• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中立型関数微分方程式の定性理論について

研究課題

研究課題/領域番号 05640204
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 解析学
研究機関長崎大学

研究代表者

北村 右一  長崎大学, 教育学部, 助教授 (60128171)

研究分担者 梶本 ひろし  長崎大学, 教育学部, 助教授 (50194741)
菅原 民夫  長崎大学, 教育学部, 教授 (10034711)
安達 謙三  長崎大学, 教育学部, 教授 (70007764)
鷲尾 忠司  長崎大学, 教育学部, 教授 (60039435)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード中立型関数微分方程式 / 定性理論 / 振動理論
研究概要

今年度は主として、中立型関数微分方程式が、ある種の漸近行動を示す非振動解を持つための十分条件について研究した。
論文Existence theorems for nonlin ear functional differential equations of neutral typeでは、方程式
x^<(n)>(t)-lambdax^<(n)>(t-sigma)+f(t,x(g(t)))=0
が、t,t^2,…,t^n,omega(t)(lambda=1)、または、1,t,…,t^<n-1>,lambda^<t/sigma>omega(t)(lambda≠1)のそれぞれに漸近する非振動解の存在条件を求めた。ここで、omega(t)は周期sigmaの周期関数である。さらに、[x(t)-x(t-sigma)]^<(n)>+f(t,x(g(t)))=0のタイプの方程式よりもさらに強く、解x(t)のn階微分可能性も保証した。
もうひとつの論文Existence theorems for a neutral functional differential equation whose leading part contains a difference operator of higher degreeでは、より高階の差分を持つ方程式
D^nDELTA^mx(t)+f(t,x(g(t)))=0,Dx(t)=〓x(t),DELTA_<lambda>x(t)=x(t)-lambdax(t-tau)
について、非振動解の存在定理を導いた。
今後、これらのタイプの方程式が持ちうる非振動解の漸近行動を分類し、そのような非振動解が存在するための十分条件を明らかにして、方程式の振動行動の完全な特徴付けを与える計画である。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 北村 右: "Existence theorems for nonlinear functional differential equations of neutral type" Proc.Georgian Acad Sci.Math,. 掲載予定.

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 北村 右一: "Existence theorems for a neutral functional differential equation whose leading part contains a difference operator of higher degree" Hiroshima Math.J.掲載予定.

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi