• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒスタミンH3受容体をターゲットとした創薬;喘息,痴呆の制御をめざして

研究課題

研究課題/領域番号 05557008
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 薬理学一般
研究機関東北大学

研究代表者

渡辺 建彦 (渡邉 建彦)  東北大学, 医学部, 教授 (70028356)

研究分担者 目黒 謙一  東北大学, 医学部, 助手 (90239559)
谷内 一彦  東北大学, 医学部, 助教授 (50192787)
一ノ瀬 正和 (一ノ瀬 正弘)  東北大学, 医学部, 助手 (80223105)
小野寺 憲治  東北大学, 歯学部, 講師 (40133988)
前山 一隆  愛媛大学, 医学部, 教授 (00157158)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
13,200千円 (直接経費: 13,200千円)
1995年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1993年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
キーワードヒスタミンH3受容体 / 喘息 / 痴呆 / 痙攣 / ヒスタミンH_3受容体
研究概要

ヒスタミンH3受容体は、中枢ヒスタミン神経系のシナプス前部に存在するオートレセプターで、ヒスタミンの遊離、合成を調節している。最近、末梢にも、また、他の神経系にも存在するといわれている。本研究では、ヒスタミンと関連する病態として喘息と痴呆をとりあげ、H3リガンドのこれらの疾患モデル動物での効果を検討した。まづ、老化促進モデルマウスを用いて、シャトルボックス法で学習・記憶能を評価した。異常老化系(P/8)は、正常老化系(R/1)に比して、学習獲得が遅かったが、H3アンタゴニスト、チオペラミドの投与で、R/1マウスと同じレベルまで改善した。しかし、R/1マウスの学習能が更によくなることはなかった。スコポラミン投与によりアセチルコリン系を障害した痴呆モデル・マウスにおいても、elevated plus maze testで評価したところ、チオペラミド投与が改善を示した。種々の喘息モデルに対するH3作動薬(R)-α-メチルヒスタミン、イミテットの効果を検討したが、明確な効果は得られなかった。より適したモデル系の確立が必要である。新規H3アンタゴニスト、AQ0145(ミドリ十字社)は、マウスの電撃痙攣に対する抑制作用においてチオペラミドとほぼ同程度であった。6-ヒドロキシドパミンをラットの片側線条体に注入する除神経において、障害側の線条体と黒質ではヒスタミンH3受容体の密度は上昇した。この上昇は、ドパミンD1アゴニスト、SKF38393処置で対側レベルまで低下したが、D2アゴニスト、キンピロールは影響しなかった。即ち、ドパミン神経系の障害に伴う神経可塑性において、D1受容体を介してヒスタミンH3受容体のアップ・レギュレーションが制御されていることが判明した。チオペラミド、(R)αメチルヒスタミンのラットにおける体内動態を検討したが、いずれも脳への移行性がわるいことが判明した。本研究の過程で、H3アンタゴニストに抗痙攣作用が有ることが判明し、今後に期待を抱かせた。結論として、H3アンタゴニストは、てんかん、痴呆の薬物となりうることが示された。そのためには、なお一層の基礎的知見の集積が必要である。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (57件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (57件)

  • [文献書誌] M. Imaizumi: "The behavioral and biochemical effects of thioperamide, a histamine H3-receptor antagonist, in a light/dark test measurin anxiety in mice." Life Sci.53. 1675-1683 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Sakai: "Effects of (S)-α-fluoromethylhistidine and (R)-α-methylhistamine on locomotion of W/W^v mice." Pharmacol. Biochem. Behav.46. 95-99 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Yokoyama: "Effects of thioperamide, a histamine H3-antagonist, on electrically-induced convulsions in mice." Eur, J. Pharmacol.234. 129-133 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ichinose: "Antigen-induced airway responses are inhibited by a potassium channel opener." Am. J. Res. Crit. Care Med.150. 388-393 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Nakagawa: "Marked increase in [^3H] (R) α-methylhistamine binding in the superior colliculus of visually deprived rats afterunilateral enuleation." Brain Res.643. 74-80 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. H. Ryu: "Heterogenous distributions of histamine H3, dopamine D1 and D2 receptors in rat brain."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Neuro Report. 5. 621-624 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E. Sakurai: "The disposition of thioperamide, a histamine H3 antagonist, in rats." J. Pharmac. Pharmacol.46. 209-212 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. H. Ryu: "Marked increase in histamine H3 receptors in the striatum and substantia nigra after 6-hydroxydopamine-induced denervation of depaminergic neurons : an autoradiographic study." Neuro Report. 5. 621-624 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Yamasaki: "The disposition of (R)-α-methylhistamine, a histamine H3-receptor agonist, in rats." J. Pharmac. Pharmacol.46. 371-374 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yanai: "Binding characteristics of a new histamine H3 receptor antagonist, [^3H] S-methylthioperamide : Comparison with [^3H] (R) α-methylhistamine binding to rat tissues." Jap. J. Pharmacol.65. 107-112 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Yakoyama: "Clobenproprit, a new histamine H3 receptor antagonist, and electrically-incuced convulsions." Eur-J. Pharmacol.260. 23-28 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Meguro: "Effects of thioperamide, a histamine H3-antagonist, on the step-through passive avoidance response in senscence ac-" Pharmac. Biochen. Behav.50. 321-325 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Murakami: "AQ-0145, a newly develped histamine H3 antagonist decreased seizure susceptibility of electrically induced convulsions in mice." Meth. Find. Exp. Chin. Pharmacol.17Suppl. 64-69 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Miyazaki: "Effects of thiperamide, a histamine H3-receptor antagonist, on scopolamine-indused learning deficits using an elevated plus-maze test in mice." Life Sci.57. 2137-2144 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. H. Ryu: "Effects aof chronic treatments with dopamine D1 and D2 agonists on histamine H3, dopamine D1 and D2 receptors in unilaterally 6-hydroxydopamine-lesioned rats." Br. J. Phamacol.(印刷中). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野寺憲治: "ヒスタミンH3受容体の機能とリガンドの中枢薬理作用" 日本神経精神薬理学雑誌. 15. 87-102 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺建彦: "ヒスタミン創薬" 日本薬理学雑誌. 106 (Suppl). 14P-19P (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Fukui: "Methods in Neurotransmitter and Neuropeptide Research" Elsevier, 38 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺建彦: "神経伝達物質・受容体アトラス" 医学書院, 10 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yanai: "Radioantography in Medicine" Shinshu University Press, 5 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Imaizumi et al.: "The behavioral and biochemical effects of thiperamide, a histamine H3-receptor antagonist, in a light/dark test measuring anxiety in mice." Life Sci. 53. 1675-1683 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Sakai et al.: "Effects of (S)-alpha-fluoromethylhistidine and (R)-alpha-methylhistamine on locomotion of W/W^v mice." Pharmacol. Biochem. Behav. 46. 95-99 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yokoyama et al.: "Effect of thioperamide, a histamine H3-antagonist, on electrically-induced convulsions in mice." Eur. J.Pharmacol. 234. 129-133 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ichinose et al.: "Antigen-induced airway responses are inhibited by a potassium channel opener." Am. J.Res. Crit. Care Med. 150. 388-393 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakayama et al.: "Marked increase in [^3H](R)-methyl-histamine binding in the superior colliculus of visually deprived rats afterunilateral enuleation." Brain Res. 643. 74-80 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.H.Ryu et al.: "Heterogenous distributions of histamine H3, dopamine D1 and D2 receptors in rat brain." NeuroReport. 5. 621-624 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Sakurai et al.: "The disposition of thioperamide, a histamine H3 antagonist, in rats." J.Pharmac. Pharmacol.46. 209-212 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yamasaki et al.: "The disposition of (R)-methyl-histamine, a histamine H3-receptor agonist, in rats." J.Pharmac.Pharmacol.46. 371-374 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yanai et al.: "Binding characteristics of a new histamine H3 receptor ant agonist, [^3H]S-methylthioperamide : Comparison with [^3H](R)alpha-methylhistamine binding to rat tissues." Jap. J.Pharmacol. 65. 107-112 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yokoyama et al.: "Clobenproprit, a new histamine H3 receptor antagonist, and electrically-incuced convulsioms." Eur. J.Pharmacol. 260. 23-28 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Meguro et al.: "Effects of thioperamide, a histamine H3-antagonist, on the step-through passive avoidance response in senescence accelerated mice." Pharmac. Biochem. Behav. 50. 321-325 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Miyazaki et al.: "Effects of thioperamide, a histamine H3-receptor antagonist, on scopolamine-induced learning deficits using an elevated plus-maze test in mice." Life Sci. 57. 2137-2144 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Murakami et al.: "AQ-0145, a newly develped histamine H3-antagonist decreased seizure susceptibility of electrically induced convulsions in mice" Meth. Find. Exp. Clin. Pharmacol. 17 Suppl. 64-69 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Onodera et al.: "Neuropharmacology of the histaminergic neuron system in the brain and its relationship with behavioral disorders" Prog. Neurobiol. 42. 685-702 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Fukui et al.: "Elsevier, Methods in Neurotransmitter and Neuropeptide Research (Eds. S.H.Parvez, M.Naoi, T.Nagatsu), 48 pages, 1994"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Meguro, N. Sakai, K. Yanai, E. Sakurai, K. Maeyama, T. Watanabe: "Effects of thioperamide, a histamine H3-antagonist, on the step-through passive avoidance response in senescence accelerated mice." Pharmacol. Biochem. Behav.50. 321-325 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Muramaki, H. Yokoyama, K. Onodera, K. Iinuma, T. Watanabe: "AQ-0145, a newly developed histamine H3 antagonist decreased seizure susceptibility of electrically induced convulsions in mice." Meth. Find. Exp. Clin. Pharmacol.17(Suppl.). 64-69 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. Ichinose, M. Miura, T. Takahashi, H. Yamauchi, K. Maeyama, T. Watanabe, K. Shirato,: "Airway allergic response and potassium channels; Histamine release and airway in inflammation." Meth. Find. Exp. Clin. Pharmacol.17(Suppl). 36-39 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] N. Sakai, E. Sakurai, K. Onodera K. Yanai, J. H. Ryu, T. Watanbe: "Effect of L-histidine with or without thioperamide on locomotion of mice." Annals Psychiatry. 5. 215-221 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] E. Sakurai, E. Sakurai, K. Maeyama, T. Watanabe, L. Oreland: "Effects of the histamine H3 agonist (R)- -methylhistamine and the antagonist thioperamide in vitro on monoamine oxidase activity in the rat brain." Meth. Find. Exp. Clin. Pharmacol.17(Suppl). 46-50 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺建彦,谷内一彦,大津浩: "ヒスタミン2創薬" 日本薬理学雑誌. 106(補册). 14-19 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] E.Sakurai: "Pharmacokinetical studies on thioperamide,a histamine H3-antagonist,in rats." J.Pharmac.Pharmacol.46. 209-212 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamasaki: "The disposition of (R)-α-methylhistamine,a histamine H3-receptor agonist,in rats." J.Pharmac.Pharmacol.46. 371-374 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yanai: "Binding characteristics of a new histamineH3 receptor antagonist.[^3H]S-methylthioperamide:Comparison with [^3H](R)α-methylhistamine" Jap.J.Pharmacol.65. 107-112 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yokoyama: "Clobenproprit,a new histamine H3 receptor antagonist,and electrically-incuced convulsions." Eur.J.Pharmacol.260. 23-28 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Meguro: "Effects of thioperamide,a histamine H3-antagonist,on the step-through passive avoidance response in senescence accelerated mice." Pharmac.Biochem.Behav.印刷中 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ichinose: "Antigen-induced airway responses are inhibited by a potassium channel opener." Am.J.Respir.Crit.Care Med.150. 388-393 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Onodera: "Prog.Neurobiol." Neuropharmacology of the histaminergic neuron system in the brain and its relationship with behavioral disorders., 18 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] N.Sakai: "Effects of (R)-α-methylhistamine and (S)-α-fluoromethylhistidine on the locomotor activity of W/W^V mice." Pharmacol.Biochem.Behav.46. 95-99 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Onodera: "Effects of α-fluoromethylhistidine on brain histamine and noradrenaline in muricidal rats." Meth.Find.Exp.Clin.Pharmacol.15. 423-427 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sekizawa: "Histamine N-methyltransferase modulates histamine-and antigen-induced broncho-constriction in guinea-pigs in vivo." Am.Rev Res.Dis.147. 92-96 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yokoyama: "Effect of thioperamide,a histamine H3-antagonist,on electrically-induced convulsions in mice." Eur.J.Pharmacol.234. 129-133 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ichinose: "Antiasthma drug,ibudilast,inhibits neurogenic plasma extravasation in guinea pig airways." Am.Rev.Res.Dis.148. 431-434 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takahashi: "Neuropeptide Y inhibits neurogenic inflammation in guinea pig airways." J.Appl.Physiol.75. 103-107 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yokoyama: "Quantification of Brain Function.Tracer Kinetics and Image Analysis in Brain PET(Eds.K.Uemura et al.)" Elsevier, 5 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邉建彦: "神経伝達物質・受容体アトラス(遠山正弥 編)" 医学書院, 10 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi