• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多年生園芸作物の生態反応に基づく生産の場の拡大

研究課題

研究課題/領域番号 05556006
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 園芸・造園学
研究機関京都大学

研究代表者

矢澤 進  京都大学, 農学部, 教授 (90026550)

研究分担者 安谷屋 信一  琉球大学, 農学部, 助教授 (20128466)
長村 智司  奈良県農業試験場, 総括研究員
寺林 敏  京都府立大学, 農学部, 講師 (70155472)
大井 美知男  信州大学, 農学部, 助教授 (80167296)
桝田 正治  岡山大学, 農学部, 教授 (90026617)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
17,000千円 (直接経費: 17,000千円)
1995年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
1993年度: 9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
キーワード多年生園芸作物 / 生態反応 / 生産の場の拡大 / 自然エネルギー利用 / 省エネルギー栽培 / 栽培行程の分割 / 新作型の開発 / 自然環境・保全型栽培 / 自然環境保全型栽培
研究概要

「新素材・新システム利用による生産の場の拡大」では,(1)逆浸透膜を利用した膜耕地で,レタス,ヒメコリウスなどの幼苗期での栽培が可能になった.(2)底面給水法の開発により鉢物花卉栽培の規模拡大が可能になった。(3)洋種クモマグサ,オランダヒメフウロの容器内開花の条件を明らかにし,ボルトフラワーの企業ベースでの生産の可能性が明らかになった.「環境・エネルギーの有効利用による生産の場の拡大」では,(1)アルストロメリアの生態反応を明らかにし,これらの結果をもとに,地中冷却栽培法を用いて秋季に高品質の切り花を生産する技術を確立した.(2)ワサビの発芽条件を詳細に検討した.これらの結果をもとに,生産地でのセル成型トレイ育苗法を確立し,苗を特定の場所で集中して大量生産することが可能になった.これまで育苗ハウスが点在し,景観が損なわれていたが,苗の集中大量生産により育苗ハウス群が激減し,環境保全に役立つことが期待される.(3)放棄された大規模な坑道内でのホウレンソウの周年栽培が可能になった.
「栽培工程の見直しによる生産の場の拡大」では,(1)キチゴリレー苗生産方式による暖地での促成栽培が可能になった.北海道土幌町で育苗したイチゴリレー苗生産方式は香川県の生産者に普及しつつある.(2)キクのプラグ苗生産による機械移植のための基本技術が確立された「新作型の開発による生産の場の拡大」では,(1)ワケギ16品種を用いて沖縄県の夏秋期における作型に適する品質‘宮崎'を選定した.しゃ光処理と反射マルチを用いることにより,夏秋期にも高品質のワケギの生産が可能であることを明らかにした.(2)ネギの花芽分化を日長・温度を制御することにより、これまで生産量が著しく少ない6-7月に収穫できることを明らかにした。
これらの成果をとりまとめ印刷物として刊行した.

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (72件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (72件)

  • [文献書誌] 大井美知男ほか: "休眠打破したワサビ種子の異なる温度条件下での発芽" 信州大学農学部紀要. 31(2). 63-66 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大井美知男ほか: "ワサビ種子の登熟度の発芽の関係" 信州大学農学部紀要. 31(2). 67-71 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 櫻井昭夫ほか: "スミレ属の器内開花に関する研究" 園芸学会雑誌. 63(別1). 482-483 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片山純一ほか: "根圈CO_2が鉢物の生育に及ぼす影響" 園芸学会雑誌. 63(別1). 462-463 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水田洋一ほか: "逆浸透濾過膜を利用した栽培装置-コリウスの観賞期間延長-" 園芸学会雑誌. 63(別1). 46-47 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuta, Y. et al.: "Use of reverse osmosis in embrane for supply water and nutrition" Abstr. 24th Intl. Hort. Congr.217- (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎 篤ほか: "ネギの花芽分化および抽台に及ぼす夜温の影響" 園芸学会雑誌. 63(別1). 310-311 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamasaki, A et al.: "Effect of high day temperature on flower initiation and bolting of Japanese bunching onion (Allium fistulosum L.)" Abstr. 24th Intl. Hort. Congr.188- (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 櫻井昭夫ほか: "洋種クモマグサの開花に及ぼす温度と日長の影響" 園芸学会雑誌. 64(別1). 502-503 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 櫻井昭夫ほか: "洋種クモマグサの容器内開花に及ぼす容器の通気性の影響" 園芸学会雑誌. 64(別2). 506-507 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土井元章ほか: "アルストロメリアの温度に対する生育反応" 園芸学会雑誌. 64(別1). 466-467 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土井元章ほか: "アルストロメリアの地中冷却による秋季開花" 園芸学会雑誌. 64(別1). 468-469 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林 孝洋ほか: "セントポ-リアの工程生産と多目的計画法によるその最適化(第1報)挿し木による繁殖工程の改善" 園芸学会雑誌. 64(別2). 568-569 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水田洋一ほか: "膜耕における低光量下でのコリウスの生存期間延長" 園芸学会雑誌. 64(別1). 494-495 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎 篤ほか: "低温度遭遇巾の日長がネギの生育および抽台に及ぼす影響" 園芸学会雑誌. 63. 805-810 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎 篤ほか: "ネギの花芽分化における日長要求性とその品種間差" 園芸学会雑誌. 64(別1). 232-233 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎 篤ほか: "地温および低温遭遇前の日長がネギの抽台に及ぼす影響" 園芸学会雑誌. 64(別2). 24-25 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤丹十郎ほか: "発根前処理によるキクの発根までの期間の短縮およびその直挿し栽培への応用" 園芸学会雑誌. 65(別1). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤丹十郎ほか: "キクのセル成型トレイ苗の定植時苗齢および低温貯蔵が定植後の生育に及ぼす影響" 園芸学会雑誌. 65(別1). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長村智司: "鉢花の培養土と養水分管理" 農山漁村文化協会, 170 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohi, M.and A.Kimura.: "Germination at different temperatures of Wasabi seeds treated by several promotors" Jour.Fac.Agric.Shinshu Univ.31. 63-66 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohi, M.and H.Aruga.: "Relationship between ripening stages and germination of Wasabi seeds." Jour.Fac.Agric.Shinshu Univ.31. 67-71 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakurai, A., M.Morikiyo and M.Yamamoto.: "In vitro flowering of Viola." Jour.Japan.Soc.Hort.Sci.63 (Suppl.1). 482-483 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katayama, J., Y.Fujii and S.Nagamura.: "Effects of CO_2 in rhyzosphere on the growth of pot plants 1." Jour.Japan.Soc.Hort.Sci.63 (Suppl.1). 462-463 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuta, Y., T.Fujisawa and S.Yazawa.: "A new culturing system by using reverse osmosis membrane-Life prolongation of indoor Colius-." Jour.Japan.Soc.Hort.Sci.63 (Suppl.1). 46-47 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuta, Y., T.Fujisawa and S.Yazawa.: "Use of reverse osmosis membrane for supply water and nutrition." Abstr.24th Intl.Hort.Congr.217. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamasaki, A., M.Yoshida and H.Miura.: "Effect of night temperature on the flower initiation and bolting of Japanese bunching onion" Jour.Japan.Soc.Hort.Sci.63 (Suppl.1). 310-311 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamasaki, A.and H.Miura.: "Effect of high day temperature on flower initiation and bolting of Japanese bunching onion (Allium fistulosum L.)." Abstr.24th Intl.Hort.Congr.188. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakurai, A., M.Morikiyo and N.Shiomi.: "Effects of temperature and daylength on flowering of Saxifraga x decipiens." Jour.Japan.Soc.Hort.Sci.64 (Suppl.1). 502-503 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakurai, A., M.Mporikiyo and N.Shiomi.: "Effects of natural ventilation on in vitro floweing of Saxifraga x decipiens." Jour.Japan.Soc.Hort.Sci.64 (Suppl.1). 506-507 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Doi, M., Z.Y.Cheng, K.Saito, M.Tsuji, K.Inamoto and H.Imanishi.: "Flowering responses of Alstroemeria plants to temperatures." Jour.Japan.Soc.Hort.Sci.64 (Suppl.1). 466-467 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Doi, M., Z.Y.Cheng, K.Saito, M.Tsuji, K.Inamoto and H.Imanishi.: "Autumn flowering of Alstroemeria using soil cooling system." Jour.Japan.Soc.Hort.Sci.64 (Suppl.1). 468-469 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi, T., N.Goi and S.Yazawa.: "Process-production of African violet and its optimization by goal programing. 1. Improvement of propagation process." Jour.Japan.Soc.Hort.Sci.64 (Suppl.2). 568-569 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuta, Y., M.Mori, and S.Yazawa.: "Life prolongation of Coleus grown in membrane culture in poor light condition." Jour.Japan.Soc.Hort.Sci.64 (Suppl.1). 494-495 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamasaki, A.and H.Miura.: "Effect of photoperiod under low temperature on the growth and bolting of Japanese bunching onion (Allium fistulosum L.)." Jour.Japan.Soc.Hort.Sci.63 (4). 805-810 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamasaki, A., H.Miura.and K.Tanaka.: "Photoperiodic requirement and its varietal defference in flower initiation of Japanese bunching onion (Allium fistulosum L.)." Jour.Japan.Soc.Hort.Sci.64 (Suppl.1). 232-233 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamasaki, A., K.Tanaka.and N.Nakashima.: "Effect of soil temperature and photoperiod before vernalization on bolting of Japanese bunching onion." Jour.Japan.Soc.Hort.Sci.64 (Suppl.2). 24-25 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto, T., Y.Kotani, Y.Kageyama and K.Konishi.: "Pre-treatment to shorten rooting period of chrysanthemum and the application to planting unrooted cuttings." Jour.Japan.Soc.Hort.Sci.65 (Suppl.1) (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto, T., K.Masaoka, Y.Kageyama and K.Konishi.: "Effects of transplant age and low temperature storage in cell flat on growth of chrysanthemum." Jour.Japan.Soc.Hort.Sci.65 (Suppl.1) (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大井美知男ほか: "休眠打破したワサビ種子の異なる温度条件下での発芽" 信州大学農学部紀要. 31(2). 63-66 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大井美知男ほか: "ワサビ種子の登熟度と発芽の関係" 信州大学農学部紀要. 31(2). 67-71 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 櫻井昭夫ほか: "スミレ属の器内開花に関する研究" 園芸学会雑誌. 63(別1). 482-483 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 片山純一ほか: "根圏CO_2が鉢物の生育に及ぼす影響" 園芸学会雑誌. 63(別1). 462-463 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 水田洋一ほか: "逆浸透濾過膜を利用した栽培装置-コリウスの観賞期間延長-" 園芸学会雑誌. 63(別1). 46-47 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Mizuta, Y. et al.: "Use of reverse osmosis membrane for supply water and nutrition." Abstr. 24th Intl. Hort. Congr.217 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 林孝洋ほか: "セントポ-リアの工程生産と多目的計画法によるその最適化(第1報)挿し木による繁殖工程の改善" 園芸学会雑誌. 64(別2). 568-569 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 桝田正治ほか: "硫酸処理後のNaClと海水のプライミングによるホウレンソウ種子の高温発芽" 園芸学会中四国支部要旨. 34. 38 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 水田洋一ほか: "膜耕における低光量下でのコリウスの生存期間延長" 園芸学会雑誌. 64(別1). 494-495 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎篤ほか: "低温遭遇中の日長がネギの生育および抽台に及ぼす影響" 園芸学会雑誌. 63. 805-810 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎篤ほか: "ネギの花芽分化における日長要求性とその品種間差" 園芸学会雑誌. 64(別1). 232-233 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎篤ほか: "地温および低温遭遇前の日長がネギの抽台に及ぼす影響" 園芸学会雑誌. 64(別2). 24-25 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎篤ほか: "ネギの花芽分化および抽台に及ぼす夜温の影響" 園芸学会雑誌. 63(別1). 310-311 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yamasaki, A. and H. Miura: "Effect of high day temperature on flower initiation and bolting of Japanese bunching onion(Allium fistulosum L. )." Abstr. 24th Intl. Hort. Congr.188 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 櫻井昭夫ほか: "洋種クモマグサの開花に及ぼす温度と日長の影響" 園芸学会雑誌. 64(別1). 502-503 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 櫻井昭夫ほか: "洋種クモマグサの容器内開花に及ぼす容器の通気性の影響" 園芸学会雑誌. 64(別2). 506-507 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 土井元章ほか: "アルストロメリアの温度に対する生育反応" 園芸学会雑誌. 64(別1). 466-467 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 土井元章ほか: "アルストロメリアの地中冷却による秋季開花" 園芸学会雑誌. 64(別1). 468-469 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤丹十郎ほか: "発根前処理によるキクの発根までの期間の短縮およびその直挿し栽培への応用" 園芸学会雑誌. 65(別1). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤丹十郎ほか: "キクのセル成型トレイ苗の定植時苗齢および低温貯蔵が定植後の生育に及ぼす影響" 園芸学会雑誌. 65(別1). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 長村智司: "鉢花の培養土と養水分管理" 農山漁村文化協会(農文協), 170 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大井 美知男: "休眠打破処理したワサビ種子の異なる温度条件下での発芽" 信州大学農学部紀要. 31. 63-66 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤 丹十郎: "アスパラガスの1年生株を用いた促成伏せ込み栽培-品種,根株重,伏せ込み床の温度,根株の低温貯蔵期間および根株の掘り上げ時期について-" 京大農場報告. 4. 1-8 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 土井 元章: "アルストロメリアの温度に対する生育反応" 園芸学会雑誌. 64別1. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 櫻井 昭夫: "スミレ属の器内開花に関する研究" 園芸学会雑誌. 63別1. 482-483 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yamasaki,A: "Effect of high temperature on flower Tnitiation and bolting of Japanese bunching onion(Allium fistulosum L.)" Abstr.XXIVth Int.Hort.Congr.188- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuba,K: "High Quality Production of Fruit Vegetables by Controlling Water in a Sjmplified Rockwool Culture" Abstr.XXIVth・Int.Hort.Congr.209- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 大井 美知男: "高冷地での短日育苗処理によるイチゴの花成誘導" 信州大学農学部紀要. 30. 7-11 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 大井 美知男: "伊那地方の露地条件下でのイチゴ主要品種の開花および着果特性" 信州大学農学部紀要. 30. 55-63 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎 篤: "ネギの花芽分化および抽台に及ぼす夜温の影響" 園芸学会雑誌. 63(別1). 310-311 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 水田 洋一: "被覆肥料を用いたメロンの簡易ロックウール栽培〜." 園芸学会雑誌. 62(別1). 40-41 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 稲本 勝彦: "掘り上げ直後のりん茎へのエチレン処理と植つけ後の地中冷却温度〜." 園芸学会雑誌. 63(別1). 450-451 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 段 建雄: "IN VITRO flowering of Doriella,Phalaenopsis and Dendrobium." The Nagoya International Orchid Congress'94. 8 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi