• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

散逸力学系の構造の研究と微分方程式への応用

研究課題

研究課題/領域番号 05640292
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 数学一般(含確率論・統計数学)
研究機関龍谷大学

研究代表者

森田 善久  龍谷大学, 理工学部, 助教授 (10192783)

研究分担者 岡 宏枝  龍谷大学, 理工学部, 助教授 (20215221)
四ツ谷 晶二  龍谷大学, 理工学部, 教授 (60128361)
池田 勉  龍谷大学, 理工学部, 教授 (50151296)
松本 和一郎  龍谷大学, 理工学部, 教授 (40093314)
山口 昌哉  龍谷大学, 理工学部, 教授 (30025796)
研究期間 (年度) 1993 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード力学系 / 大域的アトラクター / 慣性多様体 / 分岐構造 / 反応拡散方程式 / 数理モデル
研究概要

森田は二宮等との共同研究で非線形境界条件下の反応拡散方程式に対する慣性多様体(inertial manifold)の存在理論を作り、応用としてある具体的な方程式について多様体上のダイナミックスを与える常微分方程式系を与えた。また森田はK.Mischaikowとの研究で、Ginzburg-Landau方程式の大域的アトラクター上のダイナミックスがあるモース分解可能なモデルフローと準同型になっていることを示した。これらの成果はアトラクターの大域的な力学系の構造に関する新しい成果として位置付けられる。
山口は数理社会モデルの力学系を研究し振動やカオスの起こる数学的構造を明らかにした。池田は反応拡散方程式に現われる界面ダイナミックスの新しい型の振動現象を発見し、その分岐構造を明らかにした。四ツ谷は飯田等と境界で非線形な反応の起こる拡散方程式の解の漸近挙動を研究し、この研究が森田・二宮等の研究と密接につながっていることがわかってきた。岡は木坂等と、力学系のカオテイックな挙動をする解の構造を理解する上で重要な役割をするホモクリニック軌道の分岐に関して、新しい結果を得ている。伊藤は新しいタイプの力学系の研究を押し進めており、成果を上げつつある。小林は三村等と走化性による生物の集合現象のモデルの研究を通じて新しいタイプのダイナミックスを発見し、その力学系の構造の研究への足掛りを築いた。松本は高階の偏微分方程式系の初期値問題の可解性についての必要十分条件を与えている。この成果は、反応拡散方程式などに関する力学系の理論を、将来広いクラスの偏微分方程式系に拡張していくための基礎になる研究として位置付けられる。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] K.Mischaikow: "Dynamics on the Global attractor of a Gradient Flow Arising from the Ginzburg Landau Equation" Japan Journal of Industrial and Applied Mathematics. Vol.11 No.2(掲載予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihisa Morita: "Nonlinear perturbation of boundary values for reaction-diffusion systeoms:inertial manifolds and their applications" SIAM Journal on Math.Analysis. 掲載予定. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Masaya Yamaguti: "Discrete Models in Social Sciences" Computers and Mathematics with Applications掲載予定. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutomu Ikeda: "Pattern selection for two breathers" SIAM Journal on Applied Mathematics. 02/94(掲載予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Iida: "Convergence of solutions of chemical interfacial reaction models" Osaka J.Math.29. 483-495 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Masashi Kisaka: "Bifurcations of N-homoclinic and N-periodic orbits in vector fields" Journal of Dynamics and Differential Equations. Vol.5. 305-357 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Mimura: "Dynamics of Agrregating Patterns in a Chemotaxis-Diffusion-Growth Model Equation" Forma. 掲載予定. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Toshikazu Ito: "Some examples of contact sets of spheres and holomorphic vector fields" The Ryukoku Journal of Humanities and Sciences. Vol.15 No.2. 179-190 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Flato: "Physics on Manifolds" Kluwer Academic Publishers, 365 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi