• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウイルス性肝炎に対するインターフェロン遺伝子療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 05557033
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 内科学一般
研究機関名古屋大学

研究代表者

妹尾 久雄  名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (40135380)

研究分担者 佐藤 雄一朗  東レ基礎研究所, 創薬第二研究室, 主任研究員
各務 伸一  名古屋大学, 医学部, 講師 (10115545)
吉田 純  名古屋大学, 医学部, 教授 (40158449)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1995年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1994年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1993年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワードB型肝炎 / 遺伝子治療 / リポソーム / インターフェロン / アシアロ蛋白 / ウイルス性肝炎 / 遺伝子療法 / アシアロ糖蛋白 / 肝細胞培養 / リポゾーム
研究概要

1.インターフェロン遺伝子導入によるB型肝炎ウイルス産生の抑制
B型肝炎ウイルスを産生する肝細胞株(HVBトランスフェクタントHepG2細胞)に発現ベクターpSV2に挿入したインターフェロン-β遺伝子を包埋したリポソームをトランスフェクトし、経時的にB型肝炎ウイルスの産生を検討した。インターフェロン-β遺伝子の導入により肝炎ウイルスの産生は効果的に抑制され、インターフェロン-β遺伝子を効率よく、特異的に肝細胞に導入することによりウイルス性肝炎の治療が可能であることことが示された。
2.肝細胞への遺伝子導入法の検討
ウイルス性肝炎に対するインターフェロン遺伝子療法を確立するためには、肝細胞に特異的に遺伝子を導入することが必要とされる。そのため、アシアロ受容体を介した遺伝子導入法を検討した。その結果、アシアロ蛋白をリポソームに被覆することが困難であることが判明し、リポソームを用いた肝細胞特異的遺伝子導入は困難であった。一方、アシアロ蛋白とpoly-L-lysineを共有結合させ、遺伝子導入の坦体として用いる場合には増殖期の肝細胞に遺伝子導入が可能であることが示された。しかしながら、リポソームや、アシアロ蛋白受容体を介した肝細胞への遺伝子導入では、必ずしも高い導入効率が得られないため、外来遺伝子を種々の静止期の細胞に効率よく導入できる複製欠失アデノウイルスベクターを用い、マウス肝へのin vivoでの遺伝子導入が可能であるか否かを検討した。その結果、アデノウイルスベクターを用い、効率よく肝細胞に遺伝子導入可能であることが示された。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Jun Yoshida: "Inhibition of hepatitis B virus replication by interferon-b produced in situ by gene delivery" Environmental Medicine. 39. 33-36 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio Nomura: "Targeted gene delivery to the hepatocytes by asialoglycoprotein receptor-mediated endocytosis" Environmental Medicine. 39. 11-14 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiharu Murata: "A complex on the thyroid hormone response element is involved in the altered responsiveness to thyroid hormone in two types of cultured rat hepatocytes:Evaluation by transfection using anadenovirus vector" Environmental Medicine. 39. 15-18 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Aijima: "Serum HCV RNA titer at the end of interferon therapy predicts the long-term outcome of treatment" Journal of Hepatology. 23. 497-502 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masafumi Menjo: "Mechanism involved in the different responsiveness to thyroid hormone between monolayer and spheroid cultures of hepatocytes." Environmental Medicine. 38. 107-110 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshitaka Hayashi: "Human thyroxine-binding gobulin gene:Complete sequence and transcriptional regulation" Molecular Endocrinology. 7. 1049-1060 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Yoshida et al.: "Inhibition of hepatitis B virus replication by interferon-b produced in situ by gene delivery" Environmental Medicine. 39. 33-36 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio Nomura et al.: "Targeted gene delivery to the hepatocytes by asialoglycoprotein receptor-mediated endocytosis" Environmental Medicine. 39. 11-14 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiharu Murata et al.: "A complex on the thyroid hormone response element is involved in the altered responsiveness to thyroid hormone in two types of cultured rat hepatocytes : Evaluation by transfection using anadenvirus vector" Environmental Medicine. 39. 15-18 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Aijima et al.: "Serum HCV RNA titer at the end of interferon therapy predicts the long-term outcome of treatment" Journal of Hepatology. 23. 497-502 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masafumi Menjo et al.: "Mechanism involved in the different responsiveness to thyroid hormone between monolayr and spheroid cultures of rat hepatocytes." Environmental Medicine. 38. 107-110 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshitaka Hayashi et al.: "Human thyroxine-binding gobulin gene : Complete sequence and transcriptional regulation" Molecular Endocrinology. 7. 1049-1060 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Yoshida: "Inhibition of hepatitis B virus replication by interferon-b produced in situ by gene delivery" Environmental Medicine. 39. 33-36 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yushio Nomura: "Targeted gene delivery to the hepatocytes by asialoglycoprotein receptor-mediated endocytosis" Environmental Medicine. 39. 11-14 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiharu Murata: "A complex on the thyroid hormone response element is involved in the altered responsiveness to thyroid hormone in two types of cultured rat hepatocytes:Evaluationby transfection using anadenovirus vector" Environmental Medicine. 39. 15-18 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Aijima: "Serum HCV RNA titer at the end of interferon therapy predicts the long-term outcome of treatment" Journal of Hepatology. 23. 497-502 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Masafumi Menjo: "Mechanism involved in the different responsiveness to thyroid hormone between monolayer and spheroid cultures of rat hepatocytes" Environmental Medicine. 38. 107-110 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshitaka Hayashi: "Human thyroxine-binding globulin gene:Complete sequence and transcriptional regulation" Molecular Endocrinology. 7. 1049-1060 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 野村由夫: "アシアロ糖蛋白受容体を介した肝細胞への特異的遺伝子導入" 名古屋大学環境医学研究所年報. 46(印刷中).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 長屋敬: "スフェロイド肝細胞培養における単層培養と異なる甲状腺ホルモンレセプター補助因子の誘導:ゲルシフトアッセイを用いた検討" 名古屋大学環境医学研究所年報. 45. 169-171 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 毛受雅文: "初代ラット肝細胞スフェロイドにおけるグルココルチコイドと甲状腺ホルモンのヨードサイロニンI型脱ヨード酵素mRNA発現に及ぼす相互作用" 名古屋大学環境医学研究所年報. 45. 153-155 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Miura: "A truncatedthyroxine-binding globulin due to a frame shift mutation is retained within the rough endoplasmic reticulum:A possible mechanism of complete TBG deficiency in Japanese." J.Clin.Endocrinol.Metab.78. 283-287 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Miura: "Impaired intracelluar transport contributes to partial thyroxine-binding globulin deficiency in a Japanese family." J.Clin.Endocrinol.Metab.78. 740-744 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Menjo: "Mechanism involved in the different responsiveness to thyroid hormonebetween monolayer and spheroid cultures of rat hepatocytes." Environmental Medicine. 38. 107-110 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshitaka Hayashi: "Human Thyroxine-Binding Globulin Gene:Complete Sequence and Transcriptional regulation" Molecular Endocrinology. 7. 1049-1060 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Masafumi Menjo: "Effects of Thyroid and Glucocorticoid Hormones on the levels of messenger ribonucleic acid for lodothyronine Type l 5′-Deiodinase in Rat Primary Hepatocyte Cultures Grown as Spheroids" Endocrinology. 133. 2984-2990 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi