• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地方都市における企業活動と住民生活

研究課題

研究課題/領域番号 05610146
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関山口大学

研究代表者

小谷 典子  山口大学, 人文学部, 教授 (60117083)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード企業市民性 / メセナ / 社会的貢献 / コミュニティ・モラール / 生活構造 / 企業の社会的貢献 / 企業メセナ / コミュニティモラール
研究概要

本研究は、企業と地域社会との関係を、企業の社会的貢献活動に焦点を当てて分析しようとするものであった。その目的を達成するために、以下の4つの調査研究が計画され、実施された。
1.企業の社会的貢献活動にかんする資料収集と先進事例聴取調査
2.山口県下の企業の社会的貢献活動にかんする実態調査
3.地方都市における企業の地域活動の聴取調査
4.地域住民の企業の地域活動にかんする意識調査
これらの調査研究の結果、以下のことが明かとなった。
1.企業の社会的貢献活動は、1990年代以降全国的に活発となってきたが、山口県においても、企業の関心は高まってきている。
2.企業の地域社会との関係が深まれば深まるほど、貢献活動がより多くなされており、いったん開始された活動は、営業成績の如何に関わらず持続される傾向にある。
3.地域社会における企業のネットワークは多重的であり、社会的貢献活動は、単独事務所で行われるのみならず、企業系列のネットワークや、地域ネットワークを通じて行われている。
4.地域住民の企業の社会的貢献活動に対する認知は、必ずしも高いとはいえないが、企業の活動は確実に地域住民に影響を与える。メセナ活動を通じての地域文化の向上に、企業が一役を買うことも可能である。
5.企業は経済活動を地域社会に対する重要な役割だと考えているが、地域住民は、企業の環境保全活動に関心を寄せており、社会的貢献活動に対する、企業と地域住民の意識の間には、大きな違いがみられる。
以上のことより、地域社会の一員としての企業のあり方と、企業と地域社会との協調的発展の現実性と可能性とが明かとなり、組織連関としてのコミュニティ論に一石を投じることができた。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi