• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音声認識・合成と人工知能技術を用いた英会話用環境型知的CAIシステムの試作

研究課題

研究課題/領域番号 05558015
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育工学
研究機関徳島大学

研究代表者

矢野 米雄  徳島大学, 工学部, 教授 (40035663)

研究分担者 武田 一哉  名古屋大学, 工学研究科, 助教授 (20273295)
北 研二  徳島大学, 工学部, 助教授 (10243734)
坂本 明雄  徳島大学, 工学部, 教授 (20108856)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
1995年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1994年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1993年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード環境型知的CAI / 英会話学習 / マルチメディア / 知識獲得 / 会話シミュレーション / 誘導戦略 / ロールプレイング / 動機つけ / 動機付け / 環境型知的CAI, / 英会話教育 / 対話シミュレーション / ナビゲーション / ゲーム形式 / スキル獲得
研究概要

我々は日本人学習者を対象とした会話訓練用CAIシステムとして、環境型知的会話訓練システム“HyperEnglish"の試作を行った。HyperEnglishは、ロールプレイングゲーム形式による会話シュミレーションを通じて、会話訓練学習を行う環境型知的CAIである。従来の会話訓練用CAIシステムでは、スキット学習による会話例の暗記を中心とした学習形態を採用するため、伝統的CAIシステムの手法によるメディアミックスであることが多く、知的CAIシステムの特徴である高度個別指導を実現するものではなかった。
我々は会話訓練学習のもつ教育目標を整理し、システムに必要となる学習環境についての考察を行った。また、会話訓練学習に適した学習環境の構成として環境知的CAIシステムの枠組みの提案を行い、これらの考察をもとに柔軟な会話シミュレーションを実現する知識表現“対話グラフ"を用いて対話の構造化を行った。対話グラフは学習者主導の対話進行の中で、システムによる対話進行制御による教育支援が可能な会話シミュレーション機構を実現するための知識表現である。我々はこの知識構造を前提として、選択肢入力方式による学習者発話機能を実現することで、学習者の理解レベルに応じて選択肢構成を動的に変更し、学習者の理解状態を目標状態に導く誘導戦略の適用を可能とした。誘導戦略による学習支援は、学習者に対して直接的な教授を行わず、システムによる暗黙的な制約を与えることにより学習者に対する誘導を行う。さらに我々は、会話訓練学習における音声認識装置の利用等により臨場感を与えること、様々なレベルの学習者を対象としてより詳細かつ正確な学習診断を行うことを目的として、“混合型他段階入力機構"の開発を行った。HyperEnglishはAapple製PowerMacintosh 7100/80AV上で構築した。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 矢野米雄,岡本竜,金西計英,林敏浩,木村吉伸: "英語演習問題のためのITSの構築-知識定着モデルの導入と対象知識の構造化-" 電子情報通信学会論文誌A. Vol.J75-A No.2. 256-265 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yano,A.Kashihara and W.McMichael,: "Stabilizing student knowledge in open structured CAI" International Journal of Man-Machine Studies. Vol.37 No.1. 595-612 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Okamoto and Y.Yano: "Development of an Environmental ICAI System for English Conversation Learning" IEICE Transactions on Information and Systems. Vol.E77-D No.1. 118-128 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kita,T.Morimoto,K.Ohkura,S.Sagayama and Y.Yano: "Spoken Sentence Recognition Based on HMM-LR with Hybrid Language Modeling" IEICE Transactions on Information and Systems. Vol.E77-D No.2. 258-265 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kita,Y.Kato,T.Omoto and Y.Yano: "A Comparative Study of Automatic Extraction of Collocations from Corpora : Mutual Information vs.Cost Criteria" Journal of Language Processing. Vol.1 No.1. 21-33 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡本竜,矢野米雄: "英会話CAIシステムのための対話シミュレーションの実現" 日本教育工学会. Vol.19 No.2. 61-71 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yano, R.Okamoto, T.hayashi, K.Kanenishi and Y.Kimura: "Development of ITS for English Exercises-Introducttion of Domain Knowledge Structure and Knowledge Stability Model" The Transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineerings. Vol.J75-A No.2. 256-265 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yano, A.Kashihara and W.McMichael: "Stabilizing student knowledge in open structured CAI" International Journal of Man-Machine Studies. Vol.37, No.5. 595-612 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Okamoto and Y.Yano: "Development of an Environmental ICAI System for English Conversation Learning" IEICE Transactions on Information and Systems. Vol.E77-D,No.1. 118-128 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kita, T.Morimoto, K.Ohkura, S.Sagayama and Y.Yano: "Spoken Sentence Recognition Based on HMM-LR with Hybrid Language Modeling" IEICE Transactions on Information and Systems. Vol.E77-D,No.2. 258-265 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kita, Y.Kato, T.Omoto and Y.Yano: "A Comparative Study of Automatic Extraction of Collocations from Corpora : Mutual Information vs. Cost Criteria" Journal of Language Processing. Vol.1, No.1. 21-33 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Okamoto and Y.Yano: "Developing Simulated Dialogues for Use in a CAI English Conversation Learning System" Japan Journal of Educational Technology. Vol.19, No.2. 61-71 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北研二,小倉健太郎、森元逞,矢野米雄: "仕事量基準を用いたコーパスからの定型表現の自動抽出" 情報処理学会論文誌. Vol.34 No.9. 1937-1943 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] R.Okamoto and Y.Yano: "Development of an Environmental ICAI System for English Conversation Learning" IEICE Transactions on Information and Systems. Vol.E77-D No.1. 118-128 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kita,T.Morimoto,K.Ohkura,S.Sagayama and Y.Yano: "Spoken Sentence Recognition Based on HMM-LR with Hybrid Language Modeling" IEICE Transactions on Information and Systems. Vol.E77-D No.2. 258-265 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kita,Y.Kato,T.Omoto and Y.Yano: "A Comparative study of Automatic Extraction of Collocations from Corpora : Mutual Information vs.Cost Criteria" Journal of Language Processing. Vol.1 No.1. 21-33 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本竜,矢野米雄: "英会話CAIシステムのための対話シミュレーションの実現" 日本教育工学会. Vol.19 No.2. 61-71 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kita,Y.Yano and T.Morimoto: "One-Pass Search Alrorithm for Continuous Speech Recognition Using Generalized LR Parsing : A CFG-Driven,Frame-Synchro-nous HMM-Based Approach," Transaction of Information Processing Society of Japan. Vol.36 No.5. 1252-1259 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 北研二,小倉健太郎,森元逞,矢野米雄: "仕事量基準を用いたコーパスからの定型表現の自動抽出" 情報処理学会論文誌. Vol.34,No.9. 1937-1943 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Ryo Okamoto,Yoneo Yano: "An Environmental ICAI System for English Conversation Learning." JET‘93,Nishinomiya,. 340-341 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Kita,Toshihiro Hayashi,and Yoneo Yano: "Corpus-based Language Learning:Towards Practical Language Learning System." International Conference on Computers in Education ICCE'93,. 355-357 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Ryo Okamoto,Yoneo Yano: "Development of an Environmental ICAI System for English Conversation Learning." 電子情報通信学会 英文論文誌D. Vol.E77,No.1. 118-128 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Kita,Yoneo Yano,Tsuyoshi Morimoto: "Continuous Speech Recognition Based on LR-Parser-Driven One-Pass Search Algorithm and Hidden Markov Modeling of Speech:Towards Real-time Intelligent Human-Computer Interaction by Voice" SPICIS'94. Singapore. B347-B352 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 北研二,小倉健太郎,森元逞,矢野米雄: "仕事量基準を用いたコーパスからの定型表現の自動抽出" 情報処理学会論文誌. Vol.34,No.9. 1937-1943 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ryo Okamoto,Yoneo Yano: "An Environmental ICAI System for English Conversation Learning." JET '93,Nishinomiya. 340-341 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Kita,Toshihiro Hayashi and Yoneo Yano: "Corpus-based Language Learning:Towards Practical Language Learning System." International Conference on Computers in Education ICCE'93. 355-357 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ryo Okamoto,Yoneo Yano: "Development of an Environmental ICAI System for English Conversation Learning." 電子情報通信学会 英文論文誌D. Vol.E77,No.1. 118-128 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi