• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電波ジェットと星の形成

研究課題

研究課題/領域番号 05640302
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 天文学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

田原 博人  宇都宮大学, 教育学部, 教授 (50012878)

研究分担者 加藤 龍司  宇都宮大学, 国際学部, 助教授 (30152721)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード偏波 / ファラデー回転 / 電波ジェット / クェーサー / 銀河 / 星間ガス / 電波ジェト / 吸収線 / クエーサー / 電波銀河 / 銀河団 / 星形成 / 銀河磁場
研究概要

1.多チャンネル偏波計により、大きなファラデー効果が予想される電波源95個の候補について偏波観測を行い、内35個についてファラデー回転(RM)を求めた。その中で数1000radm^<-2>を越えるものは5個で、それ以外は1000radm^<-2>以下であった。電波とガスの相互作用が強いと考えられるCSS天体やX線から推定される銀河団中のガスに関連づけられる密度の高いガスの存在を確認することはできなかった。
QSOに付随した強い吸収線を示すQSOのRM値は途中の銀河に起因する吸収線を示すQSOより大きい。この大きなRM値は電波源の高密度ガスと電波長軸に平行な磁場によって引き起こされたと考えられる。
43GHz偏波観測により、銀河系中心の弧状構造は50%に達する高い偏波率を示しており、その磁場は垂直フィラメントにそって並んでいる。大きなファラデー回転(3000radm^<-2>)により銀河中心における消偏波の性質を説明できる。
93個のコア優勢の電波源について波長3cmのフラックス密度と直接偏波の観測を行った。そのうち、18個はブレイザーに分類され、残りの67個は非ブレイザーである。観測から、ブレイザーと非ブレイザーとは明白な区分があり、必ずしもコア優勢の電波源の全てがブレイザーであるとはいえないことがわかった。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] M.Inoue他: "Search for High Rotation Measures in Extragalactic Radio Sources I.Multi-Channel Observation at 10 GHz." Publ.Astron.Soc.Japan. 47. 725-737 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tuboi他: "Galactic Center Arc-Polarized Plumes Complex at 43 GHz" Publ.Astron.Soc.Japan. 47. 829-836 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kaneda他: "Detection of Inverse-Compton X-ray from Lobes of the Radio Galaxy Fornax A." Astrophy.J. 453. L13-L16 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田原博人他: "原始銀河の磁場" 宇都宮大学教育学部紀要. 44. 25-31 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Okudaira他: "Radio Polarization Obsevations of a Complete Sample of Core-Dominated Radio Sources" Publ.Astron.Soc.Japan. 45. 153-166 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Inoue et al.: "Search for Hight Rotation Measures in Extragalactic Radio Sources I.Multi-Channel Observations at 10 GHz." Publ.Astron.Soc.Japan. 47. 725-737 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tsuboi et al.: "Galactic Center Arc-Polarized Plumes Complex at 43 GHz." Publ.Astron.Soc.Japan. 47. 829-836 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kaneda et al.: "Detection of Inverse-Compton X-ray from Lobes of the Radio Galaxy Fornax A." Astrophy.J.453. L13-L16 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tabara and T.Katou: "Galactic Magnetic Field in the Early Universe" Bulletin of The Faculty of Education Utsunomiya University. 44. 25-31 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Okudaira et al.: "Radio Polarization Observations of a Complete Sample of Core Dominated Radio Sources" Publ.Astron.Soc.Japan. 45. 153-166 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田原博人: "原始銀河の磁場" 宇都宮大学教育学部紀要. 44. 25-31 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kaneda: "Detection of Inverse-Compton X-ray from Lobes of the Radio Galaxy Fornax A" Nature. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Okudaira Atuya: "Radio Polarization Observations of a Complete Sample of core-dominated radio sources" Astron.Soc.Japan. 45. 153-166 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 田原 博人: "原始銀河の磁場" 宇都宮大学教育学部紀要. 44. 25-31 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi