• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科学技術の統制と人権理論

研究課題

研究課題/領域番号 05620010
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 公法学
研究機関筑波大学

研究代表者

戸波 江二  筑波大学, 社会科学系, 教授 (00155540)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード科学技術 / 遺伝子工学 / 生命倫理 / 学問の自由 / 科学技術規制法 / 環境権 / 個人の尊厳 / 人格権 / 先端技術 / 遺伝子技術 / 遺伝子治療 / 人間の尊厳 / 研究のが自由 / 環境保全 / 自己決定権 / 研究の自由 / 環境 / 自己決定
研究概要

1.科学技術の急速な発展によって生じた生命・健康・環境への重大な危険をどのように統制べきかを憲法の人権理論の観点から考えることが、本研究の目的であった。とくに問題となるのは、一方では、科学技術の研究の自由の限界であり、他方で、科学技術の発展によって脅かされる生命・健康、環境、人格等の保護である。
2.外国との比較では、科学技術の統制に関する法律問題が活発に論じられているドイツが参考になる。遺伝子技術法の制定に際しては、議会の調査委員会が長年にかけて検討し、1990年に遺伝子技術法が制定されている。そこでは、危険防止のために遺伝子技術関連施設の設置の許可制が定められ、実験レベルに応じた規制や営業施設と研究施設との扱いの相違などが規定された。なお、遺伝子技術法は、他国との競争やEC指令との関係で1994年に改正されている。
3.学問の自由(憲法23条)は、大学の大衆化などのために現代では大きく変貌しているが、とりわけ先端技術の研究の自由は、遺伝子工学にせよ医療技術にせよ、生態系や遺伝環境、生活環境に不可逆的な危険をもたらしかねないために、法的に規制されざるをえない。しかし、規制が過剰になり、自由な研究を阻害することは避けられなければならない。その規制は、合理的な根拠に基づき、科学技術の水準の確定などの専門的見地を加味して、総合的に決すべきである。限界の確定には、法律によることが妥当であろう。
4.科学技術の研究の自由を抑制する根拠は、生命・健康や環境権の保護に求められるが、その根底には人権の基本原理としての「個人の尊厳」がある。個人の尊厳は、人間尊重の思想に基づく具体的な措置を国家に要求する具体的権利と考えることができる。そこでは、個人の尊厳の原理から、個人の自由な自己決定、個人の人格の保護などが導き出され、個人のアイデンティティの確保が要求される。人間の存在を否定し、人間の尊厳を傷つけることを目的とし、またはそのような結果をもたらす科学技術研究は制約される。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] 戸波江二: "科学技術規制の憲法問題" ジュリスト. 1022. 82-87 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸波江二: "自己決定権の意義と射程" 芦部古稀祝賀『現代立憲主義の展開上』. 325-358 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸波江二: "自己決定権の意義と範囲" 法学教室. 158. 36-42 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸波江二: "私立高校での校則違反を理由とする自主退学処分をめぐる憲法上の問題点" 日本大学司法研究所紀要. 5. 97-120 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸波江二: "信教の自由と政教分離" 法学セミナー. 473. 86-90 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸波江二: "信教の自由と宗教的人格権" 法学セミナー. 476. 76-80 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸波江二: "憲法" ぎょうせい. 455 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸波江二: "学問・科学研究と憲法" 樋口陽一編『講座憲法学4』. 79-103 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸波江二: "学問研究の自由の限界" 法学セミナー. 479. 66-70 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸波江二: "人権規定の私人間効力" 法学セミナー. 482. 80-84 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸波江二: "報道と名誉毀損" 法学セミナー. 483. 72-76 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rainer Wahl(戸波江二訳): "ドイツ遺伝子技術法の改正" 筑波法政. 18. 1995

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Tonami: "Constitutional problems concerning regulation of scientific technology" Jurist. No.1022. 82-87 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Tonami: "Meaning and range of the right of self-determination" in : Development of modern constitutionalism. Vol.1, Yuhikaku Pub.325-358 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Tonami: "Meaning and scope of the right of self-determination" Law School. No.158. 36-42 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Tonami: "Constitutional problems concerning dismissal from a private high schooi on account of school regulations" Law Institute of Nihon University Law Review. No.5. 97-120 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Tonami: "Freedom of religion and separation of state and religion" Law Seminar. No.473. 86-90 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Tonami: "Freedom of religion and right of religious personality" Law Seminar. No.476. 76-80 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Tonami: "Constitutional Law" Gyosei Pub. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Tonami: "Academic freedom of study and constitutional law" in : Yoichi Higuchi (Ed.) , Constitutional Law Studies. Vol.4. 79-103 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Tonami: "Limit of freedom of study" Law Seminar. No.479. 66-70 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Tonami: "effect of provisions of human rights between private people" Law Seminar. No.482. 80-84 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Tonami: "Press and Libel" Law Seminar. No.483. 72-76 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Tonami (translation in Japanese): "Rainer Wahl" Revision of gene technic law in Germany, Tsukaba Review of Law and Plitical Science. No.18 (Part1). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸波江二: "司法権・違憲審査制の50年" 法律時報. 66-6. 85-91 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 戸波江二: "国の関与しない違憲判決?" 法学教室. 166. 59-64 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 戸波江二: "信教の自由と宗教的人格権" 法学セミナー. 476. 76-80 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 戸波江二: "学問研究の自由の限界" 法学セミナー. 479. 66-70 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 戸波江二: "職業の自由と違憲審査" 法学教室. 174. 26-34 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Rainer Wahl(戸波訳): "ドイツ遺伝子技術法の改正" 筑波法政. 18(未定). (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 戸波江二: "憲法" ぎょうせい, 455 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 樋口陽一: "講座憲法学(学問・科学研究の自由・単行本に集録された論文)" 日本評論社, 79-103 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 戸波江二: "科学技術規制の憲法問題" ジュリスト. 1022号. 82-87 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 戸波江二: "自己決定権の意義と射程" 現代立憲主義の展開上. 325-358 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 戸波江二: "自己決定権の意義と範囲" 法学教室. 158号. 36-42 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi