• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地震の発生機構解明のための高速応答載荷システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 05558046
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 自然災害科学
研究機関東京大学

研究代表者

嶋本 利彦  東京大学, 地震研究所, 教授 (20112170)

研究分担者 長濱 裕幸  静岡大学理学部(現在,東北大学理学部, 助手), 助手 (60237550)
金川 久一  千葉大学, 理学部, 助教授 (40185898)
清水 以知子  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (40211966)
中嶋 悟  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80237255)
鳥海 光弘  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (10013757)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
18,100千円 (直接経費: 18,100千円)
1994年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1993年度: 12,100千円 (直接経費: 12,100千円)
キーワード断層 / 断層モデル / サーボ試験機 / 断層の構成則 / 岩石レオロジー / 比較沈み込み学 / 地震の発生過程 / 圧力溶解 / 地震の発生機構 / 断層のレオロジー / 岩石まさつ / 岩石破壊 / 変形試験機 / 地震 / 岩石摩擦
研究概要

本研究の目的は,(1)深部断層岩中に認められる断層深部の変形を室内実験で再現して現実的な断層モデルを確立すること,(2)高速応答載荷システムを開発し,不安定な断層運動を制御しながら,高温下における断層の力学的性質を測定する実験システムを作ること,(3)岩石のレオロジーに関する基礎研究をおこない,レオロジーからみたプレートの実体を論じることであった.このような研究は,大地震の発生過程を理解する上で重要である.高速応答載荷システムに関しては,油圧サーボ式載荷システムを製作し(最大動的圧縮力:500kN),高温二軸試験機として今後様々な高温摩擦実験をおこなう先端的な設備が整った.主要な研究成果は以下の通りである.
(1)地温勾配の影響を再現する形で初めてリソスフェアを横切る実験に成功した.また,断層帯が複数の鉱物からなる場合には,変形しやすい鉱物が断層の性質をほぼ完全に支配することが示された.その結果,地震の下限の意味,マイロナイトの生成条件などに関して,これまでの断層モデルは全て修正を受けた.主として実験結果に基づいて,脆性・中間・完全塑性からなる断層モデルを提唱した.
(2)岩石のレオロジーに基づいてプレートテクトニクスと沈み込み帯の多様性を論じた.その結果,プレートが極めて薄くて変形しやすいという島孤プレートの特徴が浮き彫りになり,地震の規模の多様性を説明する沈み込み帯のレオロジーモデルが提唱された.
(3)岩石・鉱物が高温下でHarper-Dornクリープをしている可能性が示された.このクリープが起こっているならば,これまでのpower-lawクリープ則からの予測はかなりの修正をせまられる.
(4)非静水圧下における熱力学理論を多成分系に拡張し,結晶内拡散クリープの理論を提唱した.

報告書

(3件)
  • 1997 研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] Shimamoto, T., et al.: "A simple rheological framework for comparative subductology" Geophysical Monogr.,Am.Geophysical Union,The Jeffreys volume. 76. 39-52 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimamoto, T.: "Rheology of rocks and plate tectonics : from rigid plate to deformable plate" Comprehensive Rock Engineering. 1. 93-109 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang, J.N.and Shimamoto, T.: "Newtonian viscoplastic creep in crystalline materials" Material Science Engineering. A188. 175-184 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, I.: "The nonequilibrium thermodynamics of intracrystalline diffusion under nonhydrostatic stress" Philosophical Magazine. 75. 1221-1235 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamoto, E.& Shimamoto, T.: "The strength profile for bimineralic shear zones : an insight from high-temperature shearing experiments for calcite-halite mixture" Tectonophysics. 印刷中 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 嶋本利彦,ほか5名: "テクトニクスと変成作用(原 郁夫先生退官記念論文集),創文(東京)" 断層岩と断層のレオロジー, 314-332 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 嶋本利彦: "地殻の形成(岩波講座地球惑星科学8),岩波書店(東京)" 地殻の変形とテクトニクス, 183-255 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimamoto, T., Seno, T., and Uyeda, S.: "A simple rheological model for comparative subductology" Am. Geophys. Union, Geophysical Monogr.76. 39-52 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimamoto, T.: "Rheology of rocks and plate tectonics : from rigid plate to deformable plate" "Comprehensive Rock Engineering", Pergamon Press. 1. 93-109 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang, J.N., Hobbs, B.E., Ord, A., Shimamoto, T., and Toriumi, M.: "Newtonian dislocation creep in quartzite : implications for the rheology of the lower crust" Science. 26. 1204-1206 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang, J.N.and Shimamoto, T.: "On Newtonian viscoplastic creep in crystalline materials" Material Science Engineering. A188. 175-184 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang, J.N., Shimamoto, T., and Toriumi, M: "1994 : Experimental evidence for Harper-Dorn creep in polycrystalline MgC12・6H2O,CaTiO3 and (Co0.5Mg0.5)O" Jour.Material Science Letters. 13. 1451-1453 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamoto, E.and Shimamoto, T.: "Determination of the strength profile of lithosphere based on the high-temperature shearing experiments on halite (in Japanese)" Earth Monthly. 16. 778-782 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, I.: "Kinetics of pressure solution creep in quartz : theoretical consideration" Tectonophysics. 245. 121-134 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakashima, S.: "Diffusivity of ions in pore water as a quantitative basis for rock deformation rate estimates" Tectonophysics. 245. 185-203 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimamoto, T.: "Crustal deformation and tectonics (in Japanese)" Iwanami Earth and Planetary Science Series8, "Formation of the Crust", Iwanami, Tokyo. 183-255 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, I.: "The nonequilibrium thermodynamics of intracrystalline diffusion under nonhydrostatic stress" Philosophical Magazine. 75. 1221-1235 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamoto, E.and Shimamoto, T.: "Mechanical behavior of halite and calcite shear zones from brittle to fully-plastic deformation and a revised fault model" Proceedings of the 30th IGC Beijing. 14. 89-105 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamoto, E.and Shimamoto, T.: "The strength profile for bimineralic shear zones : an insight from high-temperature shearing experiments for calcite-halite mixture" Tectonophysics. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimamoto,T.: "Rheology of yocks and plate tectonics:from rigid plate to deformable plate" Comprehensive Rock Engineering,Pergamon Press. 1. 93-109 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Wang,J.N.: "On Newtonian viscoplastic dislocution creep and the effect of the Peieyls stress" Materials Science and Engineering. A188. 175-184 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 嶋本利彦: "断層と断層内プロセス:新しいプロジェクトの提唱" 月刊地球. 12. 773-777 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中嶋悟: "変成岩・変形岩中の水の分布" 構造地質. 39. 169-172 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 清水以知子: "圧力溶解による岩石の変形とレオロジー:レビュー" 構造地質. 39. 153-164 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 金川久一: "延性剪断帯に変形されるマイロナイトのレオロジー的考察、" 構造地質. 39. 185-218 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 嶋本利彦: "「地震と断層」(島崎・松田編)東京大学出版会" 断層の深部を探る., 125-148 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Shimamoto,T.: "A simple rheological framework for comparative subductology" Am.Geophys.Union,Geophysical Monograph. 76. 39-52 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 嶋本利彦: "新しい回転式高速剪断摩擦試験機:その基本設計と研究目的" 構造地質. (印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 鳥海光弘: "固体地球のレオロジー" セラミックス. 28. 1138-1143 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu,I.: "Kinetics of pressure solution creep in quartz" Tectonophysics. (印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 金川久一: "延性剪断帯に形成されるマイロナイトのレオロジー的考察" 構造地質. (印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 長濱裕幸: "岩石摩耗の特性について(次元解析の応用)" 構造地質. (印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Shimamoto,T.: "Comprehensive Rock Engineering,vol.1(Pergamon)" Rheology of rocks and plate tectonics, 93-109 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 嶋本利彦: "「地震と断層」(島崎・松田編),東大出版会" 断層の深部を探る(印刷中), (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi