• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハイパーテキスト形寸によるステファヌ・マラルメ諸作品の批評版の研究

研究課題

研究課題/領域番号 05610398
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 仏語・仏文学
研究機関電気通信大学

研究代表者

兼子 正勝  電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (30169578)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードマラルメ / 批評版 / ハイパー・テキスト / データベース / ハイパー・カード / ハイパーカード / ハイパーテキスト
研究概要

本研究は、フランスの詩人ステファヌ・マラルメの作品の批評版を、コンピュータ上で、いわゆるハイパーテキストの形式で構築することを目的とした。紙のうえに展開される批評版は、一つのヴァージョンとほかのヴァージョンとの2次元的な比較は得意だが、ヴァージョンが複雑にからまりあっている場合、3次元・4次元と比較項が増えた場合には、とたんに無力になる。その点コンピュータ上のハイパーテキストは、テキストの一点から別の一点へ、さらにまた別の一点へと、網の目のように比較・参照の関係を張りわたすことができる。それを利用して批評版をつくろうとしたのである。
ハイパーテキスト構築のソフトウエアとしては、汎用性を考えて「ハイパーカード」を用いることにした。そのうえで次のような手順で作業をすすめた。1)マラルメ・データベース研究会によってすでに構築されているDOS版のマラルメ・テキストデータベースを、マッキントッシュに読み込み、2)DOS版では表示できなかったフランス語特殊文字などを、表示できるように変換する、3)ハイパーカードを設計する、4)テキスト・ファイルをハイパーカードに読み込む、5)テキスト批評の作業をおこない、その結果をハイパーカードに書き込む。このうち2)と4)は、マクロを作成して作業を最大限に自動化した。また平成6年度に主としておこなったのは、5)の作業だが、前年度に大枠を決定しておいた3)についても、5)との関係で改良をおこなった。
この作業の結果、マラルメの散文作品のなかでも最も重要で、かつ複雑な成立過程を持つ“Crise de Vers"の批評版を完成させることができた。これによってコンピュータ上で批評版を展開するためのフォーマットができたので、今後はほかの作品についても作業をすすめていきたい。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 兼子正勝: "イメージの臨界(1)-イメージ批判(4)" 未来. 326. 26-34 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 兼子正勝: "イメージの臨界(2)-イメージ批判(5)" 未来. 329. 4-11 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 兼子正勝: "イメージの臨界(3)-イメージ批判(6)" 未来. 333. 12-17 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 兼子正勝: "イメージの臨界(4)-イメージ批判(7)" 未来. 335. 2-9 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 兼子正勝: "イメージの臨界(5)-イメージ批判(8)" 未来. 337. 28-35 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 兼子正勝: "シミュラークルの概念について" ユリイカ. 26-7. 144-50 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 兼子正勝(分担訳及び解題): "マラメル全集第3巻" 筑摩書房, 1500 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masakatsu Kaneko: "Limites of the image--critic of the image (4)" "Mirai", Mirai-sya. no.326. 26-34 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masakatsu Kaneko: "Limites of the image (2) --critic of the image (5)" "Mirai", Mirai-sya. no.329. 4-11 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masakatsu Kaneko: "Limites of the image (3) --critic of the image (6)" "Mirai", Mirai-sya. no.333. 12-17 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masakatsu Kaneko: "Limites of the image (4) --critic of the image (7)" "Mirai", Mirai-sya. no.335. 2-9 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masakatsu Kaneko: "Limites of the image (5) --critic of the image (8)" "Mirai", Mirai-sya. no.337. 28-35 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masakatsu Kaneko: "The concept of "simulacre"" Eurika. vol.26 no.7. 144-150 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masakatsu Kaneko and all. (edition & traduction): The Complete Work of Stephane Mallarme vol.3. Tchikuma-shobo, (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 兼子正勝: "イメージの臨界(3)-イメージ批判6" 「未来」,未来社. 333. 12-17 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 兼子正勝: "シミュラークルの概念について" 「ユリイカ」胃土社. 26-7. 144-150 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 兼子正勝: "イメージの臨界(4)-イメージ批判7" 「未来」未来社. 335. 2-9 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 兼子正勝: "イメージの臨界(5)-イメージ批判8" 「未来」未来社. 337. 28-35 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 兼子正勝: "〈平らな〉イメージについて-イメージ批判9" 「未来」未来社. 341. 26-31 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 兼子 正勝: "「肯定」と「関係」へ-イメージ批判(1)" (未定)319. 2-8 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 兼子 正勝: "ゴダールの困惑-イメージ批判(2)" (未定)321. 20-25 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 兼子 正勝: "イメージ批判-エドワード・ヤンの場合" シネチック. 1. 204-211 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 兼子 正勝: "ゴダールの困惑(2)-イメージ批判(3)" (未定)323. 36-41 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 兼子 正勝: "イメージの臨界-イメージ批判(4)" (未定)326. 26-34 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 兼子 正勝: "イメージの臨界(2)-イメージ批判(5)" (未定)329. 4-11 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi