研究概要 |
本研究では第1に大集団による衝突状況を作り、集団の衝突角度(正面と90度)と優先者の有無の要因を導入し、集団全体の挙動と個人の行動を明らかにすることを試みた。60cmの正方形のマスが縦横に9つずつ並ぶ81区画からなるメッシュ状の交差点上を被験者が移動するような実験状況を設定した。被験者はそれぞれ60人より成るAB2つの集団に分けられた。被験者に与えられた課題は、この交差点をルールに従ってなるべく早く通り抜けることであった。実験者の合図とともに被験者は1区画ずつ移動(前後,左右,斜めの全方向)するか、止まるかのいずれかであった。 実験の結果、正面衝突条件の方が90度衝突の条件よりも大きな混雑が生じ、集団がすれちがって離合するまでの時間が長くなった。90度衝突の場合は対角線にそって流れが生じ、その流れに従ってスムーズな移動が行われた。正面衝突の場合は平行な人の壁が生じてそれが長時間にわたって解消されなかった。それから優先者がいる条件の方が、いない条件よりもスムーズな離合が行われた。また優先者の存在の効果は正面衝突条件で顕著に見られた。すなわち衝突角度と優先者の有無の間に交互作用が見られた。 第2に大集団の社会的手抜きの性差について検討した。9人の女性集団と男性集団がそれぞれ作られた。実験室の天井の頑丈な鉄骨から多数のロープを垂らし、そのロープの1本1本を集団成員の1人1人が腕相撲の要領で引くような状況を設定した。被験者1人1人の力が測定できるようになっていた。単独試行と集団試行がなされた。集団試行の場合、被験者はトータルとしての集団全体の力1個のみが測定されていて個人の力は測定されていないと教示された。単独試行の測定値と集団試行の測定値との差が社会的手抜きの指標となった。次のような結果が見いだされた。男性の方が女性に比べて社会的手抜きが高い傾向があった。特に単独試行から集団試行に変わると同時に男性の場合は力の低減が生じた。それに対して女性はそのような力の急激な変化は生じなかった。男性は状況依存的傾向があり、女性は状況非依存的であると解釈された。
|