• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

漁村地域住民の生活とスポーツ活動に関する研究-北海道羅臼町の亊例-

研究課題

研究課題/領域番号 05610130
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関北見工業大学

研究代表者

鈴木 一央  北見工業大学, 工学部, 教授 (20003212)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1993年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード漁村地域 / 生活 / スポーツ活動
研究概要

地域住民のスポーツ活動に関する研究は、これまで体育社会学や社会体育論の領域において、数多くの研究成果が出されてきた。しかし,それらの多くは,地域における社会・経済的分析,さらには地域住民の生活分析を欠いたものであった。スポーツ活動は,生活と深いかかわりをもちながら存在するものであり、生活との関連で捉えなければ意味をなさない。という視点にたって、これまで農村地域住民の生活とスポーツ活動を明らかにしてきた。今回は漁村地域住民に焦点を当て,北海道における典型的な漁村である羅臼町を調査対象地域として、羅臼町住民の生活とスポーツ活動実態を明らかにすることを目的として、以下の調査を実施し分析した。
1.対象地域である北海道羅臼町の社会構造を分析した。(沿革・地勢,人口・世帯,産業構造等)
2.羅臼町の社会体育の変遷と社会体育の現状分析をした。(スポーツ団体組織,スポーツ施設,スポーツ指導者等)
3.羅臼町住民の生活とスポーツ活動の実態把握のため,生活とスポーツに関するアンケート調査を実施した。
以上の作業は、ほぼ完了に近づき、平成6年度の学会での報告,並びに論文として投稿する予定である。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi