• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

未来時間の研究--未来の見通しが現在の行動へ与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 05610122
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関光華女子大学

研究代表者

木下 稔子  光華女子大学, 文学部, 教授 (20153166)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード未来時間 / 未来の見通し / 定年退職 / 定年後の生活設計
研究概要

本研究では、未来の一定の時点に起こる決定的な出来事の典型例として、組織における「定年」を取り上げた。すなわち、定年が意識にのぼり始める時期を見いだし、定年後の見通しの明確さと行動調整のあり方、およびそれに関わる現在の生活の諸要因を明らかにするために計画された。
調査は、2段階に分けて行なわれた。
1.予備調査
(1)組織で定められた定年退職に関わる要因を見いだし、仮説的なモデルを構成するため、T株式会社の支店において、自由記述による調査を行った。対象は40歳以上の男女232名である。
(2)(1)で得た資料を内容分析し、定年に関わる主な要因を見いだし、モデルを構成した。それに基づき、最終的に本調査で用いる20項目に絞り込んだ質問紙を作成した。
2.本調査
(1)T株式会社の本店において、調査を実施し、郵送法によって回収した。有効サンプルは、合計551名。
(2)結果は1次集計された。それに基づき、定年までの持ち時間に対する、定年退職の意識や現在の生活の意識が多要因分析によって解析された。
(3)しかしながら、サンプルが、若年層に比べ高年層が相対的に少ないため、同じ会社で平成6年5月に追加デ-タを採り、それを加えて最終分析を行う予定である。
(3)成果の公表は、平成6年度12月発刊の大学紀要による。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 木下 稔子: "未来時間の研究-定年退職の見通しと準備行動" 光華女子大学研究紀要. 32(未定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi