• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鉄酸化細菌の銅耐性を利用した集積培養法の改善

研究課題

研究課題/領域番号 05555275
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 資源開発工学
研究機関東北大学

研究代表者

千田 佶  東北大学, 工学部, 教授 (10005499)

研究分担者 井上 千弘  同和鉱業(株), 中央研究所, 研究員
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
キーワード鉄酸化細菌 / 硫黄酸化細菌 / 共生 / 耐性 / 集積培養 / 栄養素 / 純粋培養
研究概要

鉱山排水起源の集積培養菌による硫黄および鉄の酸化実験を行った。硫黄基質では、硫黄酸化細菌と原生動物が共存する硫黄酸化細菌による単体硫黄の酸化挙動と,純粋培養菌による酸化挙動を比較し,両者の挙動について検討するために,若干の酸化条件について実験を行い,また,鉄基質では鉄酸化細菌以外の微生物の存在を検討するために栄養塩無添加における酸化実験および有機物であるSDSを添加した実験を行った。また,高速液体クロマトグラフィーを用いて鉄基質集積培養における培養液中の物質の分析を行った。以上の結果,以下の結論を得た。
(1)原生動物が生存する集積培養の場合,硫黄酸化細菌による酸化速度および増殖収率は純粋培養の場合よりも小さくなる。
(2)Cu^<2+>を添加した集積培養において,硫黄酸化細菌は阻害作用を受けたにもかかわらず増殖したが,原生動物はCu^<2+>濃度100mgdm^<-3>以上では増殖できなかった。さらに,原生動物はCu^<2+>にたいする耐性を獲得しなかった。
(3)鉄基質集積培養菌の栄養塩無添加における酸化挙動は,時間の経過とともに細菌によるFe^<2+>の酸化速度が大きくなり,細菌の増殖がみられた。
(4)鉄基質集積培養において,SDSを添加した場合,鉄酸化細菌は1×10^<-5>moldm^<-3>以上の濃度で阻害された。しかし,この濃度で継代培養を行うと,鉄酸化細菌はSDSに対する耐性を獲得する。
(5)鉄基質集積培養を行った培養液中からピルビン酸は検出されなかった。しかし,9K培地には含まれていない物質が検出された。栄養塩類無添加における鉄基質集積培養の実験結果と併せて考えると,それが鉄酸化細菌の栄養素となっている可能性がある。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 藤原晶 他: "硫酸ドデミルナトリウムを添加した場合の鉄基質集積培養菌の挙動" 資源素材学会東北支部秋季大会. 1-10 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 須藤孝一 他: "鉄酸化細菌の栄養塩無添加での挙動" 資源素材学会春季大会. 139-140 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤原晶 他: "鉄酸化細菌の硫酸ドデミルナトリウムに対する耐性" 資源素材学会春季大会. 245-246 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 須藤孝一.千田佶: "Cu^<2+>存在下における硫黄酸化細菌と原生動物との相互関係" 資源と素材. (投稿中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujiwara, A., Suto, K., Niibori, Y.and Chida, T.: "Behavior of Iron-oxidizing Bacteria in Enrichment Culture with Sodium Dodecyl Sulfate." Abstruct of Fall Annual Meeting (Tohoku Branch). (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suto, K.and Chida, T.: "Behavior of Iron-oxidizing Bacteria in Absence of Nutritive Salts." Abstruct of Spring Annual Meeting. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujiwara, A., Suto, K., Niibori, Y.and Chida, T.: "Tolerance of Thiobacillus ferrooxidans to Sodium Dodecyl Sulfate." Abstruct of Spring Annual Meeting. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suto, K.and Chida, T.: "Interaction between Sulfur-oxidizing Bacteria and Protozoa." J.MMIJ. (tobesubmitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 須藤孝一,他: "鉄酸化細菌の栄養塩無添加での酸化挙動" 資源素材学会春季大会. 139-140 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原 晶,他: "鉄酸化細菌の硫酸ドデシルナトリウムに対する耐性" 資源素材学会春季大会. 245-246 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原 晶 他: "硫酸ドデシルナトリウムを添加した場合の鉄基質集積培養菌の挙動" 資源素材学会東北支部秋季大会. 1-10 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 須藤 孝一 他: "鉄酸化細菌の栄養塩無添加での酸化挙動" 資源素材学会春季大会. (発表予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原 晶 他: "鉄酸化細菌の硫酸ドデシルナトリウムに対する耐性" 資源素材学会春季大会. (発表予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi