• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統計的現象の理論とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 05640295
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 数学一般(含確率論・統計数学)
研究機関岡山理科大学

研究代表者

山本 英二  岡山理科大学, 理学部, 教授 (50068920)

研究分担者 兵頭 義史  岡山理科大学, 理学部, 講師 (90189811)
引田 萬里  岡山理科大学, 理学部, 講師 (10098593)
玉村 章枝  岡山理科大学, 理学部, 助教授 (70068914)
中本 太一  岡山理科大学, 理学部, 助教授 (10068918)
藤井 淑夫  岡山理科大学, 理学部, 教授 (80068882)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード推定方程式 / ブロック計画 / レンズ空間 / Taylorの定理 / リレーションシップ代数 / 分岐曲線 / Galois拡大 / H-ball
研究概要

1.山本は推定関数の不偏性を仮定しない新しい部価基準を与え、推定量の最適性に関する考察を行った。
2.藤井は、アダマール行列、直交配列、釣り合い型不完備ブロック計画の組み合せ論的関連性を明らかにした。
3.中本は任意の2元x,yについて(x+y)^n=x^n+y^nを満たす可換環についてnの十分条件を与えた。
4.玉村は法2p懸垂萎縮レンズ空間のKO-群,J-群の構造を具体的に完全に決定した。
5.引田は前線形階位空間におけるTaylorの定理において微分係数の対称性の仮定が不要であることを示した。
6.兵頭は多次元リレーションシップ代数の構造を用いて、分解能V_<p・q>のS^m-BFF計画の分散分析の理論を与えた。
7.柴田は分岐曲線をもつ極小曲面の各部分曲面片は分岐曲線を境目としてつねに2pi/3の角度を成して交わるとの予想に一般的証明を与えた。
8.横川はpurely inseparble extensionに関連したGalois拡大に関する考察を行った。
9.神谷はComplex hypcnbolic spaceにおいてH-ballを定義し、これらが交わる条件を与えた。
10.濱谷はVolterna型積分微分方程式の周期解の存在の十分条件を求めた。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] T.Yanagimoto & E.Yamamoto: "A criterion of Sensitivity of an adimating Function" Communication in Statistics PartA:Theory and Methods. 22. 451-460 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamamoto,Y.Fujii,Y.Hyodo and H.Yumiba: "Connection betweens the numbers of nonisomorphic solution of Hadaward matrics,orthogenal arrays and balanced incomplets black desigus" SUT Journal of Mathematics. 29. 143-165 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 中本太一: "自然数とその素因数について" 数式処理. 1. 24-27 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] A.Tamamura: "J-groups of the suspensions of the stunted lens spaces mod 2p" Osaka Journal of Mathematics. 30. 581-610 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hikida: "A note on Taylor′s formula" SUT Journal of Mathewatics. 29. 221-232 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hyodo and M.Kuwada: "Analysis of variance of balanced fractional S^mfactorial designs of recoluation v_<p,q>" Journal of Statistical Planning and Inference. 38. 263-278 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shibata: "Geometric aspect of Neumann-Schwarg method on boardary value problem For Laplacian" Selected Invited Lectures delivened at the Thind International Coloquium on diffeneutial equations. Plovdiv,Bulgaria. 197-211 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yokogawa: "Hopf Galois extensions with Hopf algebras of higher drivation type" Mathematica Japonica. 38. 771-779 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kamiya: "On H-balls and canonical regions of loxodromic elements in complex hypenbalic space" Math.Proc.Camb.Phil.Soc.113. 573-582 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hamada: "Stability pnoperty for an integrodiffercntial equation" Differential and Integral Equations. 6. 1313-1324 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Fuggi,Y.Hyodo,E.Yamamoto et al.: "Statistical Scienoes and Data Analysis" VSP,Ufrecht,Netherlands, 570 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi