• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

回転する磁気圏における相対論的星風の加速機構、構造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 05640301
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 天文学
研究機関山形大学

研究代表者

柴田 晋平  山形大学, 理学部, 助手 (90187401)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1994年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1993年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード電磁流体力学 / 相対論 / プラズマ加速 / パルサー / 中性子星 / 超磁気音速流 / 相対論的電磁流体 / 粒子加速 / 磁気圏
研究概要

磁場を持った高速に回転する天体から出る相対論的なプラズマの流れについてどれほどの加速効率が得られるのかを明らかにしようというのがこの研究課題の主な目的である。ここで言う加速効率というのは、プラズマの流れの根本(そこでまだプラズマは加速されていない)において電磁的なエネルギーとして存在するエネルギー流束(Poyntingflux)のうちのどれだけがプラズマの運動エネルギーに変換されるかを意味している。この加速効率の鍵を担っていると思われる磁場の構造を決める方程式(Grad-Shafranov Equation)を近似的に解くことを初年度で行なった。中心のダイポール磁場から磁場は徐々に変形され遠方ではほぼradialになる磁場の全体構造が求められた。
当該年度では、この磁場構造の下で磁力線に沿った流れの方程式を解いて加速の効率を求めた。解はプラズマの注入領域(プラズマ風の根本)から出発してAlfven点、Fast-特異点を通過して、超磁気音速流になるように選ばれた。もし磁場構造が放射状で冷たいプラズマであれば、Fast-特異点は無限遠方に存在し、ほとんど加速効率が得られないことが知られていた。しかし、この研究で求めたより現実的な磁場構造を適用するとFast-特異点はAlfven点の近くに現われ、高い高速効率が得られることを示すことが出来た。
カニパルサーでは相対論的プラズマ加速(パルサー風)が高い加速効率で生じていることが観測的に知られているが、我々の理論はこれを理解するための重要なステップを与えたことになる。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 柴田晋平: "Luminosity of an externallytriggered discharge in the dead pulsar magnetosphere and the carrent closure problem" Monthly Notices of Royal Astronomical Sociecy. 269. 191-198 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田晋平: "Axisymmetricpulsar magnetosphere:Anew model" Monthly Notices of Royal Astronomical Society. 271. 621-638 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田晋平: "origin of gamma-ray Pulsars" Monthly Notices of Royal Astromomical Society. (出版予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibata, S: "Luminosity of an externally triggered discharge in the dead pulsar magnetosphere and the current closure problem" Mon.Not.R astr.Soc.Vol.269. 191-198 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mestel, L., and Shibata, S: "Axisymmetric pulsar megnetosphere : A new model" Mon.Not.R astr.Soc.Vol.271. 621-638 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibata, S: "Origin of the gamma-ray ; pulsars" Mon.Not.R astr.Soc.(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田 晋平: "Luminosity of an externally triggered discharge in the dead pulsar magnetosphere and the current closure problem" Monthly Notices of Royal Astronomical Society. 269. 191-198 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田 晋平: "Axisymmetric pulsar magnetosphere:A new model" Monthly Notices of Royal Astronomical Society. 271. 621-638 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田 晋平: "Origin of gamma-ray pulsars" Monthly Notices ofRoyal Astromomical Society. (出版予定).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Washimi H.Shibata S: "Thermo centrifugal wind from a rotating magnetic dipole" Monthly Notices of Royal Astronomical Society. 262. 936-944 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Shibata S: "Luminosity of an externally triggered discharge in the dead pulsar magnetosphere and current closure problem" Monthly Notices of Royal Astronomical Society. (印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Leon Mestel,Shinpei Shibata: "The Axisymmetric Pulsar Magnetosphere:a new model" Monthly Notices of Royal Astronomical Society. (発表予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi