研究課題/領域番号 |
05558008
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
武村 重和 広島大学, 教育学部, 教授 (70112159)
|
研究分担者 |
大鹿 聖公 広島大学, 教育学部, 助手 (50263653)
小倉 康 国立教育研究所, 科学教育研究センター, 研究員 (50224192)
バヒリオ U・マンザーノ (MANZANO VIRG / バヒリオ マンザーノ・U) 広島大学, 教育学部, 助教授 (80208719)
池田 秀雄 広島大学, 教育学部, 助教授 (50112165)
秋山 幹雄 広島大学, 教育学部, 教授 (70039212)
磯崎 哲夫 広島大学, 教育学部, 助手 (90243534)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
15,200千円 (直接経費: 15,200千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
1993年度: 9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
|
キーワード | 理科学習 / ドリルとチュートリアル / シミュレーション / データベース / 実験・観察能力 / マルチメディア / 理科学習システム / ソフトウェア / ネットワーク |
研究概要 |
今日、理科学習には教育メディア、特に、コンピュータの活用が不可欠になってきている。実験観察の経験のみならず、論理的思考力、問題解決能力、批判的思考力、協力学習の能力の育成に役立つていろいろなソフトウェアが理科教育に必要になってきた。理科教育の目標達成になくてはならない効果的なソフトの開発とその活用が、本研究のねらいである。 コンピュータのソフトとその活用には、教授目的のドリルや練習を行うもの、コンピュータによるシミュレーション、コンピュータを利用して、推理し、仮説を立て、実験計画を立案していくモデリング、データベースとして学習運営にかかわっていく学習活動などがある。 本研究では、スキナ-法のチュートリアル、ドリル、実践などの方法によって定義をマスターし、科学的事実を想起し、科学的な概念を正しく理解していくソフトウェアの研究も含まれている。また、コンピュータのシミュレーションによって、発見の学習過程を誘ったり、モデルを形成して思考したり、問題解決や行動決定をシミュレーションによって容易にしたりなど、学習問題にせまっていく科学方法や過程の習得に役立つ研究も行った。さらには、思考と経験を結びつけるように、操作しつつ思考し、仮説と観察実験の経験を吟味するテスト方略や論理を明らかにするためのコンピュータソフトと活用の研究も行った。論理的思考力と問題解決、実験計画の立案、具体と抽象のかかわり、教師と子どもの相互作用が深められるための研究も行った。さらに、データベースを応用し、運用するシステムを研究した。そのことによって情報をわけあったり、情報を組みかえたり、高めたり、関係を分析したり、探索したり、仮説をテストしたり、原理を把握したりするための理科学習と教育メディアのあり方を明らかにする研究である。
|