• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視運動性眼振(OKN)を指標とした他覚的視力検査

研究課題

研究課題/領域番号 05610185
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関筑波大学

研究代表者

前川 久男 (1994-1995)  筑波大学, 心身障害学系, 助教授 (50165635)

谷村 裕 (1993)  筑波大学, 心身障害学系, 教授 (40015730)

研究分担者 高橋 尚子 (小野 尚子)  筑波大学, 心身障害学系, 助手 (70261766)
佐島 毅  筑波大学, 心身障害学系, 助手 (20241763)
柿沢 敏文  筑波大学, 心身障害学系, 助手 (80211837)
藤田 千代  筑波大学, 心身障害学系, 講師 (60015732)
前川 久男  筑波大学, 心身障害学系, 助教授 (50165635)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード他覚的視力検査 / OKN / 視覚障害 / ONN視力 / 他覚視的視力検査 / OKN視力 / 視運動性眼振 / OKN誘発閾値 / 知能障害児 / 重複障害児
研究概要

重複障害児や乳幼児を対象とした他覚的視力検査としてのOKN法の適用の可能性について検討するため、養護学校小学部の知的障害児30名に対象に回転ドラムを用いて用いてOKNの測定を試みた。その結果、被検児の中には転導性が高く注意の持続が困難な場合や、回転する視標に対した嫌悪反応を示す場合も見られた。また、どのうよな測定条件がOKNを誘発し視力を推定するために妥当性と信頼性が高いかを明らかにするため、指標の移動速度および視標のサイズがOKNに及ぼす効果について、晴眼条件、屈折異常条件、混濁条件、視野狭窄条件下で検討した。その結果、縞幅を細くしていくにつれてOKNが誘発される視標の移動速度は遅く、晴眼条件においても縞幅25'の視標では500〜750Hz程度の視標の回転速度が適切であると考えられた。屈折異常条件・混濁条件では、縞幅を細くしてOKNを観察する場合、さらに遅い回転速度が適切であるとも考えられた。一方で、縞幅25'の視標は視力に換算すると0.04であり、晴眼条件の視力値とかなりギャップがあった。視野狭窄条件では、OKNを誘発しやすい縞幅および回転速度が他の条件に比べて限定されていた。すなわち、視野等の被験者の視力以外の見え方の状態によってOKNの振幅や一周期の移動時間に与える効果が異なると予想される。OKNによって視覚刺激の入力に対する反応を観察することは、重度重複障害児においても非常に有効な手段である。視力や視野等の見え方の状態と視標の縞幅および視標の移動速度の関係についてさらに検討し、ある範囲で視力を特定てきるとするならば、臨床的応用におけるOKN法の持つ意義は非常に大きいと考える。また臨床的応用という視点においては、刺激の提示距離あるいは提示する刺激のサイズが、対象児の検査への興味の持続にどのような効果をもたらすかについても検討する必要があろう。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 佐島 毅: "発生障害乳幼児の視機能スクリーニングにおける小児用レフラクトメータPR-2000の有効性の検討" 第42回小児保健学会講演集. 346-347 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐島 毅: "教育現場における重複障害児の視力評価" 視覚障害教育実践研究. 8. 28-36 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyoshi Sashima: "Vision screaning for children with Developmental Disabilities using refractometer (PR-2000)" 42th.Lecture of Padiatric Public Helth. 346-347 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyoshi Sashima: "Educational Evaluation of Visual Acuity for Children with Multiply Handicapped" Educational Research for visual handicapped. Vol, 8. 28-36 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐島 毅: "OKNを指標とした他覚的視機能検査の有効性について" 日本特殊教育学会第34回大会発表論文集. (発表予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐島 毅: "発達障害乳幼児の視機能スクリーニングにおける小児用レフラクトメータPR-2000の有効性の検討" 第42回日本小児保健学会講演集. 346-347 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐島 毅: "教育現場における重複障害児の視力評価" 視覚障害教育実践研究. 8. 28-36 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 佐島 毅: "発達障害児における視力評価について" 谷村裕教授退官記念論文集. 101-108 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi