• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レーザインサイジングによる高機能木材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 05556028
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 林産学
研究機関東京農工大学

研究代表者

服部 順昭  東京農工大学, 農学部, 助教授 (90115915)

研究分担者 西尾 治郎  永大産業(株), 総合研究所, 主任研究員
今村 祐嗣  京都大学, 木質科学研究所, 助教授 (70151686)
安藤 恵介  東京農工大学, 工学部, 助手 (70262227)
喜多山 繁  東京農工大学, 工学部, 教授 (10026502)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1993年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードレーザ加工 / CO_2レーザ / 木材 / インサイジング / 難燃性 / 耐朽性 / 樹脂複合化木材 / アセチル化木材 / 穴あけ / 複合化処理 / 耐火性 / 無機質複合化木材
研究概要

本研究計画は当研究室で確立されたレーザインサイジング技術を用いて、平成7年度までに燃え難い無機質複合化木材・狂い難く腐り難い樹脂複合化木材及びアセチル化木材の開発を行うものであった。最終年度になる平成7年度は申請時の課題を2年間で全て達成したので、気体を浸透させるホルマ-ル化処理の研究・開発と3年間の総括を行った。それらは以下の通りである。
1.供試材には、注入性にむらがあるベイツガ心材と辺心材、難注入材であるベイマツ心材、辺材も注入性が悪いスプル-スの心材と辺心材の何れも2×4材を選定した。
2.幅80mmを貫通するレーザ光の照射条件は、焦点距離20吋のZnSe製レンズで、焦点はずし距離が-20mmのときに、出力は1200Wで、照射時間は200〜350msとなった。
3.単一穴からのホルムアルデヒドの浸潤長と木口面からの浸潤長を調べたところ、レーザ穴からの浸潤長が木口面からのそれより短いことが分かった。これより、木材の熱分解生成物が気体のホルムアルデヒドの浸透を阻害している可能性がある。
4.素材への気相処理は困難であるとされていたが、予想に反して濃度が半分に低下するところまでの浸潤長は、ベイマツの繊維方向で約50mm、半径や接線方向で数ミリと大きかった。それ故、インサイジング密度を5千から5万6千個/m^2までの広い範囲で設定したが、何れの試験体も中央部までそれなりにホルマ-ル化されていた。
5.寸法安定性は、抗膨潤能で目標の70%には至らなかった、それに近い値が得られた。耐朽性は概ね目標値である3%を下回った。
6.3年間の結果を総括すると、レーザインサイジングによって木材素材を燃え難く、腐り難く、狂い難くするための種々の処理が円滑に行えることが分かった。
今後は穴あけ能率の向上や目立ち難い穴あけ技術を開発する必要がある。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Ando K.,Nakamura A.,Hattori N.,Kitayama S.: "Laser Incising of Wood-Application to phenolic resin treatment-" Proc.of The 12th International Wood Machining Seminar. 519-523 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando K.,Hattori N.,Kitayama S.,Imamura Y.: "Application of Laser Incising Method to Phenolic Resin Treatment I-effect of incising density on resin content and dimentional stability-" 木材学会誌. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando K.,Hattori N.,Kitayama S.,Imamura Y.: "Application of Laser Incising Method to Phenolic Resin Treatment I-effect of incising density on biological resistance-" 木材学会誌. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando K., Nakamura A., Hattori N., Kitayama S.: "Laser Incising of Wood-Application to phenolic resin treatment-" Proc.of The 12th International Wood Machining Seminar. 519-523 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando K., Hattori N., Kitayama S., Imamura Y.: "Application of Laser Incising Method to Phenolic Resin Treatment I-effect of incising density on resin content and dimentional stability-"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando K., Hattori N., Kitayama S., Imamura Y.: "Application of Laser Incising Method to Phenolic Resin Treatment II-effect of incising density on biological resistance-"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando K.,Nakamura A.,Hattori N.,Kitayama S.: "Laser Incising of Wood-Application to Phenolic resin treatment-" Proc.of The 12th International Wood Machining Seminar. 519-523 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi