• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

受容体応答を指標とした遺伝子転写活性のリアルタイム計測法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 05557003
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生理学一般
研究機関東京大学

研究代表者

高橋 國太郎  東京大学, 医学部(医), 教授 (10010034)

研究分担者 岡村 康司  東京大学, 医学部(医), 助手 (80201987)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
1994年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1993年度: 7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
キーワード転写活性 / レポータ遺伝子 / イオンチャネル / 非侵襲的 / ホヤ胚 / 単離胚細胞 / ホヤNaチャネル / RNA注入 / グルタミン酸受容体
研究概要

従来、遺伝子の転写調節機構は、その5'端上流にある転写制御領域の下流にβ-GAL、CAT、Luciferase等酵素の遺伝子をレポータとして繁いだDNAを外来性に導入し、発現した酵素活性や抗原性を検出して解析されてきた。しかし、これらの方法では、転写活性を検出した細胞について生理的機能を解析することができない。イオンチャネルは、生細胞で実時間で電気的に定量しうる膜蛋白であり、特に受容体チャネルはアゴニスト依存性に開き、細胞内イオン濃度変化を蛍光指示薬等により非侵襲的に測定できる。当研究ではホヤ胚割球をモデル系として、チャネルの翻訳領域を各種遺伝子の転写制御領域に連結して発現させ、細胞の応答を電気-光学的手法により検出し、非侵襲的に転写活性を定量するシステムを開発する。(1)外来性に発現させる遺伝子として、ホヤ幼性Naチャネル自身を用いるために、その全塩基配列を決定した。このNaチャネルはTTX非感受性であり、それはss2部の陰電荷のアミノ酸の点変異によることが示唆された。(2)RSVヴィルスのプロモータによるイオンチャネル遺伝子の発現が再現性に乏しいので、原因を探るためcDNAよりmRNAを合成して発現させた。(3)従来、ホヤ胚でのmRNA注入による発現は困難とされていたが、thymidine-kinase-mRNAの5'端を連結すると高効率でβ-galactosidaseを発現することがわかった。そこで(4)同じ5'端をホヤNaチャネルに連結した結果、チャネルの発現量が安定し、ホヤ胚細胞においてNaチャネル遺伝子がレポータとして有用であることがわかった。(5)ホヤ神経割球で内因性Naチャネルと区別するため、アミノ酸配列を変換してTTX感受性としたNaチャネルを作成し、これより合成したmRNAを注入した。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Saitoe M: "Gap junctional disappearance related to neuronal differentiation in acleavage-arrested ascididan 8-cell blastomere pair." Japanese Journal of Physiology. 44. S44 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inazawa T: "Basic fibroblast growth factor causes neural induction on ascidian ectodermal blastomeres in the same manner as a natural inducer." Japanese Journal of Physiology. 44. s158 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKAHASHI K: "Expression of ion channels and neural differentiation in a simple system of two interacting ascidian embryonic cells" Third Congress of Federation of Asian and Oceanian Physiological Societies, Shanghai, November, Abstract. p21 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKAHASI K: "Neuronal excitability is induced by cell-cell interactions during early embryogenesis." Perspectives of Developmental Neurobiology. 2. 317-325 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saitoe M: "Neuronal expression in cleavage-arrested ascidian blastomeres requires gap junctional uncoupling from neighbouring cells." Journal of Physiology(London). in press. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamura Y: "Neural Expression of a sodium channel gene requires cell-specific interactions." Neuron. 13. 937-948 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamura, Y.& TAKAHASHI,K.: "Neural induction suppresses early expression of the inward-rectifier K+ channel in the ascidian blastomere." Journal of Physiology. 463. 245-268 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okado, H.& TAKAHASHI,K.: "Neural differentiation in the cleavage-arrested ascidian blastomeres induced by a proteolytic enzyme." Journal of Physiology. 463. 269-290 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamura, Y., Okado, H.& TAKAHASHI,K.: "The ascidian embryo as a prototype of vertebrate neurogenesis" BioEssays. 15. 1-8 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamura, Y., Ono, F., Okagaki, R.Chong, A.& Mandel, G.: "Neural expression of a sodium channel. gene requires cell-specific interactions" Neuron. 13. 937-948 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saitoe, M.& TAKAHASHI,K.: "Gap junctional disappearance related to neuronal differentiation in a cleavage-arrested ascididan 8-cell blastomere pair" Jap.Journal of Physiology. 44 : Suppl. S44 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inazawa, T., Okamura, Y & TAKAHASHI,K.: "Basic fibroblast growth factor causes neural induction on ascidian ectodermal blastomeres in the same manner as a natural inducer." Jap.Journal of Physiology 44 : Suppl. S158 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okagaki, R.& Okamura, Y.: "Molecular cloning of putative Ca2+ channel gene from ascidian embryos." Neuroscience Research. Suppl.19. S106 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKAHASI,K.& Okamura, Y: "Neuronal excitability is induced by cell-cell interactions during early embryogenesis." Perspect.of Dev.Neurobiol. 2. 317-325 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saitoe, M., Inazawa, T.& TAKAHASHI,K.: "Neuronal expression in cleavage-arrested ascidian blastomeres requires gap junctional uncoupling from neighboring cells" Journal of Physiology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKAHASHI,K.& Okamura, Y.: "Ion channels and early development of neural cells" Invited to submit to Physiol.Rev.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saitoe M: "Gap junctional disappearance related to neuronal differentiation in acleavage-arrested ascididan 8-cell blastomere pair." Japanese Journal of Physiology. 44. S44 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Inazawa T: "Basic fibroblast growth factor causes neural induction on ascidian ectodermal blastomeres in the same manner as a natural inducer." Japanese Journal of Physiology. 44. S158 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] TAKAHASHI K: "Expression of ion channels and neural differentiation in a simple system of two interacting ascidian embryonic cells." Third Congress of Federation of Asian and Oceanian Physiological Societies,Shanghai,November, Abstract. p21 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] TAKAHASHI K: "Neuronal excitability is induced by cell-cell interactions during early embryogenesis." Perspectives of Developmental Neurobiology. (in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Saitoe M: "Neuronal expression in cleavage-arrested ascidian blastomeres reguires gap iunctional uncoupling from neighbouring cells." Journal of Physiology(London). (in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Okamura Y: "Neural Expression of a sodium channel gene requires cell-specific interactions." Neuron. 13. 937-948 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Okamura,Y.: "Neural induction suppresses early expression of the inward-rectifier K^+ channel in the ascidian blastomere." J.Physiol.(London). 463. 245-268 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Okado,H.: "Neural differentiation in cleavage-arrested ascidian blastomeres induced by a proteolytic enzyme." J.Physiol.(London). 463. 269-290 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Okamura,Y.: "Primary structure and neuronal gene expression of an ascidian sodium channel." Jap.J.Physiol.43 Spl.2. S165 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Okamura,Y.: "The ascidian embryo as a prototype of vertebrate neurogenesis." BioEssays. 15. 1-8. (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ono,F.: "Neuron-specific gene expression of Na^+ channel in a single neurally-induced blastomere from an ascidian embryo." Neurosci.Res.suppl.18. S126 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,K.: "Neuronal excitability is induced by cell-cell interactions during early embryogenesis." Perspect.Dev.Neurobiol.(in press.).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi