• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

位相的場の理論と二次元可積分系

研究課題

研究課題/領域番号 05640326
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関筑波大学

研究代表者

梁 成吉  筑波大学, 物理学系, 助教授 (70201118)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード2次元重力 / 位相的場の理論 / 超対称性 / 1次元相関電子系 / 近藤効果
研究概要

1.物質場と重力場から成る2次元位相的重力理論におけるBRST代数を考察し、理論の物理的観測量のスペクトルに現れる新しい構造を見い出した。これより、重力的な励起状態の場が物質場に付随する場の変数のみで表せることを示した。さらに、この表示を用いて相関関数が満たす漸化式を証明することもできた。
2.ランダウ・ギンツブルグ型のN=2位相的物質場が位相的重力に結合した系を調べた。1点相関関数が周期積分表示をもつことを指摘し、相関関数が満たすべき漸化式がガウス・マニン型の微分方程式に一致することを証明した。この結果を様々なクラスの位相的物質場の理論へ応用し相関関数を求めることができた。
3.ランダウ・ギンツブルグ型N=2超対称共形場の理論のelliptic genusを調べた。N=2の代数構造に基づき一般的性質を明らかにし、オービフォルド化したN=2模型のelliptic genusを求めた。N=2理論がカラビ・ヤウ多様体上のシグマ模型を記述する場合、我々の結果からVafaのオイラー標数公式が再現され、またHirzeburchのXy genusとの関係も明らかにされた。
4.多体相関電子系における近藤効果を解析した。可解な1次元電子模型、すなわちアンダーゾン模型、縮退アンダーゾン模型、s-d交換模型の有限サイズスペクトルをベーテ仮説解から計算した。これより、近藤効果の臨界現象が局所フェルミ流体の普遍性にあることを示し、境界がある場合の共形場の理論の有限サイズスケーリング則と一致することをみた。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] T.Eguchi: "Topological Strings,Flat Coordinates and Gravitational Descendants" Physics Letters. B298. 73-78 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Eguchi: "Topological Field Theories and the Period Integrals" Modern Physics Letters. A8. 1627-1637 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kawai: "Elliptic Genera and N=2 Superconformal Field Theory" Nuclear Physics. B414. 191-200 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi