• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工衛星搭載用高圧電源の開発

研究課題

研究課題/領域番号 05559003
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 広領域
研究機関東京大学

研究代表者

牧島 一夫  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (20126163)

研究分担者 大橋 隆哉  東京都立大学, 理学部, 助教授 (70183027)
村上 敏夫  宇宙科学研究所, 宇宙圏研究系, 助教授 (60092350)
田代 信  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (00251398)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
1995年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1994年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1993年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワード高圧電源 / 科学衛星 / 真空中放電 / 宇宙環境 / 信頼性 / 高電圧電源
研究概要

本研究の目的は、人工衛星への搭載を目的として、宇宙空間で安定に作動する高圧電源を開発することである。とくに1993年2月20日に打ち上げられた宇宙X線衛星「あすか」のGIS(撮像型蛍光比例計数管)装置には、私たちが明星電気(株)や(株)タムラ製作所などと共同で開発した8kV級の高圧電源が使用されており、その軌道上での動作を追跡研究することは本研究の重要な一部となった。この研究により以下の顕著な成果が得られた。
(1)高圧電源を含めて「あすか」GIS装置の軌道上での動作が詳しく追跡され、長期にわたる順調な動作が確認されている。
(2)衛星搭載高圧電源の設計指針を固めることができた。具体的には、高圧部分をソリッドポッティングすべきでないこと、防振のため発泡充填材で埋めることは厳禁であること、電離層のプラズマの侵入を防ぐ必要があること、などである。
(3)明星電気(株)の協力により、(2)の指針にしたがい、わずか70gの重量でありながら、従来よりずっと大きな出力電流を供給できる画期的な高圧電源が開発された。各種試験をパスしており、1998年に打ち上げ予定の火星探査機PLANET-Bや、2000年に打ち上げ予定の宇宙X線衛星ASTRO-Eに用いられる予定である。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Tashiro,M.: "In-Orbit Performance of the GIS InStrument on-board ASCA" SPIE(Society of Photo-Opt.Instr.Engineers). 2518. 2-12 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneda,M.: "Development of the tlard X-ray Detector for the ASTRO-E Mission" SPIE. 2518. 85-95 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohashi,T.: "The Gas Scintillation Proportional Counter onboard ASCA" Publications of the Astromomical Society of Japan. 48. 157-170 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makishima,K.: "In-Orbit Performance of the Gas Imaging Spectrometer onboard ASCA" Publications of the Astronomical Society of Japan. 48. 171-189 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大橋隆哉: "「あすか」に搭載された撮像型蛍光比例計数管" 日本物理学会誌. 49,No.4. 287-293 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tashiro, M.et al.: "In-Orbit Performance of the GIS Instrument onboard ASCA" SPIE (Soc.Photo-Opt.Inst.Eng.). vol.2518. 2-12 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneda, H.et al.: "Development of the Hard X-ray Detector for the ASTRO-E Mission" SPIE. vol.2518. 58-12 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohashi, T.et al.: "The Gas Imaging Spectrometer onboard ASCA" Publ.Astron.Soc.Japan. vol.48. 157-170 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makishima, K.et al.: "In-Orbit Performance of the Gas Imaging Spectrometer onboard ASCA" Publ.Astron.Soc.Japan. vol.48. 171-189 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tashiro, M.: "In-Orbit Performance of the GIS Instrument on-board ASCA" SPIE(Society of Photo-Opt. Instr. Engineers). 2518. 2-12 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneda, H.: "Development of the Hard X-ray Detector for the ASTRO-E Mission" SPIE. 2518. 85-95 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ohashi, T.: "The Gas Scintillation Proportional Counter onboard ASCA" Publ. Astron. Soc. Japan. 48(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Makishima, K.: "In-Orbit Performance of the Gas Imaging Spectrometer onboard ASCA" Publ. Astron. Soc. Japan. 48(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大橋隆哉: "「あすか」に搭載された撮像型蛍光比例計数管" 日本物理学会誌. 49. 287-293 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kohmura,Y.: "Detection of X-rays from SN 1993 J with ASCA" Publ.Astron.Soc.Japan,Letters. 46. L157-L161 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Matsushita,K.: "Detections of Hard X-ray Emissions from Early-Type Galaxies" Astrophys.Journal,Letters. 436. L41-L46 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Fukazawa,Y.: "Metal Concentration and X-ray Cool Spectral Component of the Centaurus Cluster" Publ.Astron.Soc.Japan,Letters. 46. L55-L58 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Makishima,K.: "Role of Magnetzed Plasmas in Production of Cosmic X-rays" Proc.Oji Seminar on Elementary Processes in Dense Plasmas. 1. 47-59 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Makishima,K.: "X-ray(ASCA)Measurements of Elliptical Galaxies" Proc.5th Annual October Astrophysics Conference,Maryland. 1(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 大橋,隆哉: "GIS(ガス蛍光比例計数管)の軌道上での動作" M-3SII-7/ASTRO-D(あすか)飛しょう実験報告書(宇宙科学研). 1(印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kohmura: "Calibrations of imaging gas scintillation proportional counters on ASTRO-D" Proc.SPIE(International Society for Optical Engineering). 2006. 78-89 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 牧島,一夫: "「あすか」GISのあらまし" 「ラインX線・ガンマ線による天体物理」研究会収録. 1. 200-204 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 牧島,一夫: "「あすか」GIS装置の開発と軌道上での特性" 搭載器械基礎開発成果報告書(宇宙科学研究所). 7(印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi