• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高度並列光多重コンピューティングシステムの試作

研究課題

研究課題/領域番号 05558025
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 計算機科学
研究機関東北大学

研究代表者

樋口 龍雄  東北大学, 大学院情報科学研究科, 教授 (20005317)

研究分担者 青木 孝文  東北大学, 大学院情報科学研究科, 助手 (80241529)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
10,500千円 (直接経費: 10,500千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1993年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
キーワード光コンピュータ / 光計算機 / 光電子集積回路 / 波長多重化 / 集合論理 / 多値論理
研究概要

本研究では,配線問題に制限されない高度並列処理を実現することを目指して,光の波長多重性を利用した「光多重コンピューティングシステム」を試作し,総合的な評価を行った.
1.本研究代表者が提案する3種類の光集合論理ゲート:和集合ゲート,補集合ゲートおよび変換ゲートを用いて光多重コンピューティングシステムを系統的に設計する方法を確立した.さらに,誘電体多層膜フィルタ,光ファイバ,レーザダイオード,フォトダイオードおよび電子回路部品を組み合わせて上記の光集合論理ゲートを試作し,これに基づく並列多重加算モジュールの実現に世界で初めて成功した.
2.インタコネクション専用ハードウェアに光多重コンピューティングを適用した場合の配線量減少の効果および速度を評価した.この結果をもとに,r種類の波長を用いることによりBPC結合の配線密度を1/r以下に減少できる最適多重化法を開発し,信号線数最小の光多重ソーティングネットワークを設計した.さらに,種々の個別素子を用いて8入力4多重光バイトニックソーティングネットワークを構成し,複雑な構造のネットワークをリンクの交差のない単純なトポロジーで実現可能であることを実証した.
3.光多重コンピューティングシステムの集積化の鍵になる多波長分光用光電子集積回路(フィルタ・ディテクタ)を試作し,635nm〜830nmの範囲の4種類の波長を1チップで分光・検出することに成功した.試作結果に基づき使用可能な波長数を検討した結果,現在の加工精度で約8波長の多重化が可能であることが判明した.この場合,BPC結合ネットワークの面積的複雑さは,約1/64に減少することを明らかにし,次世代集積システムにおける配線ボトルネックの解消のために波長多重化が有効であることを実証した.

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Takafumi Aoki: "Design of optical circuits for multiplex computing based on set-valued logic" OSA (Optical Society of America) Applied Optics. 32. 7170-7183 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takafumi Aoki: "Multiwave computing circuits using integrated opto-electronic devices" ISSCC Digest of Technical Papers. 37. 134-135 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takafumi Aoki: "Set-Valued Logic for Multiplex Computing -Toward New-Device-Based Superchips-" Interdisciplinary Information Sciences. 1. 1-18 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Watanabe: "Design of multiwave computing circuits based on a model of integrated opto-electronic devices" Proc. of the 24th IEEE Int'l Symp. on Multiple-Valued Logic. 215-222 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Takimoto: "Design of multiplex interconnection networks for massively parallel computing systems" Proc. of the 24th IEEE Int'l Symp. on Multiple-Valued Logic. 231-238 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Shionoya: "Multiwave interconnection networks for MCM-based parallel processing" Lecture Notes in Computer Science: EURO-PAR'95 Parallel Processing. 966. 593-607 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takafumi Aoki: "Design of optical circuits for multiplex computing based on set-valued logic" OSA (Optical Society of America) Applied Optics. Vol.32, No.35. 7170-7183 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takafumi Aoki: "Multiwave computing circuits using integrated opto-electronic devices" ISSCC Digest of Technical Papers. Vol.37. 134-135 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takafumi Aoki: "Set-Valued Logic for Multiplex Computing-Toward New-Device-Based Superchips-" Interdisciplinary Information Sciences. Vol.1, No.1. 1-18 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Watanabe: "Design of multiwave computing circuits based on a model of integrated opto-electronic devices" Proc. of the 24th IEEE Int'l Symp. on Mutiple-Valued Logic. 215-222 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Takimoto: "Design of multiplex interconnection networks for massively parallel computing systems" Proc. of the 24th IEEE Int'l Symp. on Mutiple-Valued Logic. 231-238 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Shionoya: "Multiwave interconnection networks for MCM-based parallel processing" Lecture Notes in Computer Science : EURO-PAR'95 Parallel Processing. Vol.966. 593-607 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Sakurai: "Wire-free computing circuits using optical wave-casting" Proc.of the 25th IEEE Int'l Symp.on Multiple-Valued Logic. 8-13 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ohi: "Redundant complex number systems" Proc.of the 25th IEEE Int'l Symp.on Multiple-Valued Logic. 14-19 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Shionoya: "Multiwave interconnection networks for MCM-based parallel processing" Lecture Notes in Computer Science:EURO-PAR'95 Parallel Processing. 966. 593-607 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Aoki: "Redundant complex number airthmetic for high-speed signal processing" VLSI SIGNAL PROCESSING,VIII:1995 IEEE Workshop on VLSI Signal Processing. 523-532 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yuminaka: "Frequency-mode set-valued logicfor wave-parallel computing-Design and experimental realization-" MULTIPLE-VALUED LOGIC-An International Journal. (掲載決定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Aoki: "Set-Valued Logic for Multiplex Computig-Toward New-Device-Based Superchips-" Interdisciplinary lnformation Sciences. 1. 1-18 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yuminaka: "Design of wave-parallel computing for densely connected architectures" Proc.of the 24th IEEE lnt′l Symp.on Multiple-Valued Logic. 207-214 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Watanabe: "Design of multiwave computing circuits based on a model of integrated opto-electronic devices" Proc.of the 24th IEEE lnt′l Symp.on Multiple-Valued Logic. 215-222 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takimoto: "Design of multiplex interconnection networks for massively parallel computing sysetems" Proc.of the 24th IEEE lnt′l Symp.on Multiple-Valued Logic. 231-238 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ohi: "Redundant complex number systems" Proc.of the 25th IEEE lnt′l Symp.on Multiple-Valued Logic. (掲載決定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Sakurai: "Wire-free computing circuits using optical wave-casting" Proc.of the 25th IEEE lnt′l Symp.on Multiple-Valued Logic. (掲載決定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Aoki: "Design of optical circuits for multiplex computing based on set-valued logic" OSA(Optical Society of America)Applied Optics. 32. 7170-7183 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Aoki: "Multiwave computing circuits using integrated opto-electronic devices" ISSCC Digest of Technical Papers. 134-135 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yuminaka: "Design of wave-parallel computing circuits for densely connected architectures" Proc.of the 24th IEEE Int'l Symp.on Multiple-Valued Logic. (掲載決定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Watanabe: "Design of multiwave computing circuits based on a model of integrated opto-electronic devices" Proc.of the 24th IEEE Int'l Symp.on Multiple-Valued Logic. (掲載決定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takimoto: "Design of multiplex interconnection networks for massively parallel computing systems" Proc.of the 24th IEEE Int'l Symp.on Multiple-Valued Logic. (掲載決定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi