• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様体のトポロジーと数理物理学

研究課題

研究課題/領域番号 05640105
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 幾何学
研究機関京都大学

研究代表者

河野 明  京都大学, 理学部, 教授 (00093237)

研究分担者 野村 隆昭  京都大学, 理学部, 助教授 (30135511)
深谷 賢治  京都大学, 理学部, 教授 (30165261)
西田 吾郎  京都大学, 理学部, 教授 (00027377)
丸山 正樹  京都大学, 理学部, 教授 (50025459)
上野 健爾  京都大学, 理学部, 教授 (40011655)
斉藤 政彦  京都大学, 理学部, 助教授 (80183044)
神保 道夫  京都大学, 理学部, 教授 (80109082)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード自由ループ空間 / K-理論 / モ-ス函数 / モ-スホモトピー / 量子ホモトピー型 / 共形場の理論 / ベクトル束 / 自由ループ室間 / 楕円コホモロジー / モジュライ室間 / Mose函数 / 自由ループ群 / 分類空間 / モジュライ空間 / 代数ベクトル束 / 量子群
研究概要

科学研究費補助金による研究は次のものからなっている。
(1)自由ループ群の研究:Gをコンパクトリー群とし∧Gをその上の自由ループ群とする。pを素数とするとき次は同値
(i)Gの整係数ホモロジー群はp-torsionを持たない。
(ii)還としてB∧Gのmod p cohomolingはGのmod p cohomolingとBGのmod p cohomolingの積に同型である。
ことが示された。さらにDwyer-wilkersonの定義した結合的H空間についても同様である。
(2)無限次元リー群の研究:ゲージ群等の無限次元リー群の位相幾何学的に研究した。
(3)モ-スホモトピー型の研究:MをコンパクトC^∞多様体f:M→Rをモ-ス函数とする。Mのホモトピー型はfで決まるが、深谷はfからある種の図を定義しシンプレクティク多様体の量子ホモトピー型を記述した。代表者は多様体のホモトピー型を記述することに成功した。
(4)共形場の理論:上野は代数幾何学を用いて共形場の理論を研究した。
(5)モジュライ空間の研究:丸山は分類空間、種々の接続のモジュライ、ベクトル束のモジュライを研究した。
(6)量子群の研究:量子群の表現論、その数理物理学への応用が研究された。
以上のようにトポロジーと数理物理学を相互に関連した研究が行われた。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 河野明,小島一元: "The adjoint action of die grop on the space of loops" J,Math,Soc,Japan. 45. 495-510 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野明,入江幸右衛門: "Morse function and attaching map" J,Math,Kyoto,UniV. 35. 79-83 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野明,徳永健一: "A topoligical proof of Bott periodicity theorem and a charactrization of BU" J,Math,Kyoto,UniV. 34. 873-880 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野村隆昭: "Grassmann manifold of JH algeha" Ann,Global Anal,Geom. 12. 237-260 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上野健爾: "On confomal field theory" Proc,Durham Sym,on vector budles. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸山正樹: "Imstanton and parabolic sheves" Prol,Int,Collog,on Geometory and Aualysis. (予定). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Kono: "A topological proof of Bott pericdicty theren and a characterization of BU" J.Math.Kyoto Univ.Vol34. 873-880 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Kono: "Morse function and attaching map" J.Math.Kyoto Univ.Vol35. 79-83 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Kono: "The adjoint action of a Lie grop on the space of loops" J.Moth.Soc.Japan. Vol45. 495-510 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaaki Nomura: "Grassmann manifold of JH algeha" Ann.Global Anal.and Geon. Vol12. 237-260 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Fukaya: "Isometry group of singulan spaces" Math.Z.Vol216. 31-44 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Ueno: "On conformal field theory" Proc.Durham Sym.on vect bmdles. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki Maruyama: "Instantors and parabolic sheaves" Proc.Int.colloq.on Geom.and Anal.(to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野 明 徳永 健一: "a topological proof of Bott peioclicity theren and a characteuzatin of BU" J.Math.of kyoto Univ.34. 873-880 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 河野 明 入江 幸石衛門: "Moose fimctcrn and attaching map" J.Math.of kyoto Univ.35. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 河野 明 小島 一元: "The adjoint actcoi ot the Dwyer Wilkeoson complex on ito loop cpoce" J.Math.of kyoto Univ.35. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 野村 隆昭: "Grassmann manifold ot a JH algeha" Ann.Global Anal,Geom.12. 237-260 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 上野 健爾: "On confomal field thcony" Proc.Durhan Symp.on.vectr bondles. (掲載予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山 正樹: "Instanton and porabolic sheaves" Proc.Internat.Colloq.on Geometry and Aralysisに掲載予定. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kono and K.Kozima: "The Adjoint action of a Lie group on the space of loops" J.Math.Soc.Japan. 45. 495-510 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kono and N.Yagita: "Brown-Peterson and ordinary cohomoligy theories of classifying spaces for compact Lie grous" Trans.A.M.S.339. 781-798 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Inoue and A.Kono: "Nilpotency of a kernel of the Quillen map"

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Jinlo,T.Kojima,T.Miwa: "Smironors integrals and quantum Knizhnik-Zumolodchilear level O equation" to appna in J.Phys.A.

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Saito: "Finiteness of Modell Weil group of Kaga spaces of aleliam varieties" Pull.R.I.M.S.Kyoto Univ.29. 29-62 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nomura: "Manifold of primitive idenpotents in a Jordan-Hilbert algebra" J.Math.Soc.Japan. 45. 37-58 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi