• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新金融取引の認識・測定・開示に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 05630088
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 会計学
研究機関神戸大学 (1994-1995)
龍谷大学 (1993)

研究代表者

古賀 智敏  神戸大学, 経営学部, 教授 (70153509)

研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード新金融取引 / オンバランス会計 / 時価評価 / ヘッジ会計 / リスク開示 / デリバティブ会計 / 経済的実質主義 / 漸進的制度変革 / オンバランス / オフバランス会計 / 漸進的判存変革 / オフバランス / 実質優先主義 / 複合金融資産 / 金融資産 / 認識・測定・開示
研究概要

本研究は、実物経済から金融経済への移行を背景に、先物・オプション・スワップ等の新金融取引を対象として、その認識・測定・開示に関する会計問題の総合的解明と珪論展開を図ろうとするものである。本研究の結果得られた主な知見は、およそ次のとおりである。
(1)新金融取引の認識について、新金融取引の多くは未履行契約をなし、会計上の取引とは考えられないというのが従来の会計基準の立均であった。しかしながら、これらの取引は一定の条件のもとで理論的には貸借対照表能力をもつ。
(2)新金融取引と時価評価会計について、取引市均の是備・拡充化に伴い、長期的には、「意思決定有用性-時価評価会計」が可能になり、かつ、ますます望ましいものになるかもしれない。
(3)新金融取引とヘッジ会計について、「経済的実質主義-意思決定有用性」を強調する立場から、このようなヘッジングの取引事態を一層的確に財務諸表上で反映するヘッジ会計の確立が図られなければならない。企業のヘッジ取引の構造が未だ十分に解明されていない現在、弾力的かつ包括的ヘッジ・モデルとの併用が検討されるべきである。
(4)新金融取引と情報開示について、新金融取引に係る開示の中で利害関係者に最も関心ある情報は損失リスクに関する情報である。この均合、リスクそれ自体に係る情報とともに、リスク・コントロールに関する情報が等しく重要になる。
以上の研究結果を踏まえ、新金融取引に関する会計基準の制度化にあたっては、漸進的かつプラグマチックな制度変革によって推進すべきことが主張される。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] 古賀智敏: "金融資産証券化の会計" 産業経理. 54. 38-50 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古賀智敏: "デリバティブ-意思決定有用性の視点から" 企業会計. 47. 35-44 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古賀智敏: "金利スク-プと合成商品会計" 税経通信. 50. 16-24 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古賀智敏: "デリバティブとオンバランス会計" 証券アナリストジャーナル. 33. 22-35 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古賀智敏: "デリバティブとヘッジ会計" JICPAジャーナル. 7. 53-59 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古賀智敏: "デリバティブ情報の開示" 企業会計. 48. 65-71 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古賀智敏: "デリバティブ会計" 森山書店, 328 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chitoshi Koga: ""Accounting fo Securitization"" Sangyo keiri (Journal of Business Accounting). Vol.54. 38-50 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chitoshi koga: ""Accounting for Derivatives"" Kigyo kaikei (Journal of Corporate Accounting). Vol.47. 35-44 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chitoshi Koga: ""Accounting for Interest swap and synthetic instruments."" Zeikei Tsushin (Journal of Tax Accounting). Vol.50. 16-24 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chitoshi Koga: ""Accounting for Derivative and Its Recognition"" Security Analyst Journal. Vo.33. 22-35 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chitoshi Koga: ""Accounting for Derivative and Hedging"" JICPA Journal. Vol.7. 53-59 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chitoshi Koga: ""Disclosure of Derivative instruments"" Journal of Corporate Accounting. Vol.48. 65-71 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chitoshi Koga: Accounting for Derivatives. Moriyama Publishing Co., 328 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古賀智敏: "金融資産証券化の会計" 産業経理. 54. 38-50 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 同: "デリバティブ-意思決定有同性の観点から" 企業会計. 47. 35-44 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 同: "金利スケップと合成商品会計" 積立返信. 50. 16-24 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 同: "デリバティブとオンバランス会計" 証券アナリストジャーナル. 33. 22-35 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 同: "デリバティブとヘッジ会計" JICPAジャーナル. 7. 53-59 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 同: "デリバティブ情報の開示" 企業会計. 48. 65-71 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀智敏: "デリバティブ会計" 森山書店, 328 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀智敏: "複合金融商品の会計" 税経通信. 49. 25-38 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀智敏: "新金融取引と現代会計の課題" 税経セミナー. 39. 6-14 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀智敏: "金融資産証券化の会計" 産業経理. 54. 38-50 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀智敏: "財務報告の展望と課題" 税経セミナー. 40. 4-11 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀,智敏: "新金融商品のリスク評価と開示" 龍谷大学経営学論集. 33. 16-31 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀,智敏: "スワップ会計の基礎理論-金利スワップ取引の会計問題を中心として-" 龍谷大学経営学論集. 33. 16-28 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀,智敏: "金融商品の会計基準-オーストラリア会計基準公開草案第59号の特徴と問題点-" 税経通信. 48. 28-38 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi