• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨床応用を目的とした生体由来の歯根膜細胞接着物質の開発

研究課題

研究課題/領域番号 05557077
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関東北大学

研究代表者

加賀山 学  東北大学, 歯学部, 教授 (60004610)

研究分担者 笹野 泰之  東北大学, 歯学部, 助手 (30196191)
秋田 博敏  東北大学, 歯学部, 助手 (10108540)
金田一 孝二  東北大学, 歯学部, 助教授 (10010092)
清水 義信  東北大学, 歯学部, 助教授 (20005078)
奥田 礼一  東北大学, 歯学部, 教授 (80005024)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
13,800千円 (直接経費: 13,800千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1994年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1993年度: 10,500千円 (直接経費: 10,500千円)
キーワード細胞接着 / 歯根膜細胞 / セメント質 / 歯槽骨 / レクチン / 免疫組織化学 / 細胞接着物質 / 骨 / 歯胚 / 人工歯根
研究概要

本研究は歯・歯周組織および歯胚に存在する細胞接着活性物質を抽出、分離精製して、ヒト歯根膜細胞接着物質を開発することを目的としている。細胞学的検索により、歯槽骨および歯胚からヒト歯根膜細胞に対する細胞接着活性を示す未知の蛋白質の存在を認めた。ブタの歯槽骨から抽出された分画では18kDaの分画が著明な細胞接着活性を示した。レクチンを用いたブロッテイング検索によりこの18kDa分画はWGAとLFAに陽性反応を示してシアル酸を含む糖蛋白質であることが判明した。ブタの歯胚から抽出された分画では分子量が約58kDaで、二次元の電気泳動により等電点が4.2の蛋白質が細胞接着活性を示した。これらの物質を抗原として、ウサギを用いて抗体の作成を試みたが、ブロッチングおよび免疫組織化学的検索に適した抗体は得られなかった。
免疫組織化学的検索により、ラット上顎臼歯の有細胞セメント質はその基質の染色性により明セメント質と暗セメント質とが識別され、明セメント質は歯根の遠心側に暗セメント質は近心側に分布することが明らかにされた。明セメント質は歯根膜と同様のX-線透過性を示して非石灰化組織であるものと判断される。明セメント質はグリコサミノグリカンを含む糖鎖構造に富む組織であった。セメント質を形成するセメント芽細胞は、抗オステオカルシン抗体により特異的に標識されて、セメント質形成の部位による相違を検索することが可能となった。有細胞セメント質および無細胞セメント質を形成するセメント芽細胞はともに抗オステオカルシン抗体に陽性反応を示した。しかしセメント質形成の初期において、無細胞セメント質を形成するセメント芽細胞はマラッセの上皮遺残と近接していたが、有細胞セメント質を形成するセメント芽細胞はマラッセの上皮遺残とは近接を示さず、上皮細胞由来の因子が無細胞セメント質の分化に重要な役割を果たすことが示唆された、以上の結果は、マラッセの上皮遺残に由来する因子が無細胞セメント質を介した歯根と歯根膜との接着機構に重要な役割を果たすものと考えられ、今後その因子の解明が期待される。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Kagayama M et al.: "Localization of uncalcified cementum in adult rat molar roots and its relation to physiological tooth movement" Arch oral Biol. 39. 829-832 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagayama M et al: "Time and position specific expression of chondroitin sulfates in rat molar cementum" J Periodont Res. 30. 285-289 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagayama M et al: "Immunohistological localization of connexin 43 in the developing tooth germ of rat" Anat Embryol. 191. 561-568 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwamatu Y et al: "On the developing periodontal ligament of rats,using a new specimen preparation method for SEM" Acta Anat Nippon. 70. 322-329 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagayama M et al: "Localization of glycosaminoglycans in periodontal ligament during physiological and experimental tooth movement" J Periodont Res. 31. 229-234 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagayama M et al: "An improved mounting method for observation of thick specimens using confocal microscopy" Biotech histochem. 71. 231-233 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagayama M et al.: "Localization of uncalcified cementum in adult rat molar roots and its relation to physiological tooth movement" Arch oral Biol.39. 829-832 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagayama M et al.: "Time and position specific expression of chondroitin sulfates in rat molar cementum related to physiological tooth movement" J Period Res.30. 285-289 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagayama M et al.: "Immunohistochemical localization of connexin 43 in the developing tooth germ of rat" Anat Embryol.191. 561-568 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwamatu Y et al.: "On the developing periodontal ligament of rats, using a new specimen preparation method for SEM in comparison with histochemistry" Acta Anat Nipp. 70. 322-329 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagayama Met al.: "Localization of glycosaminoglycans in periodontal ligament during physiological experimental tooth movement" J Period Res.31. 229-234 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagayama M et al.: "An improved mounting method for observation of thick specimens using confocal microscopy" Biotech Hist.71. 231-233 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagayama M et al.: "Expression of osteocalcin in cementoblasts forming acellular and cellular cementum in rat molars" J.Period Res. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagayama M et al.: "Localization of uncalcified ementum in adult rat molar roots and its relation to physiological tooth movement." Arch oral Biol.39. 829-832 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kagayama M et al.: "Time and position specific expression of chondroitin sulfates in rat molar cementum related to physiological tooth movement." J Periodontal Res.30. 285-289 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Iwamatu Y et al.: "On the developing periodontal ligament of rats,using a new specimen preparation method for SEM in comparison with histochemistry." Acta Anat Nipponica. 70. 322-329 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi