• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

清代の西方政策と西方陸運ルートによる物質・商品流通、及び山峡商人との関係

研究課題

研究課題/領域番号 05610306
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 東洋史
研究機関東北学院大学

研究代表者

香坂 昌紀  東北学院大学, 文学部・史学科, 教授 (90048778)

研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード準〓爾 / 清代常関制度 / 清代軍事経費 / 清代国家財政 / 清代商品流通 / 甘粛 / 帰化城 / 張家口 / 商品流通 / ジュンガル作戦 / 山西商人 / 新彊開拓 / 西方陸運ルート / フフホト / 潼関 / 常関 / 甘粛商人 / 新彊商人 / 山陜商人 / ジュンガル / フホホト / 宣化府 / 陜西商人
研究概要

中国近世社会にあって、南北兩地域間の物資・商品の流通は、「大運河」を軸として展開されてきた。その状況については、大運河各地に設置された清代の内国税関(=常関)の機能状況を通して、ある程度窺うことが出来た。(「清代の常関制度の研究」学位論文 東北大学 平成六年度、未刊)。この縦軸と連結していた東西間の流通状況については、淮河・長江・銭塘江といった諸河川を利用する形態については、設置されていた常関制度を通して考察可能であった。(同上)。しかし、黄河以北の河南〜陝西〜甘粛、河北〜張家口〜蒙古、山西〜殺虎口〜蒙古の諸陸運ルートによる流通状況は、農耕中国社会と周辺遊牧世界との関係という大きな問題と深い関わりがあったはずであるが、これまで十分に研究されてはいない。本報告は、この東西地域間の物資・商品の流通状況と、それが全中国の経済発展にどのように係わっていたかを考察することを目的とした。
清代前期において、東西間の物流最大の契機になったのは、対ジュンガル政策の展開であった。清朝は数次にわたってジュンガル勢力との戦争のために大軍を進発させたが、その際には食糧を始めとする大量の軍需物資を確保し、これを各運営へと運送する必要があった。また、平時にあっても、前線基地や中間基地に配備されていた戦力維持のため、軍需品の補給は不可欠であった。本報告にあっては、康熈中期から乾隆中期にかけての期間、戦時及び平時に必要とされた各種軍需物資や軍事経費の総量、及び西路各運営の「内地化」、北路の軍需物資輸送のシステム等について述べ、投入された銀貨幣が辺境地帯に特需景気をもたらすと共に、清代前期の好景気の一因となったことを論じた。

報告書

(4件)
  • 1998 研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 香坂昌紀: "清代的北新関与杭州"杭州師範学院学報 100期紀年号. 74-88 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 香坂昌紀: "明清時代の法と社会"清朝中期の国家財政と関税収入. 513-542 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 香坂昌紀: "清代史論叢"清代における南新聞と商品流通. 275-298 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 香坂昌紀: "清兵入関与中国社会"清代帝権確立之一個過程. 228-236 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 香坂昌紀: "清代常関制度の研究"(学位論文 94年東北大学、補筆終了後に刊行予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M., Kosaka: "Beixingguan and Hangzhou in the Qing Period"Journal of Hangzhou Teachers College. n.1. 74-88 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "On the Process of Establishing the Imperial Power in the Qing Period, at : The 7th International Symposium on the History of Qing"Liaoning University. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Beixingguan and the Circulation of Merchandise in the Qing Period, at : The 3rd International Symposium on the History of Qing"Nankai University, China. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "The Economic Effects of the Operations to the Junghar, at : The International Symposium on the Chinese Societies Since the Ming and Qing Period"Nankai University, China. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M., Kosaka: "The National Finances and the Income of Customs"Law and Society in the Ming and Qing Periods, Kyukoshoin. 513-542 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M., Kosaka: "A Study on the System of Domestic Customs in Qing"Dissertation ( Tohoku University, 1994) ( to be published ; under revision ).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M., Kosaka: "Nanxingguan and the Circulation of Merchandise in the Qing Period"Miscellany on the History of Qing, Kyuko Shoin. 275-298 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M., Kosaka: "On the Process of Establishing the Imperial Power in the Qing Period"The Reports of the 7th International Symposium on the History of Qing. 228-236 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 香坂昌紀: "清代北西政策にともなう地域経済構造の変化--帰化城の場合-" 東北学院大学論集 歴史学・地理学 第29集. (1997)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 香坂昌紀: "清代西方政策と甘粛省財政" 歴史 第88輯. (1997)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 香坂 昌紀: "清代における南新関と商品流通" 松村 潤先生 古稀記念 清代史論〓. 97-120 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi