• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自動車販売流動システムの革新と新業態開発に関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 05630065
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 商学
研究機関法政大学

研究代表者

下川 浩一  法政大学, 経営学部, 教授 (70061075)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
700千円 (直接経費: 700千円)
1993年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード自動車流通 / ディーラー経営 / 中古車市場 / 店頭販売 / 営業拠点 / リベート、インセンテイブ / ワンプライスポリシー / リースプログラム
研究概要

本年度の研究においてはバブル経済崩壊後の自動車市場の後退とリストラの進展の中で自動車の販売流動システムに起りつつある変革に焦点をあて、日本のディーラー経営の変家〓と自動車メーカーにおける販売経路政策の変化、についての調査研究を行った。ディーラー経営においては販売減少に伴なう新車販売利益の減退に対応するための不変部門やサービス部門収益の重視、中古車市場の見直しなどが顕著に見られること、店頭販売のいっそうの重視と女性セールスの活用、営業拠点の総合再配置などの新しい傾向が見られることを調査検討した。
さらに日本だけでなくリストラを経験したアメリカでも自動車販売業界の変化は著しく、リベートインセンティヴ競争からの脱却ワンプライズポリシーによる価格の安定化、流通在庫の圧縮が進み、GMのサターン車販売のようにシングルポイント大テリトリー〓と通信システムを使ったフルタイムサービスなどの新傾向がみられること、またリースプログラムの拡大やフリートセールスの見直しなど顕著な変化がみられること、今後に予想される自動車流通の国際化にこのような新しいトレンドがもつ意義を考察した。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 下川 浩一: "Globalization and Stnategy of the Japanee Automobile Industry" 経営志林. 30巻1号. 27-41 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 下川 浩一: "Making it work:The Real Challenge of Globalization for Japanese Automobile Industry." 経営志林. 30巻2号. 25-52 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 下川 浩一: "The Auto Industry enter an ena of Restuncturing and Globalization" Journal of Japanese Tnade and Industry. 11. 18-24 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 下川 浩一: "中古車市場の現状と課題" 国民生活. 23巻8号. 8-19 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 下川 浩一: "原点に返るメーカーの製品開発戦略" Fai. 48. 11-14 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 下川 浩一: "商品コントロールの展望" On the Line. 6巻6号. 8-10 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 下川 浩一: "アメリカビッグスリーへの日本的システムのインパクト『アメリカにおける日本的経営』所収" ミネルヴァ書房, 30 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 下川 浩一: "自動車業界からの警告" 〓ま書房, 260 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi