• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学術研究・教育の地域格差を是正する衛星通信を使った教育方法の改善に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05558009
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

木村 捨雄  鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (90000059)

研究分担者 益子 典文  鳴門教育大学, 学校教育学部, 助手 (10219321)
野町 芳夫  三菱電機株式会社, 衛星通信営業部, 主幹
吉江 森男 (吉江 森雄)  筑波大学, 教育学系, 助教授 (30133044)
渡辺 光男  筑波大学, 教育学系, 教授 (90015850)
菊川 健  放送教育開発センター, 教授 (80056001)
木村 晶博  株式会社SCC, メディア事業部, 主任
西之園 晴夫  鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (90027673)
金子 功  株式会社SCC, 常務取締役
及川 昭文  茨城大学, 人文学部, 教授 (30091888)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
18,600千円 (直接経費: 18,600千円)
1995年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1993年度: 12,700千円 (直接経費: 12,700千円)
キーワード衛星通信教育システム / マルチメディア / 教師教育 / 情報教育 / カリキュラム開発 / ティームティーチング / 通信衛星利用教育システム / 遠隔教育システム / ネットワーク型教育システム / オープンアクセス教育 / リフレッシュ教育 / 現職教育 / N-SATEM1 / 通信衛星 / 教育方法 / ティーム・テーチング
研究概要

1.通信衛星を用いた効果的な教育方法の確立
(1)現職大学院生を対象にした研究能力を高めるティームティーチング:大学の概論的授業ではなく,大学院生を対象に,その研究論文を作成するのを支援するための「研究能力」の育成を目的とする実験授業を実施しシステム構成・教育効果のおおまかな評価を行った(北海道,東京,鳴門,広島,福岡の各地を相互中継)。
(2)教育の地域格差を是正する通信衛星利用:総務庁統計局主催の「統計指導者講習会」を通信衛星を使って全国に中継し,より多くの参加者が聴講可能な環境を整備し,実験授業を実施した。また合わせて全国の参加者にアンケートを実施し,現職職員を対象とした衛星通信教育システム開発のための基礎データを収集した。
以上2つの実践を通し衛星通信教育システムの技術上・工学上の問題点は,それを克服する見通しがたてられた。また,将来日本の各地方を対象として現職職員対象のシステムを構築したときの制度面についても,収集したデータを分析することによって見通しをたてることができた。
2.情報教育カリキュラムの開発
実践的な情報教育カリキュラムを提供する統計教育カリキュラムの開発:開発したカリキュラムは主に小学校・中学校を対象とし,複数の実践例を含んでいる。このカリキュラムを上記(2)の実験講座において,現場の教育実践者とのティームティーチング方式により実際に使用した。この情報教育カリキュラムは,各種CAIシステム,衛星通信教育システムにも移行することが可能なように,フレーム化して蓄積してあり,効果的な利用が可能な形になっている。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書

研究成果

(50件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] 益子 典文: "現職職員のための衛星通信教育システムに関する基礎的研究" 科教研報(日本科学教育学会). Vol.10,No.3. 81-86 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 捨雄: "21世紀を展望した教育:将来開花する資質能力の育成〜未来を拓く知的創造力・情報活用能力支援の統計教育〜" 統計教育研究(全国統計教育研究協議会). VoL.29,No.2. 5-22 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suteo KIMURA: "The theoritical background to the system design to construst the multi-media databese and CAI system for Japanese education" CASTEL/J'95 (The First International Conference). VoL.1,No.1. 12-24 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 捨雄: "通信衛星教育システムN-SATEM1を用いた教育方法の改善に関する研究" 科教研報(日本科学教育学会). Vol.8,No.6. 25-30 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 捨雄: "マルチメディアネットワーク社会での教育情報システムへの期待" 科教研報(日本科学教育学会). VoL.9,No.3. 72-79 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 捨雄: "情報教育の評価の枠組みとアルゴリズム的思考力" 日本教育工学関連学協会連合 第4回全国大会講演論文集. No.4. 85-86 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 捨雄: "通信衛星教育システムN-SATEM1による教育方法の改善に関する研究(1)" 日本科学教育学会年会論文集(日本科学教育学会). Vol.18. 217-218 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 益子 典文: "通信衛星教育システムN-SATEM1による教育方法の改善に関する研究(2)" 日本科学教育学会年会論文集(日本科学教育学会). Vol.18. 219-220 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 捨雄: "知的創造に向けての情報化への対応と統計教育-理解から本質を見抜く構成力・解釈力-" 統計教育研究(全国統計教育研究協議会). Vol.26,No.2. 3-14 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 捨雄: "情報活用能力の評価の枠組みとアルゴリズム的思考力テストの開発(2)" 日本教育工学会大会論文集(日本教育工学会). No.9. 464-465 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 捨雄: "新しい学力観に立つ統計教育の実践的展開-知識・理解から情意的・知的創造-" 統計教育研究(全国統計教育研究協議会). Vol.27,No.1. 5-15 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 勝明: "文字・文字式のよさを感得させるカリキュラム開発に関する研究" 科教研報(日本科学教育学会). Vol.8,No.3. 19-24 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤本 京平: "衛星通信利用ティーム・ティーチングによる教育情報処理システム開発のための研究調査" 日本教育工学会大会論文集(日本教育工学会). Vol.9. 128-131 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三上 和巳: "教師の信念体系に関する研究" 日本科学教育学会年会論文集(日本科学教育学会). Vol.17. 89-90 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安藤 義和: "中学校における生徒の光合成に関する認知過程の変容について" 日本科学教育学会年会論文集(日本科学教育学会). Vol.17. 273-274 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 勝明: "文字・文字式のよさを感得させるカリキュラム開発に関する研究" 日本科学教育学会年会論文集(日本科学教育学会). Vol.17. 147-148 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 捨雄: "コンピュータを利用した教育システム 「情報処理ハンドブック」" オーム社, 1765-1769 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mashiko, Norifumi: "Basic study of satellite communication educational system for inservice school teachers" Japan Society of Science Education Kakyokenhou. Vol.10, No.3. 81-86 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, Suteo: "A view of education in 21th century : developing students' gifts and abilities for future." Tokei Kyouiku kenkyu Kyogikai, Research on Statistics Education. Vol.29, No.2. 5-22 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, Suteo: "The theoritical background to the system design to construct the multi-media database and CAI system for Japanese education" CASTEL/J' 95 (The first international Conference). Vol.1, No.1. 12-24 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, Suteo: "Research on developing educatinal methods with satellite communication educational system N-SATEM1" Japan Society of Science Education Kakyokenhou. Vol.8, No.6. 25-30 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, Suteo: "Expectation of educational information systems in multimedia network society" Japan Society of Science Education Kakyokenhou. Vol.9, No.3. 72-79 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, Suteo: "Evaluation framework of informatics education and algorithmical thinking ability" The Fourth Joint Conference on Educational Technology papers. Vol.4. 85-86 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, Suteo: "Educational system of computer use (Information processing handbook)" Ohm pub.1765-1769 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, Suteo: "Research on developing educational methods with satellite communication educational system N-SATEM1 (1)" Japan Society of Science Education 18th Annual meeting papers. Vol.18. 217-218 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko, Norifumi: "Research on developing educatinal methods with satellite communication educational system N-SATEM1 (2)" Japan Society of Science Education 18th Annual meeting papers. Vol.18. 219-220 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, Suteo: "Intellectual creativity and statistics education" Tokei Kyouiku Kenkyu Kyogikai, Research on Statistics Education. Vol.26 No.2. 3-14 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, Suteo: "Framework of evaluating information applying ability and development of algorithmical thinking tests (2)" Japan Society of Educational Technology, 9th annual meeting papers. Vol.9. 464-465 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, Suteo: "Practical trends in Statistics Education based on new definition of academic achivement" Tokei Kyouiku Kenkyu Kyogikai, Research on Statistics Education. Vol.27, No.1. 5-15 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto, Katsuaki Kimura, Suteo: "Research on curricula development to appreciate algebra" Japan Society of Science Education Kakyokenhou. Vol.7, No.3. 128-131 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto, Kyohei: "Research on satallite communication team-teaching system for information processing teaching" Japan Society of Educational Technology, 9th annual meeting papers. Vol.9. 464-465 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto, Katsuaki Kimura, Suteo: "Research on curricula development to appreciate algebra" Japan Society of Science Education 17th Annual meeting papers. Vol.17. 147-148 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikami, Kazumi: "Research on tesachers' belief systems" Japan Society of Science Education 17th Annual meeting papers. Vol.17. 89-90 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando, Yoshikazu: "Conceptual changes about photosynthesis in junior-high school students" Japan Society of Science Education 17th Annual meeting papers. Vol.17. 273-274 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 益子典文: "現職教員のための衛星通信教育システムに関する基礎的研究" 科教研報(日本科学教育学会). Vol.10-3. 81-86 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 木村捨雄: "21世紀を展望した教育:将来開花する資質能力の育成" 統計教育研究(全国統計教育研究協議会). Vol.29-2. 5-22 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Suteo KIMURA: "The theoretical background to the system design to construct the multi-media database and CAI system for Japanese education" CASTEL/J'95(The First International Conference). Vol.1-1. 12-24 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 木村捨雄: "コンピュータを利用した教育システム 「情報処理ハンドブック」" オーム社, 1765-1769 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 捨雄・益子 典文: "学術研究・教育の地域格差を是正する通信衛星を使った教育方法の改善に関する研究(1)" 科教研報(日本科学教育学会). Vol.7,No.6. 25-30 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 捨雄: "マルチメディアネットワーク社会での教育情報システムへの期待" 科教研報(日本科学教育学会). Vol.9,No.3. 72-79 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 捨雄・今堀 宏三: "遠隔マルチメディア型教育実習訓練システム" 学術月報(日本学術会議). 48,No.1. 97-98 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 捨雄: "情報活用能力の評価の枠組みとアルゴリズム的思考力" 日本教育工学会講演論文集(日本教育工学会). No.10. 85-86 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 捨雄・益子 典文: "通信衛星教育システムN-SATEM1による教育方法の改善に関する研究(1)" 日本科学教育学会第18回年会論文集. No.18. 217-218 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 益子 典文・木村 捨雄: "通信衛星教育システムN-SATEM1による教育方法の改善に関する研究(1)" 日本科学教育学会第18回年会論文集. No.18. 219-220 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 坂元 昴・木村 捨雄: "科学技術教育:次の教育過程はどのような内容を扱うべきか" 筑波出版会, 83 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 吉江森男・藤本京平・木村捨雄: "通信衛星利用ティーム・テーチングによる情報処理授業システム開発のための調査研究" 日本教育工学会講演論文集(日本教育工学会). No.9. 128-131 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 三上 和己・木村 捨雄: "教師の信念体系に関する研究(1)-教師の熟達化における教授信念内容と効力感-" 日本科学教育学会年会論文集(日本科学教育学会). No.17. 89-90 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 三上 和己・木村 捨雄: "教師の信念体系に関する研究(2)-教師の熟達化における教授信念内容と効力観-" 日本教育工学会講演論文集(日本教育工学会). No.9. 412-413 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 捨雄: "情報活用能力の評価の枠組みとアルゴリズム的思考テストの開発(2)" 日本教育工学会講演論文集(日本教育工学会). No.9. 464-465 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 捨雄・益子 典文: "学術研究・教育の地域格差を是正する通信衛星を使った教育方法の改善に関する研究(1)" 科教研報(日本科学教育学会). Vol.7,No.6. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi