダンス / りん脂質 / 界面活性剤 |
研究概要 |
バクテリアリーチングは、微生物を用いて鉱物中の有用金属成分を溶液中に溶出し回収する方法である。本法は、従来の製錬法に比べてエネルギー消費が少なく、低品位硫化銅鉱などを対象に実操業で用いられている。しかし、最も重要な銅鉱物であり賦存量の多い黄銅鉱については、侵出性が低く、その改善が大きな課題となっている。侵出性を改善するためには、侵出機構と律速因子の解明が必要である。バクテリアリーチングの系では、微生物からphosphatidylglycerol、phosphatidylethanolamineなどのりん脂質が侵出液へと放出されてくるが、その影響は調べられていなかった。そこで、本研究では、これらのりん脂質が黄銅鉱のバクテリアリーチングに及ぼす影響についてはじめに調べた。つぎに、侵出促進法として界面活性剤を浸出液に添加する方法について検討した。主な成果を記すと以下のようである。 1)phosphatidylglycerolは、間接侵出機構の主要反応(鉄(III)イオンによる黄銅鉱酸化および、T. ferrooxidansによる鉄(II)イオン酸化)を抑制し、黄銅鉱のバクテリアリーチングを抑制する。phosphatidylethanolamineは、間接侵出機構の主要反応を抑制せず、黄銅鉱のバクテリアリーチングにおいて銅侵出挙動に顕著な影響を与えない。 2)非イオン性界面活性剤であるポリオキシエチレンソルビタンラウレートは、黄銅鉱表面に吸着して菌体の鉱物への付着を妨げ、鉄(II)イオン酸化活性の高い液相菌体の数を増加させる。このため、添加濃度20-50g/m^3の場合、侵出液中の鉄(III)イオン濃度が増加する。その結果、鉄(III)イオンによる黄銅鉱侵出が盛んに進行して、銅侵出量が顕著に増加する。ただし、これより過剰に添加すると、間接侵出機構の主要反応が抑制され、侵出促進の効果が認められなくなる。
|