• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロシアにおける協同組合運動の形成と発展および挫折の社会思想的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05610040
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 思想史
研究機関工学院大学

研究代表者

今井 義夫  工学院大学, 共通過程, 教授 (50100269)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードロシア初期協同組合 / ニコライ・バーソン / ウクライナ消費協同組合 / ハリコフの消費組合 / チェルヌイシュフスキー / 共同組合思想 / ロッチデール先駆者組合 / 国際協同組合同盟
研究概要

1.補助金の交付によって購入できたIDCのMicrofische collection:"The Cooperative Movement in Russia"(第一回分 203 title)をもとに、初期ロシア、ウクライナ協同組合運動史に関する研究が、さらに可能となった。
2.日本学術会議経済理論研連主催シンポジュウム:「社会主義と市場経済--望ましい経済システムを求めて---」(1993年3月15日)の報告者として「社会主義的経営から自主的協同組合への転換---旧ソ連・東欧の経済再建と協同組合の再評価---」と題する発表を行った。
3.ペレストロイカ以後のロシア・ウクライナの協同組合運動の現状と歴史資料を確かめるために、1993年7月20日より8月10日まで、私費で主にロシア共和国のモスクワ、エカテリンブルグ、及びウクライナ共和国のキエフ、チェルカスィを訪れて、両国の協同組合中央会及び図書館、アネヒーフなどを訪ね、各種の資料を収集した。その調査にもとずいて、社会思想史学会、コバアト・オウエン協会などで口頭発表した。またその内容を、『工学院大学研究論叢』第31号に発表した。
ウクライナ共和国の科学アカデミー付属・ヴェルナツキー名称中央科学図書館・付属手稿研究所において、ウクライナの協同組合運動の先駆者・ニコライ・バーリンの未発表原稿を含む多数の資料を閲覧し、その一部を複写した。また、同研究所の主席研究員・S.N.キルジャーエフ氏と共同で、バーリンに関するロシア語での研究論文を、北海道大学・スラブ研究センターの海外向け研究発表誌『ACTA SLAVICAIAPONICA』Vol.12に発表することになった。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 今井,義夫: "ロシアにおける社会主義経営の自主協同組合への転換" ロバアト・オウエン協会年報. XVll. 78-89 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 今井,義夫: "社会主義的経営から自主的協同組合への転換" 書斎の窓(日本学術会議・シンポ報告). 432. 42-46 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 今井,義夫: "ソビエト体制崩壊後のロシアとウクライナにおける協同組合調査報告" 工学院大学共通課程研究論叢. 31. 195-213 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] S.N.キルジャーエフ 今井,義夫: "N.PI.〓a〓〓〓H 〓 ero apx〓B(バーリンと彼のアルヒーフ)" ACTA SLAVICA IAPONICA. 12. 161-179 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi