• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重度障害者の生涯教育としての学校卒業後の生活の自立と社会参加に関する実践研究

研究課題

研究課題/領域番号 05610181
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関宮城教育大学

研究代表者

藤島 省太  宮城教育大学, 教育学部・障害児教育講座, 助教授 (90165374)

研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード生涯教育 / 調理活動 / 個別課題学習 / 自主学習活動グループ / 主体性 / サポートシステム / 進路 / 重度障害者 / サポート・システム
研究概要

本年度は、研究の最終年度として、
1.引き続き、養護学校卒業後の重度障害者を中心とした自主学習活動グループを構成し、学校教育終了後の彼等に必要な教育的係わり合いについて、調理活動や個別の課題学習の場を設定し、実践を行ってきた。
2.そうした実践においては、学校教育終了後も彼等の生活に視点をおいた知的な学習が必要であることが示唆された。
3.また、彼等が主体的に活動に関わる状況においては、指示や指導あるいは強制といった方法によらない係わり手が自らの係わり方を主体性をもって問う対処の仕方がいかに重要であるかが明らかとなった。
4.一方、養護学校等を卒業した重度の障害児(者)は、作業所や施設での単調な生活を過ごすことが多く、彼等の社会適応を考える場合も、生涯を通じた学習の場を保障することが重要であることも示唆された。
5.さらに、こうした実践からは、本来学校教育で行われるべき彼等の生活に必要な知的な学習がより適切に行われるための要件も検討された。
6.以上を踏まえ、最終報告書の作成を行った。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 藤島省太、門田亜希子: "養護学校卒業生を中心とした自主学習活動グループにおける教育的係わり合いについて(1)" 日本特殊教育学会第31回大会発表論文集. 31. 220-221 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 門田亜希子、藤島省太: "養護学校卒業生を中心とした自主学習活動グループにおける教育的係わり合いについて(2)" 日本特殊教育学会第31回大会発表論文集. 31. 222-223 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 門田亜希子、藤島省太: "ひらがな文字の一塊的受・発信行動を分子合成的受・発信行動に変換することを試みた実践的研究" 日本特殊教育学会第32回大会発表論文集. 32. 114-115 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shota Fujishima, Akiko Kadota: "Educational interaction in voluntary learning group mainly consisted of of graduates of school for mental retarded children (1)" 31th conference of the Japanese Association of Special Education. 220-221 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shota Fujishima, Akiko Kadota: "Educational interaction in voluntary learning group mainly consisted of graduates of school for mental retarded children (2)" 31th conference of the Japanese Association of Special Education. 222-223 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akiko Kadota, Shota Fujishima: "Action research of attempt to transform Molar sign-sending and sign-receiving behavior to synthetic sign-sending and sign-receiving behavior using Hiragana letters" 32th conference of the Japanese Association of Special Education. 114-115 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤島省太・門田亜希子: "養護学校卒業生を中心とした自主学習活動グループにおける教育的係わり合いについて(1)" 日本特殊教育学会第31回大会発表論文集. 31. 220-221 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 門田亜希子・藤島省太: "同上(2)" 同上. 31. 222-223 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 門田亜希子・藤島省太: "ひらがな文字の一塊的受・発信行動を分子合成的受・発信行動に変換することを試みた実践的研究" 同32回大会発表論文集. 32. 114-115 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 門田亜希子・藤島省太: "ひらがな文字の一塊的受・発信行動を分子合成的受・発信行動に変換することを試みた実践的研究" 日本特殊教育学会第32回大会発表論文集. 114-115 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi