• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

初期境界値問題の解の伝播現象の研究

研究課題

研究課題/領域番号 05640189
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 解析学
研究機関奈良女子大学

研究代表者

宮武 貞夫  奈良女子大学, 理学部, 教授 (10025447)

研究分担者 富崎 松代  奈良女子大学, 理学部, 教授 (50093977)
藪田 公三  奈良女子大学, 理学部, 教授 (30004435)
静田 靖  奈良女子大学, 理学部, 教授 (90027368)
坂本 礼子  奈良女子大学, 理学部, 教授 (10031650)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード波動方程式 / 初期境界値問題 / ノイマン問題 / 特異性の位数 / トレースの公式 / 超局所的 / フーリエ積分作用素 / ノイマン作用素
研究概要

双曲型方程式の初期値境界値問題の解についての以下の様な研究を行った。半空間の領域に於て、波動方程式に対するノイマン境界値問題の解について境界に沿っての特異性の伝播について詳しい研究成果を得た。この研究はノイマンデータから解の境界へのトレースを対応させるノイマン作用素の研究と表現できる。この作用素をフーリエ積分作用素の時間パラメータについての和として表わすことが出来ることを証明した。この表現式を使うと、ノイマンデータに比べてディリクレデータが特異性の位数として1/2だけ減って伝播していく有様が理解できる。このことから大域的な解の評価式が超局所的に考えても合理的であり、これ以上改善できないことがわかる。又境界に対して横断的に伝播して来,それが反射していく有様を特異性の位数の立場から精密に考えるために、特異性の位数についての一般的なトレースの公式を発表した。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書

研究成果

(5件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] S.MIYATAKE: "Neumann operator for wave equation in a half space and microlocal orders of singularities along the boundary." Seminaire Equation aux Derivees Partielles. 1-6 (1992-1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] S.MIYATAKE: "Microlocal orders of singularities for distributions and trace formulas of hyperbolic type" Workshop of Qualitative Aspect,and Applications I,C,T,P Trieste,Italy. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.YABUTA: "Pointwise multipliers of weighted B M O Space" Proc.Amer.Math.Soc.117. 737-744 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.YABUTA: "A remark on the(H',L')boundedness" Bull.Fac Sci.Ibaraki Univ.Ser.A. 25. 19-21 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Fujiwara,M.Tomisaki: "Martingale approach to limit theorems for jump processes" Stochastics and Stochastic reports. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi