• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環論とその応用の研究

研究課題

研究課題/領域番号 05640007
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 代数学
研究機関茨城大学

研究代表者

松田 隆輝  茨城大学, 理学部, 教授 (10006934)

研究分担者 田村 英男  茨城大学, 理学部, 教授 (30022734)
日合 文雄  茨城大学, 理学部, 教授 (30092571)
荷見 守助  茨城大学, 理学部, 教授 (60007549)
初瀬 弘平  茨城大学, 理学部, 助教授 (10007552)
竹内 護  茨城大学, 理学部, 講師 (40007761)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードsemigroup rings / generalized functions / majorization / schrodinger operators / scattering theory / integral domains / Toeplitz operators / Entropy
研究概要

我々はcommutative group ringに関するKarpilovsky(Commutative Group Algebra,Marcel Dekker,1983)のProblem 9(1)をcommutative semigroup ringに対して解決し,commutative semigroup ringがstrongly r-(n+1)-generatedやpre-self-injective ringである為の必要十分条件を求めることに成功した.また,Anderson-Anderson-Costa-Dobbs-Mott-Zafrullah(Colloquium Math.58(1989))の提出した次の問に肯定的に答えることができた.v-domain Dのideal A_1(〕 SY.notombr. 〔)f(D)に対して(A_1〓・・・〓A_n)_v=(A_1)_v〓・・・〓(A_n)_vが成り立つか?
更に,この結果をcommutative ring及びstar-operationへ拡張することができた.且つ,commutative semigroup ringのidealsの共通分をringのそれ及びsemigroupのそれへ帰着させるような2つの美しい定理を証明した.最後に,domain上のsemistar-operationを定義することに依って,valuation domainがその上のsemistar-operation全体の個数でcharacterizeされることが分かった.また,star-oparationに対する結果をsemistar-oparationに対して拡張した.数論的,微分的,関数的,作用素的,純環的の各側面の総合的見直しは大変有意義であった.我々が得た結果の発表は「11 研究発表」欄に記載の通りである.

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] R.Matsuda: "Torsion-free abelian semigroup rings,VIII" Bull.Fac.Sci.,Ibaraki Univ.25. 11-18 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] R.Matsuda: "On an AACDMZ question" Math.Journ.Okayama Univ.(to appear).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] R.Matsuda: "Torsion-free abelian semigroup rings,IX" Bull.Fac.Sci.,Ibaraki Univ.26(to appear). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] A.Okabe: "Semistar-operations on integral domains" Math.Journ.Toyama Univ.(to appear).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hasumi: "Toeplitz operators acting on generalized functions" Generalized Functions and Their Applications,Edited by R.S.Pathak. 87-94 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] F.Hiai: "The Golden-Thompson trace inequality is complemented" Linear Algebra Appl.181. 153-185 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] F.Hiai: "The Golden-Thompson trace inequality is complemented" Linear Algebra Appl.181. 153-185 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] F.Hiai: "Entropy densities for Gibbs states of quantum spin systems" Rev.Math.Phys.5. 693-712 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ando: "Log-majorization and complementary Golden-Thompson type inequalities" Linear Algebra Appl.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] F.Hiai: "Equality cases in matrix norm inequalities of Golden-Thompson type" Linear and Multilinear Algebra. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tamura: "The Efimov effect of three-body Schrodinger operators:A symptotics for the number of negative eigenvalues" Nagoya Math.Journ.130. 55-83 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tamura: "Scattering theory for N-particle systems with Stark effect" Publ.RIMS Kyoto Univ.29. 869-884 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi