研究課題/領域番号 |
05556013
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
応用微生物学・応用生物化学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
祥雲 弘文 筑波大学, 応用生物化学系, 教授 (70012036)
|
研究分担者 |
杉山 純多 東京大学, 分子細胞生物学研究所, 教授 (80142256)
中原 和彦 筑波大学, 応用生物化学系, 助手 (90241778)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1994年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1993年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
|
キーワード | 脱窒 / 糸状菌 / シトクロムP450nor / 亜硝酸塩還元酵素 / 廃水処理 / 一酸化窒素還元酵素 / 共脱窒 / 放線菌 |
研究概要 |
1.脱窒真菌Fusarium oxysporumの脱窒機構の解明 カビ脱窒系に特異的な一酸化窒素還元酵素、P450nor遺伝子を単離し、発現調節機構に関し検討した。カビ脱窒系も細菌脱窒系と同様、硝酸/亜硝酸の存在及び酸素分圧を検知し、転写レベルで調節されることを明らかにした。異化型亜硝酸還元酵素(Nir)及びその生理的電子供与体であるアズリンを、真核生物として初めて単離した。カビ脱窒系がミトコンドリアに局在し、ATP生成に共役すること、すなわち嫌気呼吸として働くことを明らかにした。またP450nor c DNAにミトコンドリアへの移送プロ配列を認めた。 2.新規脱窒系の検索と諸性質の解明 これまでカビ同様、脱窒能の認められていない放線菌、酵母などを検索し、多くの脱窒菌を見いだした。それらのうち、放線菌Streptomyces thioluteusよりNir及びアズリンを単離した。両者ともカビのものに酷似していた。また脱窒真菌Cylindrocarpon tonkinenseより2種のP450norアイソザイムを単離した。また共脱窒活性の高いカビを検索し、Fusarium solani IFO 9425に高い活性を見いだした。本菌はアニリン、アミノ酸、アザイドなどの窒素化合物を共脱窒基質とした。 3.水処理への応用 カビ脱窒系は、P450norの関与、強い共脱窒活性、及び亜酸化窒素還元酵素(Nos)の欠如が特徴であるが、Nirおよび硝酸還元酵素の系は細菌脱窒素系と良く似ており、Nos遺伝子を補えば水処理への利用が可能である。脱窒真菌の形質転換系構築に関する基礎データを得た。
|