• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドイツ中世における貴族制の展開と領邦的国制への移行に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05610314
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 西洋史
研究機関京都大学

研究代表者

服部 良久  京都大学, 文学部, 教授 (00164872)

研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード領邦 / 貴族 / ミニステリアーレン / 騎士 / 家門 / ラント / オーストリア / 中世 / ヨーロッパ中世 / 貴族家門 / 親族関係
研究概要

本研究は中・近世のドイツに特徴的な領邦の形成を、貴族身分の展開と関連させて考察したものである。まず貴族史研究の動向を批判的に検討し、東南ドイツの実証的研究によって、11,12世紀の領邦形成の最初期段階に関して次のような新しい解釈を提示した。すなわち、広域的な共系的親族関係や所領分布、活動を示す従来の伯家系を中心とする有力貴族が、12世紀初には次第に単系的な父系家門へと親族構造を変化させ、同時に所領と活動を地域化する傾向を示した。こうした貴族の新たな存在形態と活動が、当該地域の「平和・秩序」への関心を高め、ランデスヘルの指導・圧力の下に政治的(法的・軍事的)共同体としての領邦(ラント)を形成していったことを、オーストリア・バイエルンに関して明かにし得た。次いで12世紀後半〜13世紀を、ミニステリアーレン・騎士が新たな、かつ数的に優勢な領邦身分として登場する領邦形成の第二段階と設定した。そして、なぜミニステリアーレンが、またいかにして領邦の人的基盤たりえたのかを解明することが、ヨーロッパにおけるドイツ領邦の歴史的位置づけを明かにするために不可欠であることを確認し、ミニステリアーレン・騎士・貴族の関係、とりわけミニステリアーレンの上昇、騎士理念を通じての貴族への接近、領邦ごとの多様性を多面的に考察した。そこで重要な点は、ミニステリアーレンは在地領主化しつつも、13世紀にはなお主人=領邦君主に従属し、様々な制約・拘束(結婚・財産処分等について)に服す存在であり、そうした「二面性」は、ミニステリアーレン・領邦君主双方にとって互恵的な関係として認識されたことである。こうした自由な封臣制とは異なる人的結合を基盤としえた点に、ドイツ領邦制の歴史的特性が認められるのである。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 服部良久: "コ-デクス・ファルケン-タイネンシスについて" 河音能平編『中世文書論の視座』(東京堂出版). 298-324 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部良久: "叙任権闘争期前後のドイツ東南部における貴族とラント" 京都大学文学部研究紀要. 33. 1-128 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部良久・江川温(共編著): "西欧中世史(中)" ミネルヴァ書房, 300 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部良久・江川温・朝治啓三(共編著): "西欧中世史(下)" ミネルヴァ書房, 330 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hattori, Yoshihisa: "Nobility and Land in South-east Germany before and after the Investiture Conflict" Memoirs of the Faculty of Letters, Kyoto University. No 33. 1-128 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hattori, Yoshihisa: "On "Codex Falkensteinensis"" Kawane, Yoshiyasu (ed.) "The Viewpoint of the Medieval Philology" (Tokyodo). 298-324 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hattori, Y./Egawa, A.(ed.): Medieval History of Western Europe II. Mineruva Shobo, 300 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hattori, Y./Egawa, A./Asaji, K.(ed.): Medieval History of Western Europe III. Mineruva Shobo, 330 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部 良久: "コ-デクス・ファルケンスタイネンシスについて" 河音能平編『中世文書論の視座』(東京堂出版). 298-324 (19 6)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 服部良久・江川温(共編著): "西欧中世史(中)" ミネルヴァ書房, 300 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 服部良久・江川温・朝治啓三(共編著): "西欧中世史(下)" ミネルヴァ書房, 330 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 服部良久: "叙任権闘争期前後のドイツ東南部における貴族とラント" 京都大学文学部紀要. 33. 1-127 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi