• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新生児脳内の近赤外領域拡散スペクトルの研究

研究課題

研究課題/領域番号 05557055
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関香川医科大学

研究代表者

大西 鐘壽 (大西 鐘寿)  香川医科大学, 医学部, 教授 (40080014)

研究分担者 平尾 佳  大塚電子(株), 研究開発1部光散乱グループ, 研究員
日下 隆  香川医科大学, 医学部附属病院, 助手 (50274288)
今井 正  香川医科大学, 医学部, 助手 (60176477)
磯部 健一  香川医科大学, 医学部附属病院, 講師 (00159815)
伊藤 進  香川医科大学, 医学部, 講師 (80145052)
澤村 義巳  大塚電子(株), 分光計測グループ, 研究員
岡 宏一  大塚電子(株), 研究開発部, 部長
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
11,500千円 (直接経費: 11,500千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
キーワード近赤外スペクトル / 脳酸素飽和度 / 多ポイント測定 / 新生児 / Hb O_2 / Hb / cytochrome C oxidase / 定量化 / HbO_2 / cytochrome c oxidase / 脳酸素飽和 / 多プロット化 / 差スペクトル / cytochrome coxidase / 吸収スペクトル平坦化
研究概要

新生児期における低酸素虚血性脳症の予防と管理のみならず未熟児への酸素毒性を回避する的確な酸素投与を行なうための指標として、近赤外線領域の連続NIR spectrum(cNIRS)を利用して、脳組織内の酸素化状態やエネルギー状態を把握する方法を考案した。それは、cNIRSを多ポイント測定し、拡散スペクトルの平坦化の補正、各スペクトルにおける光路長の違いの規格化により、脳組織内のHbO2/Hbと酸素飽和度(SbO2)、cytochrome c oxidaseのredox state、脳血液量(CBV)を絶対値表示でreal timeに非侵襲的に測定する方法であり、基礎的検討として行った新生仔豚の頭皮上と硬膜上での測定の比較で、多ポイント化による頭皮上よりの測定は硬膜上よりの測定と殆ど差の無いことを証明した。
臨床的検討として、受光部を多ポイント化した光ファイバープローベを用いて、成熟新生児、低出生体重児、仮死児及び多血症児の部部交換輸血の前後、無呼吸発作時の測定を行った。成熟新生児のSbO2は60〜70%で、低出生体重児では50〜75%であった。仮死児における脳内総Hb、SbO2、cytochrome c oxidaseの酸化型は、正常児より高値を示した。部分交換輸血時の動脈血Hctの減少に比例して、直線的に脳内総Hbは減少した。無呼吸発作時には、cytochrome c oxidaseの酸化型はSbO2にやや遅れて減少した。以上の成績より、成熟児及び未熟児を対象として、ベットサイドにてreal timeに脳内HbやSbO2、cytochrome c oxidase のredox stateの経時的変動を測定することが可能となり、脳循環動態の把握、特に脳内Hbの定量化や酸素化状態の把握などにcNIRS測定が有用であると結論された。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Shoju Onishi: "Application of an innovative equation to near infrared spectroscopy analysis which converts the flattened and nonlinear diffusion spectrum of chromophores in the biological tissue to the transmission spectrum" Photomed Photobiol. 15. 57-60 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi Isobe: "Clinical application of continuous near infrared spectroscopy-Measurements of the oxygenated state of hemoglobin the redox state of cytochrome c oxidase in the cerebral tissue of newborn piglets before,during and after apnea loading" Photomed Photobiol. 15. 61-64 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Kusaka: "A Basic investigation for clinical application of continuous hear infrared spectroscopy-Determination of the oxygenated state of hemoglobin and the redox state of cytochrome c oxidase in the cerebral tissue of newborn piglets before and after hypoxic loading" Photomed Photobiol. 16. 59-61 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi Isobe: "Cerebral oxygen saturation measured by continuous NIR spectroscopy relating to oxygen saturation and oxygen partial of blood in the internal jugular vein and artery" Photomed Photobiol. 16. 55-57 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Kusaka: "Study of oxygenated state of hemoglobin and the redox state of cytochrome c oxidase in cerebral tissue under insulin-induced hypoglycemia using continuous near infrared spectroscopy" Photomed Photobiol. 17. 63-65 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi Isobe: "Clinical application of continuous near infrared spectroscopy-cerebral tissue oxygenation status of a severely asphyxiated infant-" Photomed Photobiol. 17. 67- (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoju Onishi, Susumu Itoh, Tadashi Imai, Masanori Nanba, Tetsuya Kunikata, Yoshiki Otaki, Kou Kawada, Kenichi Isobe & Konomu Hirao: "Application of an innovative equation to near infrared spectroscopy analysis which converts the flattened and nonlinear diffusion spectrum of chromophores in the biological tissue to the transmission spectrum" Photomed Photobiol. 15. 57-60 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi Isobe, Tadashi Imai, Shoju Onishi, Ryo Fukuzaki, Mayumi Kondo, Masaki Hashimoto, Hitoshi Okada, Yoshiyasu Yaguchi, Susumu Itoh & Konomu Hirao: "Clinical application of continuous near infrared spectroscopy -Measurements of the oxygenated state of hemoglobin and the redox state of cytochrome c oxidase in the cerebral tissue of newborn piglets before, during and after apnea loading-" Photomed Photobiol. 15. 61-64 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Kusaka, Kenichi Isobe, Shoju Onishi, Masanori Nanba, Satoshi Sugihara, Tomoko Gotani, Hitoshi Okada, Yoshiyasu Yaguchi, Kou Kawada, Saburo Shibazaki, Mayumi Nakajima, Tadashi Imai, Susumu Itoh and Konomu Hirao: "A Basic investigation for clinical application of continuous hear infrared spectroscopy -Determination of the oxygenated state of hemoglobin and the redox state of cytochrome c oxidase in the cerebral tissue of newborn piglets before and after hypoxic loading-" Photomed Photobiol. 16. 59-61 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi Isobe, Takashi Kusaka, Shoju Onishi, Tetsuya Kunikata, Masana Ono, Kou Kawada, Satoshi Sugihara, Yoshiki Ohtaki, Tadashi Imai, Susumu Itoh and Konomu Hirao: "Cerebral oxygen saturation measured by continuous NIR spectroscopy relating to oxygen saturation and oxygen partial pressure of blood in the internal jugular vein and artery" Photomed Photobiol. 16. 55-57 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Kusaka, Kenichi Isobe, Kou Kawada, Yoshiro Ishii, Tadashi Imai, Susumu itoh, Shoju Onishi and Konomu Hirao: "Study of oxygenated state of hemoglobin and the redox state of cytochrome c oxidase in cerebral tissue under insulin-induced hypoglycemia using continuous near infrared spectroscopy" Photomed Photobiol. 17. 63-65 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi Isobe, Takashi Kusaka, Yoshiyasu Yaguchi, Kou Kawada, Mami Ishii, Tadashi Imai, Susumu Itoh, Shoju Onishi and Konomu Hirao: "Clinical application of continuous near infrared spectroscopy -cerebral tissue oxygenation status of a severely asphyxiated infant-" Photomed Photobiol. 17. 67 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Kusaka: "A basic investigation for clinical application of continuous near infrared spectroscopy-determination of the oxygenated state of hemoglobin and the redox state of cytochrome c oxidase in the cerebral tissue of newborn piglets before and after hypoxic loading-." Photomed.Photobiol.16. 59-61 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kenichi Isobe: "Cerebral oxygen saturation measured by continuous NIR spectroscopy relating to oxygen saturation and oxygen partial pressure of blood in the internal jugular vein and artery." Photomed.Photobiol.16. 55-57 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kenichi Isobe: "Clinical application of continuous near infrared spectroscopy Cerebral tissue oxygenation status of a severely asphyxiated infant." Photomed.Photobiol.17. 67- (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 河田 興: "Fluorocarbon血液置換の低酸素新生仔豚における近赤外連続スペクトルとP-MRSの同時測定による脳エネルギー代謝の基礎的検討" 日本未熟児新生児学会雑誌. 8(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 今井 正: "新生児中枢神経障害の診断と管理" 産婦人科治療. 68. 22-23 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 日下 隆: "近赤外線領域の連続スペクトル測定の基礎的検討" 日本未熟児新生児学会雑誌. 6. 107-119 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Kusaka: "A BASIC INVESTIGATION FOR CLINICAL APPLICATION OF CONTINUOUS NEAR INFRARED SPECTROSCOPY" PHOTOMEDICME AND PHOTOBIOLOGY. 16(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Shoju Onishi: "APPLICATION OF AN INNOVATIVE EQUATION TO NEAR INFRARED SPECTROSCOPY ANALYSIS WHICH CONVERTS" Photomedicine and Photobiology. 15. 57-60 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kenichi Isobe: "CLINICAL APPLICATION OF CONTINUOUS NEAR INFRARED SPECTROSCOPY" Photomedicine and Photobiology. 15. 61-64 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 大西鐘壽: "脳のエネルギー代謝とその障害" 日本未熟児新生児学会雑誌. 5. 77-101 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 大西鐘壽: "周生期脳障害の診断と治療 序論" 日本新生児学会雑誌. 30. 195-207 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi