• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異種分散型データベース用アクセスプロトコルの開発と実装

研究課題

研究課題/領域番号 05558039
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関学術情報センター

研究代表者

安達 淳  学術情報センター, 研究開発部, 教授 (80143551)

研究分担者 大山 敬三  学術情報センター, 研究開発部, 助教授 (90177022)
橋爪 宏達  学術情報センター, 研究開発部, 助教授 (40172853)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
8,900千円 (直接経費: 8,900千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1994年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1993年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワードデータベース / 分散処理 / 異種分散データベース / プロトコル / マルチデータベース / 問合せ処理 / RPC / クライアント・サーバ / Z39,50 / Z39.50
研究概要

本研究は、異種のデータベースを統合するための分散データベース(Heterogeneous Federated Distributed Database System、異種統合型分散データベースシステム、以下HFDDSと略す)に関するものである。HFDDSを構築する場合の基礎的な問合せ処理について検討し、その有効性を示すために、HFDDSのデータベースアクセスプロトコルを設計し実装することを目的として、三年にわたって研究を実施した。
まず、異種分散データベースにおける機能要素について理論的な考察を行った。HFDDSで要求される一般的な機能要素を検討した。読み出し専用のデータベースの場合について大域的スキーマとローカルなスキーマの統合について、仮想データベースという概念を導入することにより、利用者が複数の情報資源の存在を意識せずに、問合せを自動的に分解し関係するサーバに転送し、その結果を受けとるような処理手法を提案した。
このような問合せ処理手法、問合せの分解等の形式化を行い、この処理によって得られる解の正しさと完全性について証明することができた。た。
以上に述べた処理手法により、個別の問合せをそれぞれのサーバに送って得られる解の集合より、提案する手法を用いた方が、大きな解が得られることが一般的にいえるが、この程度をシミュレーションによって評価することができた。
また、問合せ分解アルゴリズムを実装し、プロトタイプのシステムとして、LAN上の複数のデータベースサーバから並行して問合せの解を得るようなシステムを動作させ、提案した手法が有効に機能することを示した。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 西澤 格,安達 淳 他: "属性集合が異なる複数のデータベースの統合的問合せ処理手法" 電子情報通信学会誌. J79-DI. 18-27 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安達 淳 他: "一次情報データベースの利用者インターフェースについて" 情処研報 95-HI-61. No.70. 65-72 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Adachi, et. al.: "NACSIS Electronic Library System : Its Design and Implementation" Proc. of ISDL '95. 36-41 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西澤 格,安達 淳 他: "文献情報を対象としたスキーマ統合の一手法とシステムの構築" 情処研報 95-FI-39. 95 No.87. 73-80 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安達 淳 他: "学術情報センターの電子図書館システムの概要と試行実験" 情報研報 95-FI-37. 95 No.45. 23-30 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安達 淳 他: "学術文献を対象とした電子図書館システムの構成法" 情処研報. 93 No.39. 51-58 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itaru Nishizawa, Atsuhiro Takasu, and Jun Adachi: "Query Processing Method for Multiple Database Having Different Set of Attributes" Trans.of IEICE D-I,Vol.J79-D-I. No.1. 18-27 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Adachi: "User Interface fro Primary Information Database Systems" IPSJ SIG Notes 95-HI-61. No.70. 65-72 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Adachi and Hiromichi Hashizume: "NACSIS Electronic Library System : Its Design and Implementation" Proceedings of International Symposium on Digital Libraries 1995. 36-41 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itaru Nisizawa, Atsuhiro Takasu, and Jun Adachi: "Schema Integration Method fro Bibliographic Information and System Implementation" IPSJ SIG Notes 95-FI-39. No.87. 73-80 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itaru Nishizawa, Atsuhiro Takasu and Jun Adachi: "A Schema Integration and Query Processing in Information Retrieval" IPSJ SIG Notes. Vol.93, No.65. 69-77 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Adachi, Hiromichi Hashizume and Atsuhiro Takasu: "Design of an Electronic Library System for Scientific documents" IPSJ SIG Notes. Vol.93, No.39. 51-58 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西澤格,安達淳 他: "属性集合が異なる複数のデータベースへの統合的問合せ処理手法" 電子情報通信学会誌. J79-DI. 18-27 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 安達淳 他: "一次情報データベースの利用者インターフェースについて" 情処研報95-HI-61(No,70). 95. 65-72 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Jun Adachi,et,al.: "NACSIS Electronic Library System:Its Design and Implementation" Proc.of ISDL '95. 36-41 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 西澤格,安達淳 他: "文献情報を対象としたスキーマ統合の一手法とシステムの構築" 情処研報95-FI-39(no,87). 95. 73-80 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 西澤,安達 他: "マルチデータベース環境における問合わせ処理" 第49回情報処理学会全国大会講演論文集. 4. 235-236 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] N.Katayama.他: "Adatabase with an Explicit Semantic Represeutatin" The Proceedings of the 7th IEA/AIE. 323-332 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 安達 淳: "電子図書館成立の条件" デイジタル図書館. 1. 23-28 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 安達 淳: "学術情報センターの電子図書館システム試行実験報告" デイジタル図書館. 3. 62-65 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 安達,橋爪 他: "学術文献を対象とした電子図書館システムの構成法" 情報処理学会研究報告. Vol,93 No.39. 51-58 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 片山,安達 他: "データベースにおける意味的情報の構造的表現" 情報処理学会研究報告. 93-DBS-94. 59-68 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 片山,安達 他: "全文データベースにおける巡行的検索および宣言的検索の実現法" 1993年電子情報通信学会秋季大会講演論文集. D-52 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井,安達 他: "多様な構成を持つ文書を対象とする全文データベースの処理方式" 情報処理学会第48回全国大会講演論文集. 4E-1 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi