• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗体cDNA導入細胞の移植によるin vivo受容体機能の特異的阻害法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 05558100
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関東京大学

研究代表者

岡本 治正  東京大学, 医学部(医), 助教授 (40134283)

研究分担者 高橋 國太郎  東京大学, 医学部(医), 教授 (10010034)
見学 美根子  東京大学, 医学部(医), 日本学術振興会特別研
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
1994年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1993年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
キーワードFGF / FGF受容体 / Dominant negative / アフリカツメガエル / チロシンキナーゼ / 線維芽細胞成長因子 / ツメガエル / 単クローン抗体 / 神経誘導
研究概要

近年、線維芽細胞成長因子(FGF)あるいは神経成長因子(NGF)などいわゆる成長因子が神経細胞の発生、増殖分化、損傷修復、生存維持に重要な役割を果たすことがin vitro培養系において示されつつある。しかしin vivo生体内でもこれら成長因子が同様な役割を果たしているか否かは不明で、これを証明するためには各因子の作用を特異性高くかつ毒性少なく阻害する物質を、生体内で目的とする部位に局所的かつ持続的に投与することが望まれる。そこで本研究はFGFを例として活性物質の生体内機能研究のための新手法開発を目的とし、FGF受容体の機能を特異性高く阻害できる物質としてFGF受容体のdominant negative変異分子種(受容体のチロシンキナーゼ部位を欠失させたもの)を考えた。これを投与するモデル系として、神経系が発生分化しつつあるツメガエル胚を選んだので、先ずツメガエル嚢胚cDNAライブラリーを作成しスクリーニングを行った結果、まだ報告のない3種を含め、計5種のFGF受容体cDNA(野生型)をクローニングすることができた。(それぞれXL-1〜5と命名した)。各々の全長の塩基配列を決定した後、チロシンキナーゼ部位を含む細胞質側の配列を完全に欠失させたdominant negative変異分子種を作成した。現在、各変異cDNA分子種からin vitroでmRNAを合成させ、これをツメガエル初期胚に与えて変異蛋白を発現させ、FGF受容体の機能を阻害した時、神経系の発生にどのような影響があるのか解析中である。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 岡本治正: "アフリカツメガエル:神経細胞の誘導" BRAIN MEDICAL. 6. 143-150 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mineko Kengaku: "Morphogenetic action of basic FGF in determining anteroposterior axis in the developing central nervous system of Xenopus laevis." Society for Neuroscience Abstracts. 20,254. 20. 254-254 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mineko Kengaku: "bFGF as a possible neural-inducing morphogen." Neurosci. Res, Suppl.19. S7-S7 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikuko Hongo: "Identification of the Xenopus FGFR subtype(s)involved in neural induction." Neurosci. Res, Suppl.19. S116-S116 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kengaku, M.Okamoto, H.: "Basic fibroblast growth factor induces differentiation of neural tube and neural crest lineages of cultured ectoderm cells from Xenopus gastrula." Development. 119. 1067-1078 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kengaku, M.Okamoto, H.: "The neural crest-and the neural tube-inducing pathways are differentially mediated in gastrula ectoderm cells as revealed by staurosporin, a protein kinase C inhibitor." Jpn.J.Physiol. 43, Suppl.2. S299 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kengaku, M.Okamoto, H.: "Basic FGF determines the anterior-posterior axis during early neural development in Xenopus." Neurosci.Res.Suppl.18. S119 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kengaku, M.Okamoto, H.: "Morphogenetic action of basic FGF in determining anteroposterior axis in the developing central nervous system of Xenopus laevis." Society for Neuroscience Abstracts.20. 254 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kengaku, M.Okamoto, H.: "bFGF as a possible neural-inducing morphogen." Neurosci.Res.Suppl.19. S7 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hongo, I.Mohd.A.M.Sugaya, M.Kengaku, M.Okamoto, H.: "Indentification of the Xenopus FGFR subtype (s) involved in neural induction." Neurosci.Res. Suppl.19. S116 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishizawa, K.Okamoto, H.: "Mutation analysis of the role for the carboxy-terminus encoding region in NGF-induced stabilization of GAP-43 mRNA." Biophys.Biochem.Res.Commun. 205. 1380-1385 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡本治正: "アフリカツメガエル:神経細胞の誘導" BRAIN MEDICAL. 6. 143-150 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Mineko Kengaku: "Morphogenetic action of basic FGF in determining anteroposterior axis in the developing central nervous system of Xenopus laevis." Society for Neuroscience Abstracts.20,254. 20. 254-254 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Mineko Kengaku: "bFGF as a possible neural-inducing morphogen." Neurosci.Res.,Suppl.19. S7-S7 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Ikuko Hongo: "Identification of the Xenopus FGFR subtype(s)involved in neural induction." Neurosci.Res.,Suppl.19. S116-S116 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kengaku,M.: "Basic fibroblast growth factor induces differentiation of neural tube and neural crest lineages of cultured ectcderm cells from Xenopus gastrula." Development. 119. 1078 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kengaku,M.: "The neural crest-and the neural tube-inducing pathways are differentially mediated in gastrula ectoderm cells as revealed by staurosporin,a protein kinase C inhibitor." Japanese Journal of Physiology. 43,Suppl.2. S299 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kengaku,M.: "Basic FGF determines the anterior-posterior axis during early neural development in Xenopus." Neuroscience Research. Suppl.18. S119 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi