• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨芽細胞/コラーゲンマトリックス複合体による硬組織再生

研究課題

研究課題/領域番号 05559001
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 広領域
研究機関北海道大学

研究代表者

水野 守道  北海道大学, 歯学部, 助手 (10125354)

研究分担者 田崎 まり子  (株)サンギ, 札幌研究所, 主任研究員
渡辺 隆之  (株)サンギ, 札幌研究所, 室長
鈴木 克憲  北海道大学, 医学部, 助手 (60241329)
重信 恵一  北海道大学, 医学部, 助手 (30250450)
久保木 芳徳 (久保木 芳憲)  北海道大学, 歯学部, 教授 (00014001)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1995年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1994年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1993年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード骨芽細胞 / コラーゲン / マトリックス / 細胞分化 / 骨髄細胞 / コラーゲンマトリックス
研究概要

本年度は研究の最終年にあたるため、コラーゲンマトリックス-骨髄細胞複合体を実験動物へ移植し、骨の形成過程を解析した。これまでの研究から骨髄より接着性の多分化能を有する細胞を採取しコラーゲンマトリックス上へ播種し培養したところ、骨芽細胞へ分化することを明らかにした。さらにこの複合体を実験動物の背部皮下へ埋殖すると、約1ケ月後には骨が形成され、内部には骨髄も形成されていた。コラーゲンマトリックスとしてはI型コラーゲンが最も優れており、II型からV型コラーゲンには分化誘導能は認められなかった。またI型コラーゲンの場合でも細胞をマトリックス内へ封入すると、誘導能は低下していた。このことは細胞と細胞外マトリックスとの相互関係が重要なことを示している。また骨髄細胞を何代か継代培養してコラーゲンマトリックス上へ播種したところ、細胞外マトリックスによる骨芽細胞への分化誘導はほとんど認められなかった。骨髄細胞は骨髄から採取した直後は高い多分化能を有しているが次第にそれが失なわれ、線維芽細胞となってゆくためコラーゲンマトリックスへの応答性が失なわれてゆくものと思われる。このような状態の細胞は、生体内へ移植しても骨の形成は認められない。一方骨髄から採取した直後の骨髄細胞をコラーゲンマトリックスとともに生体へ埋殖しても骨は形成されない。このことは生体内で十分な骨を誘導するためには、移植前に細胞が十分骨芽細胞へ分化していなければならないことを示している。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Mizuno M. et al.: "The osteoblastic MC3T3-E1 cells synthesized C-terucinal propeptide of typeI Collgen, which promoted cell-attachment of osteoblasts" Biochemica at Biophysica Acta. 1310. 97-102 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuno M. et al.: "TGF-β accelerated the osteogenoc differentiation of bone marrow cells induced by collagen matrix" Biochem. Biophys. Res. Commun.211. 1091-1098 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuno, M., Kitajima, T., Tomita, M., Kuboki, Y.: "The osteoblastic MC3T3-E1 cells synthesized C-terminal propeptide of type I collagn, which promoted cell-attachment of osteoblasts" Biochemica et Biophysica Acta. 1310. 97-102 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuno, M., Kuboki, Y.: "TGF-beta accelerated the osteogenic differentiation of bone marrow cells induced by collagen matrix" Biochem. Biophys. Res. Commun.211. 1091-1098 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuno M.et al: "The osteoblasti MC3T3-E1 cells synthesized C-terminal propeptide of type I collagen which promoted cell-attachment of osteobblan" Biochem,Biophys,Acba. 1310. 97-102 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Mizuno M.et al: "TGFβ accelerated the osteogenic differentiation of bone marrow cells induced by collagen matrix" Biochem,Biophys,Res,Commun.211. 1091-1098 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Sasano.Y: "BMPs induce direct bone formation in ectopic sites independent of the endochondral ossification in vivo" The Anatomical Record. 236. 373-380 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi