• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国における教育権回収運動に関する史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05610233
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関大分大学

研究代表者

佐藤 尚子  大分大学, 教育学部, 教授 (10215824)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード近代中国教育史 / 中国の民族主義運動史 / 中国の教育運動史
研究概要

1.資料の収集と整理
教育権回収運動というのは、中国の主権としての教育権を回収しようとする民族主義の運動である。次の所で資料を収集し、整理した。
(1)東京大学東洋分化研究所と京都大学人文研究所の東洋学文献センター
ここで収集したのは近代中国の主な教育雑誌であるが、1920年に入ってすぐ、民族主義教育の主張が高まり、その主張と運動は全面的な日中戦争開始まで断続的に継続されたことがわかった。
(2)外交史料館
日本外務省記録から教育権回収運動関係の資料を収集した。キリスト教学校に関する豊富で克明な記録が残されているのは、一つには中国の教育をめぐってアメリカへ対抗意識からであろう。さらに、日本の中国における教育事業への波及を恐れたためであると考えられる。
教育権回収運動とアメリカ帰りの留学生
教育権回収運動を進めたグループは次のように三つあることがわかった。
(1)国民党関係者
(2)共産党関係者
(3)一般の教育関係者
この中では(3)の教育関係者の影響が最も大きく、教育雑誌を舞台にして、全国的な運動を進めていたが、これらの運動のリーダーはアメリカからの帰国留学生が多いという事がわかった。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi