研究課題/領域番号 |
05558055
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
プラズマ理工学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
長 照二 筑波大学, 物理学系, 助教授 (80171958)
|
研究分担者 |
斉藤 豊 セイコー電子工業, 開発総括部・プロセス開発部, 課長
前沢 秀樹 文部省高エネルギー物理学研究所, 放射光実験施設, 教授 (40150015)
田中 茂利 福井工業高等専門学校, 教授, 校長 (20025240)
近藤 真史 筑波大学, プラズマ研究センタ/物理学系, 講師 (70222247)
山口 直洋 筑波大学, プラズマ研究センタ/物理学系, 講師 (90158113)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
1994年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1993年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
|
キーワード | 半導体X線検出器 / X線感度理論 / X線多層計測器 / プラズマX線計測 / シンクロトロン放射光計測 / 放射光モニター / 多チャンネルX線検出器 / X線検出器アレー / 半導体検出器 / X線感度新理論 / 無電場基板領域 / 不純物濃度 / 拡散長 / 新型X線検出器 / プラズマ電子温度計測 / 国際研究協力 |
研究概要 |
プラズマからの輻射X線を計測し、解析する為に、シリコン半導体検出器の入射X線に対するエネルギー感度特性を詳細に研究し、これにより我々は、従来からの教科書にある理論や、最近の米国マサチュセッツ工科大(MIT)から出された仮説では説明できない事を、我々は世界に先駆けて、シンクロトロン放射光を用いた基礎データにより示した。この原因についても、我々は世界に先駆けて理論的に解明し発表した。半導体検出器を使って求めたプラズマの電子温度は、従来の定説を用いて解析すると数100%以上も誤った値になる場合がある事が、この新事実と新理論から分かった。 この新事実と新理論は、従来知られていなかったこのX線有感度領域の、特性を積極的に活用・応用し、新型高性能X線計測器を開発するという新しいアイデアを与え、実際に我々は、本研究により、新型の、高エネルギーX線領域に従来よりも極めて高感度を持つ検出器を設計・製作することに成功した。(特許出願中) 同時にこれを、プラズマ計測に適用するために、現在、筑波大学のGAMMA10タンデムミラー装置等に設置し、その実用性を実証した。これらの成果は4つの国際会議で報告すると共に、合計10編を越える学術論文として公表し、その成果を広く一般に公開している。更には素子自身の提供を含め、広く国内外の研究者にその成果を分かち合う計画で、研究協力を進めている。
|