研究課題/領域番号 |
05557071
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
泌尿器科学
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
窪田 吉信 横浜市立大学, 医学部, 助教授 (10106312)
|
研究分担者 |
橋本 和仁 東京大学, 工学部, 助教授 (00172859)
藤嶋 昭 東京大学, 工学部, 教授 (30078307)
穂坂 正彦 横浜市立大学, 医学部, 教授 (30106330)
川崎 千尋 横浜市立大学, 医学部, 講師 (20234057)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1993年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
|
キーワード | 膀胱癌 / 酸化チタン / 光励起半導体 / 光半導体癌法 |
研究概要 |
特定の光によってのみ反応する光励起半導体の物理化学的特性はうまく利用すると医学、特に癌治療へ応用できると考え、種々の半導体微粒子の特性とその細胞への効果を検討してきた。 本研究では、さらに一歩進め、このTiO_2微粒子と光照射を用いた膀胱癌の新しい治療を開発、実用化することを目的とした。ヒト膀胱癌細胞での検討の他、人体応用にあうTiO_2光半導体微粒子と光照射装置の試作と安全性の検討など、ヒト膀胱癌の治療への実際の応用の案件を探る目的で本研究がなされた。 今回の研究により、TiO_2光半導体と光の組み合わせによるヒト膀胱癌細胞への殺細胞効果や抗腫瘍効果が明らかになり、ヒト膀胱癌治療への応用の可能性が示唆された。また、それに必要な諸条件を検討でき、さらに治療装置をも試作することができた。 この研究がヒト膀胱癌のみならず、ファイバースコープによる光照射が可能なあらゆる他の癌腫の新しい治療法の開発の糸口になるものと考えられる。
|