• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢神経賦活薬スクリーニング系としてのゼノパス卵母細胞伝達物質遊離モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 05557010
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 薬理学一般
研究機関神戸大学

研究代表者

春藤 久人  神戸大学, 医学部, 助教授 (70206259)

研究分担者 斎藤 尚亮 (斉藤 尚亮)  神戸大学, バイオシグナル研究センター, 教授 (60178499)
久野 高義  神戸大学, 医学部, 教授 (50144564)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
1995年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1994年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1993年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードNVP / GΛT / 長期増強 / FK506 / アダプチン / リピットキナーゼ / カルシニューリン / エンドサイトーシス / Ca^<2+>結合蛋白質 / オカダ酸 / カリクリンA / セロトニン遊離 / CA1 / NG108-15細胞 / カルシウム動員 / visinin / NVP-1 / cDNAクローニング / カリクリン-A / 脱燐酸化酵素阻害薬
研究概要

1.ラット脳cDNAライブラリーより神経特異的Ca2+結合蛋白質neural visinin-like Ca2+-binding proteins (NVP-1、-2及び-3)cDNAを単離し、脳内におけるサブタイプmRNAの分布を明らかにした。さらに、Phencyclidineによる精神病の病因にNVP-1発現の変化が関与する知見を得た。
2.GABAトランスポーター(GAT)cDNAを単離した。ゼノパス卵母細胞における発現系を確立し、燐酸化及び脱燐酸化によるその機能制御機構を明らかにした。
3.ラット好塩基球性白血病細胞を用いて、エクソサイトーシスにおけるI型あるいは2A型脱燐酸化酵素の機能を明らかにした。
4.電気生理学的解析によりラット海馬CA1領域の長期増強における脱燐酸化酵素の機能を明らかにした。
5.神経系培養細胞において、受容体刺激による細胞内カルシウム濃度の上昇が、熱ショック蛋白質の発現により調節を受けること示す知見を得た。
6.FK506かつ温度感受性の分裂酵母変異細胞の解析及び遺伝子クローニングにより、β-adaptin及びPl (4) P 5-kinase ホモローグ遺伝子と単離し、両者が機能的に共役することを遺伝学的に証明した。哺乳動物におけるこれらのホモローグはエクソサイトーシスとエンドサイトーシスに関与することから、カルシニューリンが分泌小胞リサイクリングの細胞機能に重要な役割を果していることが示唆された。
以上の様に、神経伝達物質遊離に重要な機能を果している種々の機能蛋白質のクローニングに成功した。さらに、これらの蛋白質の発現系を確立し、電気生理学及び分子生物学的解析により、神経伝達物質遊離機構において、蛋白質燐酸化及び脱燐酸化酵素が重要な役割を果している事を示す多くの知見が得る事ができた。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Shogo Matsuyama: "δ-Aminobutyric acid (GABA) modulates neurotransmission in the sinus node via stimulation of the GABAA A receptor." Am.J.Physiol. 264. H1057-H1061 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuo Kajimoto: "Molecular cloning of two additional menbers of the neural visinin-like Ca^<2+>-binding protein gene family" J.Neurochem. 61. 1091-1096 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norikazu Sakamoto: "Protein phosphatase inhibitors incluces the release of serotonin in rut bosophilic leukemia cells" Biochim.Biophys.Acta.1221. 291-296 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoya Murakami: "Potassium and calciun channel inrolvement in induction of long-lasting synaptic enhancement by calyculiu A,a protein phosphatase inhihator,in ret hippocampal CAl region" Neurosci.Lett.176. 181-184 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigenori Katayama: "Effect of heat shcck on intracellular calcium mobilization in Newoblastoma x glioma hybrid cells" J.Neurochem.62. 2292-2299 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiro Osawa: "Phoroolester-inducecl inhibition of GABA uptake by syxxipto-semes and by Xenopus oocytes expressing GABA trtnspciter (GATl)." Neurosa.Res.19. 287-293 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuo Kajimoto: "Delayed changes in newral visinin-like calcium-binding protein gene expression caused by phenyclidine administration." J.Neural.Transm.100. 257-262 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisato Shuntoh: "Genetic anolysis of FK506-hypersensitive mutant of Sehizosaccharomyces pomebe." Jap.J.pharmacol.67(Supp21). 82- (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Honda: "Immunocytochemical ldcalization of three subtypes of GABA transporter in rat retina." Brain Res.Mol.Brain Res.33. 319-325 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shogo Matsuyama: "GABA modulates neurotransmission in sinus node via stimulation of GABA_Areceptor." Am J Physiol. 264 (4 pt 2). 1057-61 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuo Kajimoto: "Molecular cloning of two additional members of the neural visinin-like Ca^<2+> -binding protein gene family." J Neurochem. 61 (3). 1091-6 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norikazu Sakamoto: "Protein phosphatase inhibitors induce the release of serotonin from rat basophilic leukemia cells (RBL-2H3)." Biochim Biophys Acta. 1221 (3). 291-6 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoya Murakami: "Potassium and calcium channel involvement in induction of long-lasting synaptic enhancement by calyculin A,a protein phosphatase inhibitor, in rat hippocampal CA1 region." Neurosci Lett. 176 (2). 181-4 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigenori Katayama: "Effect of heat shock on intracellular calcium mobilization in neuroblastoma x glioma hybrid cells." J Neurochem. 62 (6). 2292-9 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiro Osawa: "Phorbol ester-induced inhibition of GABA uptake by synaptosomes and by Xenopus oocytes expressing GABA transporter (GAT1)." Neurosci Res. 19 (3). 287-93 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuo Kajimoto: "Delayd changes in neural visinin-like calcium-binding protein gene expression caused by acute phencyclidine administration." J.Neural Trans.100. 257-262 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisato Shuntoh: "Genetic analysis of FK506-hypersensitive mutant of Schizosaccharomyces pombe." Jap.J.Pharmacology. 67 (Suppl 1). 82 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Honda: "Immunocytochemical localization of three subtypes of GABA transporter in rat retina." Brain Res Mol Brain Res. 33. 319-325 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuo Kajimoto: "delayed changes in neural visinin-like calcium-binding protein gene expression caused by phencyclidine administration" J. Neural. Transm.100. 257-262 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hisato Shuntoh: "Genetic analysis of FK506-hypersensitive mutant of Schizo saccharomyces pombe" Jap. J. Pharmacol.67(Suppl 1). 82 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeru Honda: "Immunocytochemical localization of three subtypes of GABA transporter in rat retina" Brain Res. Mol. Brain Res.33. 319-325 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Norikazu Sakamoto: "Protein Phosphatase inhibitors induce the release of serotonin from rat basophilic leukemia cells(RBL-2H3)" Biochim.Biophys.Acta.1221. 291-296 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Naoya Murakami: "Potassium and calcium channel imvolvement in induction of long-lasting synaptic enhancement by calyculin A,a protein phosphatane inhibitor,in rat hippocompal CA1 region" Neutosci.Lett.176. 181-184 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Shigenori Katayama: "Effect of heat shock on intracellular calcium mobilization in Neuroblastoma x glioma hybrid cells" J.Neurochem.62. 2292-2299 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Shogo Matsuyama: "γ-Aminobutyric acid(GABA)modulates neurotransmission in the sinus node via stimulation of the GABA_A receptor." Am.J.Physiol.264. H1057-1061 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuo Kajimoto: "Molecular cloning of two additonal members of the neural visinin-like Ca^<2+>-binding protein gene family" J.Neurochem.61. 1091-1096 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Norikazu Sakamoto: "Protein phosphatase inhibitors induces the release of serotonin in rat basophilic leukemia cells." Biochim.Biophys.Acta.(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Shigenori Katayama: "Effect of heat shock on intracellular calcium mobilization in neuroblastoma x glioma hybrid cells." J.Neurochem.(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi