• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環の単元群と不分岐拡大の考察

研究課題

研究課題/領域番号 05640033
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 代数学
研究機関愛知教育大学

研究代表者

金光 三男  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (60024014)

研究分担者 吉田 憲一  岡山理科大学, 理学部, 教授 (60028264)
鈴木 将史 (鈴木 将司)  愛知教育大学, 教育学部, 助教授 (50216438)
石戸谷 公直  愛知教育大学, 教育学部, 助教授 (80133130)
太田 稔  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (30022635)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードanti-integral拡大 / 環の単元群 / 平坦拡大 / 微分加群 / 不分岐拡大 / anti-integral拡大環 / 環の不分岐拡大 / 整拡大環
研究概要

環はすべて単位元1を持つ可換環とする。Rはネーター整域でKをその商体、LをKの代数拡大体でαを0でないLの元とする。πをR〔X〕からR〔α〕への、π(X)=αなるR-代数としての準同型とする。またψ_α(X)=X^d+η_1X^<d-1>+…+η_dをαのK上のモニック最小多項式とする。今、β∈Lに対して、I_β={r∈R1rβ∈R}とし、I_<〔α〕>=I_<η1>∩I_<η2>∩…∩I_<ηd>とおき、また、J_<〔α〕>をψ_α(X)I_<〔α〕>のすべての多項式の係数全体で生成されるRのイデアル、I_<〔α〕>=I_<〔α〕>(I,η_1,…,η_<d-1>)および、J_<〔α〕>=η_dI_<〔α〕>とおく、αがR上次数dのanti-integral elementとは、Ker π=I_<〔α〕>ψ_α(X)R〔X〕が成立するときであると定義し、A=R〔α〕をRのanti-integral拡大という。特にL=Kの場合、R〔α〕がRのanti-integral拡大であることは、R=R〔α〕∩R〔α^<-1>〕が成立することに同値であることが知られている。
得られた結果の主なものは次の通りである。A=R〔α〕は次数dのR上anti-integral拡大環とする。このとき、
1.I_<〔α〕>=Rであることは、制限写像ψ:Spec(A)→Spec(R)が全射で、Aが平坦R-加群であることと同値である。
2.AがR上不分岐拡大環、即ち、微分加群Ω_R(A)=(O)であることはI_<〔α〕>ψ_α(α)A=Aなることと同値である。特にこの場合、Aは平坦R-加群となる。
3.Aが平坦R-加群であることは、I_<〔α〕>A=Aが成立することに同値である。特にL=Kの場合、このことは更に、AがRの不分岐拡大であることなどと同値になる。
4.Lの元α_i(1≦i≦n)に対して、各R〔α_i〕はR上不分岐拡大とする。このときR〔α_1、α_2、…、α_n〕はR上不分岐拡大である。
5.AがR上整のとき、αがAの単元であることは、η_dがRの単元であることに同値である。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Mitsuo KANEMITSU: "Anti-integral extensions and unramified extensions" Mathematical Journal Okayama University. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo KANEMITSU: "環の単元群について(in Chinese)" Journal of Yanbian University. 19. 7-11 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo KANEMITSU: "Some properties of extensions R〔α〕∩R〔α^<-1>〕over Noethe-rian domains R" Communications in Algebra. (to appear). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo KANEMITSU: "The classification of primary ideals" Osaka Journal of Mathematics. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jin Ying LIE: "零因子を持つある種の環におけるイデアルの考察" 東北工業大学紀要. (1995年発行予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo KANEMITSU: "Invertible elements of a super-primitive ring extension over a Noetherian domain" Bull.Aichi Univ.Kducation. 43. 1-6 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo KANEMITSU: "Anti-integral extensions and unramified extensions" Math.J.Okayama Univ.(to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo KANEMITSU: "On the unit group of a ring(in Chinese)" J.of Yanbian Univ.19. 7-11 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo KANEMITSU: "Some properties of extensions R[alpha]*R[alpha^<-1>] over Noetherian domains R" Communications in Algebra. to appear. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo KANEMITSU: "The classification of primary ideals" Osaka J.Math.to appear.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jim Ying LIE: "Considerations of ideals in certain rings with zero divisors" Memoirs Tohoku Inst.Tech.to appear. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo KANEMITSU: "Invertible elements of a super-primitive ring extension over a Noetherian domain" Bull.Aichi Univ.Education. 43. 1-6 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo KANEMITSU: "Some properties of extensions R[α]∩R[α^<-1>] over Noetherian domains R" Communications in Algebra. (to appear).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuo KANEMITSU: "The classification of primary ideals" Osaka Journal of Mathematics. (to appear).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuo KANEMITSU: "Anti-integral extensions and unramified extensions" Mathematical Journal Okayama University. (to appear).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 金 應烈: "零因子を持つある種の環におけるイデアルの考察" 東北大学紀要. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Susumu ODA: "On subrings of super-primitive extensions" Communications in Algebra. 22. 5313-5324 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Susumu ODA: "Remarks on LCM-stableness and reflexiveness" Mathematical Journal of Toyama University. 17. 93-114 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kanemitsu et al.: "On the unit group of a ring" Journal of Yanbian University. 1993 No.4(to appear). (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kanemitsu et al.: "Invertible elements of a super-primitive ring extension over a Noetherian domain" The Bulletin of Aichi University of Education. 43. 1-6 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 金光三男 他: "ある種の有限環に付随したグラフの彩色数について" イプシロン. 36. 98-101 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 金光三男 他: "零因子を多くもつ環とグラフ理論" イプシロン. 36. 93-97 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yoshida et al.: "On flatness of birational prime-extensions of a normal domain" Kobe Journal of Mathematics. 10. 13-15 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yoshida et al.: "On subrings of super-primitive extensions" Communications in Algebra. (to appear).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi