• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経細胞種特異cDNAライブラリーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 05558096
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関熊本大学

研究代表者

田中 英明  熊本大学, 医学部, 教授 (90106906)

研究分担者 太田 訓正  熊本大学, 医学部, 助手 (90244128)
猪山 賢一  熊本大学, 医学部, 助教授 (10040536)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
20,100千円 (直接経費: 20,100千円)
1995年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1994年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1993年度: 10,800千円 (直接経費: 10,800千円)
キーワードcDNAクローニング / 運動ニューロン / 受容体型チロシンキナーゼ / Differential-Display / In situハイブリダイゼーション / 神経回路網形成 / ニワトリ胚脊髄 / Differentical Display / mRNA / Differential Display / nRNA / レセプター / チロシンキナーゼ / RT-PCR / In situ ハイブリダイゼーション
研究概要

神経細胞は個々の特性を持って発生し、最初から選択的に正しい標的細胞とシナプスを形成する。この神経回路網形成過程において最も重要な現象は軸索成長であり、これまでに確立した概念は、軸索成長のpathwayには標識分子が存在し、軸索先端である成長円錐ごとに標識分子を正しく認識するという能動的な選択をして正しい標的細胞に到達するということである。
どのような分子群がこの様なpath findingの認識分子や標識分子として軸索成長の方向を制御しているのかを明らかにするため、我々は胚からの材料採取が容易で最も詳しく解析されてきたニワトリ胚後肢を支配する腰部運動ニューロンをモデル系として、運動ニューロン全体、さらにはそのサブタイプに特異的に発現する分子を分子生物学的にcDNAライブラリー作成により徹底的に探し出す事を試みた。
運動ニューロンに特異的に発現されるSC1分子に対する抗体を用いたパンニング法によりニワトリ胚5Eの運動ニューロンを精製し、cDNAを合成し、1)既知分子のホモローグとしてPCR法により受容体型チロシンキナーゼのクローニング、2)mRNA Differential-Display(D-D法)によりcDNAをクローニングし、次にin situハイブリダイゼーションにより運動ニューロンに特異的に発現する分子群を同定した。その結果、受容体型チロシンキナーゼでは、Retプロトオンコジーンが全ての運動ニューロンに、EPhファミリーに属するCek8が四肢を支配する運動ニューロンに、Cek4が体幹筋を支配する運動ニューロンに特異的に発現することを見出した。D-D法からは約40cDNAクローンを得、現在までに既知分子とホモロジーの見出せない3種の新規分子が運動ニューロンに発現することを見出し、さらに解析中である。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Shirabe Koomei: "Differential display of mRNAs from thoracic and lumar spinal cord of 4-day chick embryo" J. Neurochem.Suppl.65. S144 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta Kunimasa: "The receptor tyrosine kinase, Cek 8, is transiently expressed on subtypes of motoneurons in the spinal cord during development" mechanisms of Development. 54. 59-69 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村政明: "運動ニューロン特異的タイロシンカイネースレセプター" 神経研究の進歩. 40. 43-52 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushima Mikiko: "Regional specification of motoneurons along the anterior-posterior axis is independent of the notochord" Development. 122. 905-914 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura Masaaki: "Developmental and denervation changes in c-ret proto-oncogene expression in the chick motoneurons" Molecular Brain Research. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka Hideaki: "Commitment of motoneuron progenitors of chick embryo along the anterior-posterior axis" Dev. Neurosci.(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirabe Koomei: "Differential display of mRNAs from thoracic and lumbar spinal cord of 4-day chick embryo." J.Neurochem.Suppl.65. S144 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta Kunimasa: "The receptor tyrosine kinase, Cek 8, is transiently expressed on subtypes of motoneurons in the spinal cord during development." Mechanisms of Development. 54. 59-69 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura Masaaki: "Motoneuron specific receptor tyrosine kinase." Shinkei Kenkyu no Shinpo. 40 (1). 43-52 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukushima Mikiko: "Regional specification of motoneurons along the anterior-posterior axis is independent of the notochord." Development. 122. 905-914 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura Masaaki: "Developmental and denervation changes in c-ret proto-oncogene expression in the chick motoneurons." Mol.Brain Res.(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka Hideaki: "Commitment of motoneuron progenitors of chick embryo along the anterior-posterior axis." Dev.Neurosci.(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta Kunimasa: "The receptor tyrosine kinase,Cek8,is transiently expressed on subtypes of motoneurons in the spinal cord during development" Mechanisms of Development. 54. 59-69 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura Masaaki: "Developmental and denervation changes in c-ret proto-oncogene expression in the chick motoneurons" Molecular Brain Research. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Fukushima Mikiko: "Regional specification of motoneurons along the anterior-posterior axis is independent of the notochord" Development. in press (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Mettling Clement: "Survival of newly postmitotic motoneurons is transiently independent of exogenous trophic support" The Journal of Neuroscience. 15. 3128-3137 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi