• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ファジィ理論に基づく意思決定の心理的支援の研究

研究課題

研究課題/領域番号 05610075
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 実験系心理学
研究機関桐蔭学園横浜大学

研究代表者

山下 利之  桐蔭学園横浜大学, 工学部・教職課程, 講師 (90191288)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1993年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードファジィ理論 / 意思決定 / ファジィ推論
研究概要

人間は、個人および集団の意思決定において、漠然とは意識してはいるが、明確には問題構造をとらえられないことが多く、それがしばしば心理的、社会的な問題を引き起こす。そのような意思決定過程においては、漠然と意識している問題を、その個人の主観性を最大限に生かしながら、構造化して呈示してやることが有効な心理的支援となり得ると考えられる。
そこで、本研究は、意思決定の支援に、人間の判断の主観性やあいまい性を定量化するファジィ理論を導入することを試み、その有効性を探り、さらにはコンピュータを用いた対話形式の意思決定支援システムを作成することを目的として行なわれた。
具体的な問題としては、高校、大学卒業時の進路選択に対する意思決定を取り上げた。まず、生徒、学生に対して質問紙調査を行い、それに基づいてファジィ推論による意思決定モデルを展開した。さらに、モデルの予測と実際の進路選択との比較から、モデルの有効性を確認した。現在は、そのモデルを用いたコンピュータによる対話形式の意思決定支援システムの作成を進めている。今後は、どのような形式で意識構造をフィードバックすることが有効な心理的支援になるかを探っていく予定である。現在のところ、ファジィ構造モデル、ファジィグラフなどにより、構造化して呈示するシステムを考えている。また、ますます重要になるであろうパソコン・ネットワークによる協同作業課題も本研究で試みた手法で意思決定支援が可能であると考えられるので、今後は、集団意思決定に関する応用を探る予定である。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 山下 利之: "ファジィ理論の周辺" 日本ファジィ学会誌. 5. 677-688 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 山下 利之: "ファジィ推論による進路決定モデルの試み" 日本ファジィ学会誌. 5. 882-887 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 和多田 淳三: "ファジィによる人間行動学入門" 講談社(印刷中), (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 藪内 稔: "講座ファジィ第15巻 ファジィ理論と人文・社会科学" 日刊工業新聞社(印刷中), (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi