• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

疎水性内孔を持つ水溶性シクロファンを用いる人工酵素モデルへのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 05557096
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関東京大学

研究代表者

古賀 憲司  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 教授 (10012600)

研究分担者 窪田 秀樹  第一製薬(株), 東京研究開発センター, 研究員
小田嶋 和徳  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助教授 (30152507)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワードシクロファン / 疎水性内孔 / ホストーゲスト錯体 / 酵素モデル / エステル分解 / キラル内孔 / PVC液膜 / 膜電位変化 / 水溶性シクロファン / 包接化合物 / カルバミン酸 / ピリドスチグミン / 加水分解 / ホスト-ゲスト錯体
研究概要

ジフェニルメタン骨格を有するシクロファンを,水溶液中,さらには膜界面において人工酵素モデルとして応用することを目指した研究を行い,以下の知見を得た。
1.ジフェニルメタン骨格を持つシクロファンの架橋部に触媒性官能基を導入したシクロファンを合成した。それらの触媒性シクロファンによる水溶液中(pH8.65)でのエステル分解反応速度を調べたところ,イミダゾール基を持つシクロファンにより3.8倍の加速効果が観られたが,不活性なゲストを同時に添加した場合及びシクロファン環を持たない対照化合物を添加した場合に,より大きな加速効果が観られた。これらに結果は,イミダゾール基を持つシクロファンによるエステル分解反応の加速が,シクロファン内孔への取り込みに基づくものではないことを示しており,触媒基が取り込まれた基質の反応点と近接するようなシクロファンの設計の必要性が明らかとなった。
2.触媒性官能基の導入を念頭に置いた新しいタイプのキラル疎水性内孔の精密設計の試みとして,二つのOH基を持つ新規なC_2対称のアニオン性光学活性シクロファンを合成し,水溶液中(pD12.8)におけるゲスト取り込みを^1H-NMRにより調べたところ,カチオン性芳香族ゲストに対してK_S〜10^3M^<-1>程度の強い取り込み能を示すことが明らかとなった。
3.シクロファンの定まった構造の内孔への取り込みに基づく有機ゲストの非極性部分の構造識別を,膜界面において実現するための基礎検討として,シクロファンを含むポリ塩化ビニル(PVC)担持液膜において,ゲストにより誘起される膜電位変化を検討した。数種類のタイプのシクロファンを検討した結果,ベンゼン環の一方に荷電性親水基,反対側にアルキル長鎖を導入した両親媒性シクロファンが最も大きな膜電位応答を示し,界面レセプター化合物の分子設計にとって重要な基礎知見が得られた。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書

研究成果

(22件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] K.Odashima: "Chemical Sensing Based on Membranes with Supramolecular Functions of Biomimetic and Biological Oregin" Advances in Supramolecular Chemistry. 4. 211-285 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Takahashi: "Synthesis of Optically Active Cyclophane TCP44 and Its Complexation Selectivity for Aromatic Guests in Acidic Aqueous Solutions" Heterocycles. 46. 589-603 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Odashima: "Molecular Recognition : Receptors for Molecular Guests" Pergamon Press, 52 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小田嶋和徳: "超分子をめざす化学" 学会出版センター, 13 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Odashima and K.Koga: ""Cyclophanes and Related Synthetic Hosts as Receptors for Recognition and Discrimination of Nonpolar Structures in Aqueous Solutions and at Membrane Surfaces"" Molecular Recognition : Receptors for Molecular Guests (Comprehensive Supramolecular Chemistry 2), ed. by F.Vogtle, Pergamon Press, Oxford, U.K.Chapter 5. 143-194 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Odashima: ""Water-soluble Cyclophanes"" Chemistry Aiming at Supramolecules (Kikan Kagaku Sosetsu31), ed by Chemical Society of Japan, Gakkai Shuppan Center, Tokyo. Chapter II-6. 58-70 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Odashima, P.Buhlmann, M.Sugawara, K.Tohda, K.Koga, and Y.Umezawa: ""Chemical Sensing Based on Membranes with Supramolecular Functions of Biomimetic and Biological Origin"" Adv.Supramol.Chem.4. 211-285 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Takahashi, Y.Hirano, H.Arakawa, H.Kitajima, M.Hatanaka, K.Isa, K.Odashima, and K.Koga: ""Studies on Water-soluble Artificial Receptors Containing Chiral Side Chains Derived from Carbo-hydrates. 1. Synthesis of Optically Active Cyclophane TCP44 and Its Complexation Selectivity for Aromatic Guests in Acidic Aqueous Solutions"" Heterocycles. 46. 589-603 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Odashima: "Channel Mimetic Sensing Membranes Based on Host-Guest Molecular Recognition by Synthetic Receptors" ACS Symposium Series. 561. 123-134 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Odashima: "Potentiometric Discrimination of Organic Amines by Liquid Membrane Electrode Based on Cyclodextrin" Mikrochimica Acta. 113. 223-238 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Odashima: "Chemical Sensing Based on Membrane Potential Change Induced by Host-Guest Complexation" Supramolecular Chemistry. 4. 101-114 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Manabe: "2+2 Salt Formation Induced by Hydrogen Bonding" Tetrahedron Letters. 35. 2705-2708 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Imai: "Catalytic Aasymmetric Benzylation of Achiral Lithium Enolates Using a Chiral Ligand for Lithium" Journal of the American Chemical Society. 116. 8829-8830 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Koga: "Asymmetric Synthesis Mediated by Chiral Ligands" Pure & Applied Chemistry. 66. 1487-1492 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Odashima: "Molecular Recognition:Receptors for Molecular Guests" Pergamon Press(in press), 小田島和徳 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 学会出版センター(in press): "1995" 超分子化学への道,

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Miyake: "Design and Synthesis of Novel Cyclophanes Having Eight Carboxyl Groups on the Aromatic Rings" Chem.Pharm.Bull.41. 1211-1213 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Miyake: "Synthesis of a Novel Water-soluble Cyclophane Having Eight Carboxymethylthiomethyl Groups" Heterocycles. 36. 1845-1849 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Miyake: "Inclusion Complex Formation between a Novel Anionic Cyclophane and Cationic Aromatic Guests" Heterocycles. 36. 1851-1857 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Manabe: "Effects of Ion-Pair Structure on Relative Basicity in Chloroform" J.Am.Chem.Soc.115. 5324-5325 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Manabe: "Receptors for Oxo Acids:Effects of Intra-Ion-Pair Hydrogen Bonding on Acid-Base Equilibria" J.Org.Chem.58. 6692-6700 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Odashima: "Potentiometric Discrimination of Organic Amines by a Lipophilic Hexaester of Calix[6]arene" Anal.Chem.65. 1074-1083 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi